【権限の本質】
権限が成立するための源泉として以下の3つがあげられます。
(権限法定説)
権限は上から与えられた権力とする考え方です。
権限の源泉を上位者に求め、それから下位者へ委譲されていくとするものです。
(権限職能説)
権限は組織のなかでの職務を遂行する権利であり、職能に基づき権限が規定されるとする考え方です。
(権限受容説)
権限は上から与えられたものでなく、下位者の受容によって認められてはじめて認められるとする考え方です。
【経営組織の形態】
ここでは以下のように整理します。
(組織の基本形態)
①ライン組織
②ラインアンドスタッフ組織
③ファンクショナル組織
(一般的に使用される形態)
便宜上以下のように区分し説明します。
●タテ型組織
①機能別組織
②事業部制組織
③カンパニー制組織
④持ち株会社
●ヨコ型組織
①マトリックス組織
②プロジェクト組織
③ネットワーク組織
④社内ベンチャー
この経営組織の形態についてはボリュームがあるところなので次回から何度かに分けて整理していきます。
最新の画像もっと見る
最近の「Web研修」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事