もしかすると今年もう一度熊本に来ることに。
どうもkurogenkokuです。
昨日は研修ダブルヘッダー。実は研修の案内チラシに関し、事務局のKさんからこんなチラシ案をもらっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/21/dd062d93ef83cb015730ccdbc49460a8.jpg)
いやいや、あの黒澤元国さんは熊本で吠えません(笑)
Kさんのセンスに脱帽です(笑)
ちなみに実際、どんなチラシが出回ったか知りません(笑)
午前中は熊本県よろず支援拠点コーディネーター研修を開催しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f9/bc109d3977430b69e0eb55fbf86b51a7.jpg)
20人以上のコーディネーターが参加されたでしょうか。皆さんkurogenkokuよりベテラン支援者なのに、真剣に聞いてくださいました。経営改善系を中心に、事例をたくさん使って考えていただく内容にしたのが良かったのだと思います。事例質疑もたくさんいただきました。
午後は熊本県よろず支援拠点・商工団体合同研修会を担当。よろず支援拠点(全国本部サポーター)、商工会(統合前)、商工会議所、全ての立場で仕事の経験があるのは、全国でもたぶん私だけなので手前味噌ですが、適任かと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ee/eb256669ac303d82aef95bc80c1db2d6.jpg)
熊本県は災害続きで短期的には経営改善に全力で取り組まなければなりません。その一方で、マクロデータを開示すると、さらに取り組まなければならない課題は散見します。そんな熊本の課題解決の参考になるような事例を複数持ってきて、考えていただく内容としました。
研修を実施してみて、とてもよい反応があったのではないかと感じています。
お客様は皆一緒。よろず支援拠点、商工会議所、商工会、金融機関、それぞれの長所を組み合わせることで出来ることっていろいろあると思うので、是非前向きに取り組んでいただければ幸いです。