モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

戦略はストーリーが重要


kurogenkokuです。
いま「ストーリーとしての競争戦略 ―優れた戦略の条件」という本を読んでいます。

<SCRIPT charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822/JP/kurogenkoku-22/8001/daf44c79-b98d-4acf-a0ee-fdbacfafa21b"> </SCRIPT>


詳しい書評はフォトリーディングで書きたいと思うのですが、戦略はストーリーが重要ということを経営革新支援でつくづく感じます。
納得性が高い事業計画書には必ずストーリーがあります。言い換えれば一方的に作った事業計画書にはどこかぎこちなさがついてまわります。戦略の良し悪しを「ストーリー性」で評価するのも意外に効果的なのかもしれません。

p.s
昨日で今年度16件目の申請が終りました。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kurogenkoku
sochanさま
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/
こちらこそご無沙汰しております。私はちょうど第3章に差し掛かったところです。

先月参加した「知的資産経営」の中で、講師の先生がこの本を絶賛されていました。研修の中で学んだ「価値創造のストーリー」というのがまさにこの本の内容そのものだったです。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/2836.html

>コンサルタントはSPばかり目がいきOCをないがしろにしがちだ

特に業界の専門家と呼ばれる方はその傾向にあるような気がしました。

今後ともよろしくお願いします☆
sochan
http://blogs.yahoo.co.jp/u_jiro2010
kurogenkoku様、お久しぶりでございます。私も今、丁度その本を読んでおり第5章まで読み切ったのでコメントさせていただきました。「一見不合理なことが競争力を高めている」だとか「コンサルタントはSPばかり目がいきOCをないがしろにしがちだ」など読んでいて面白い視点が多くあり、さらに事例も豊富なので読みやすいですよね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事