モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

応用マーケティング part1

今回から応用マーケティングに入ります。
ここでは【関係性マーケティング】【CRM】【サービスマーケティング】【ダイレクトマーケティング】などについてまとめていきます。


【関係性マーケティング】
関係性マーケティングとは、顧客との間に長期的な信頼関係を築き上げるために行われる「マーケティングの発想」のことです。
企業と顧客の双方向的なコミュニケーションのなかから、ウォンツが生み出されると考えています。

(関係性マーケティングの背景)
①長期取引の重要性
製品ライフサイクルの短縮化や製品の高度化が進み、さらに顧客との継続的に取引が重要視されるようになりました。

②個客対応の必要性
8対2の法則に示されているとおり2割の顧客が8割の売上を占めるといわれています。
そのため優良顧客を選別と維持のための対応が鍵となっています。


【CRM】
CRMとは「カスタマーリレーションシップマネジメント」の略です。
顧客のニーズにきめ細かく対応し、顧客満足度を高め、常連客として囲いこみをはかることが目的です。
そのためには顧客データベースの構築による管理が必要になります。

(ワン・トゥ・ワンマーケティング)
顧客個人の価値観やニーズに合わせて、異なったマーケティングアプローチを行おうする手法のことです。

(パーミッション・マーケティング)
直訳のとおり「顧客の許可を得て行なうマーケティング活動」のことで、顧客にとっては強引さを感じないため長期的な関係を築くのに有効なとされています。




次回も応用マーケティングについて整理します。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Web研修」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事