モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

【岡本太郎の言葉】有言実行の意味


kurogenkokuが尊敬するコンサルタントのSさんに教えていただいた話です。

**********************************
「お互いに」とか、「みんなでやろう」とは、言わないことにしなければいけません。
「誰かが」ではなく、「自分が」であり、また「いまは駄目だけれども、いつかきっとそうなる」「徐々に」という一見誠実そうなのも、ゴマカシです。
この瞬間に徹底する。
「自分が、現在、すでにそうである」と言わなければならないのです。
現在にないものは永久にないというのが私の哲学です。
逆に言えば、将来あるものならば必ず現在にある

『今日の芸術』 岡本太郎


1945年に出版された『今日の芸術』のなかの言葉である。怖いことを言う人だ、
と思われるかもしれない。
戦後50年、彼は本当にそう決意し、そう生ききった。
常に有言実行だった。この国では不言実行が尊ばれる。
言葉に出して言ったりすると、それだけでもう何か軽い、信用できない輩のように扱われる。
まして実行が追いついてこなければケチョンケチョンだ。
「男は黙って・・・」というCMがあったが、あれがみんなの好みの気分なのだ。
だが、岡本太郎に言わせると、言質をとられないように用心して、黙って準備し、こっそり実績を積み上げていって、駄目なら黙っている。
うまく出来上がったら「ホラ見ろ」と披露し、実力の程をひけらかす。
そんなのは卑怯だ。やる気があるのなら「やる」と言えばいい
そして自分自身を引っ込みのつかない場所に押し出してしまい、そのこでやり通すのだ。
「お互いに」「みんなで」というのも責任逃れだ。みんながそう言って、お互いの様子をうかがっている。誰も一歩を踏み出さない。皆さんが一歩出るんなら、私も。
これでは永久に何も進まない----彼の言うとおりである。

**********************************

Sさん本当にありがとうございました。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kurogenkoku
光武さんこんばんは。
>私も最近岡本敏子さんの「いま、生きる力」という著書の中でこの言葉を知りました。

さすが読んでいらっしゃる方は知っていらっしゃるんですね。

おっしゃるように、まずは一歩踏み出してみることです。しかも宣言して・・・。

お互い頑張りましょう。
北方町商工会です
私も最近岡本敏子さんの「いま、生きる力」
http://kitagata.exblog.jp/
という著書の中でこの言葉を知りました。
・・・そのとおりだと思います。
一歩を踏み出すことが大事なんですね。
今後ともお互いに頑張りましょう。
kurogenkoku
horiさん乙カレです。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/
>やる気があるのなら「やる」と言えばいい。
>オラもそう思うYO。

やっぱhoriさんわかってくれるんですね。
ブログに宣言することで、逃げられなくなる状況を作る。
それを超えたとき初めて「有言実行」な人間になる。
頑張りましょう。

>しかも、上手くいかないように足を引っ張
る奴もいるよね。

ほんと。←かな~り同意。
hori
>やる気があるのなら「やる」と言えばいい。
オラもそう思うYO。
やってるし。
でも、上手くいかなきゃケチョンケチョンw
しかも、上手くいかないように足を引っ張
る奴もいるよね。

だからこそ、結果を残すしかないんだけど。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お仕事・私生活」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事