kurogenkokuが尊敬するコンサルタントのSさんに教えていただいた話です。
**********************************
「お互いに」とか、「みんなでやろう」とは、言わないことにしなければいけません。
「誰かが」ではなく、「自分が」であり、また「いまは駄目だけれども、いつかきっとそうなる」「徐々に」という一見誠実そうなのも、ゴマカシです。
この瞬間に徹底する。
「自分が、現在、すでにそうである」と言わなければならないのです。
現在にないものは永久にないというのが私の哲学です。
逆に言えば、将来あるものならば必ず現在にある。
『今日の芸術』 岡本太郎
1945年に出版された『今日の芸術』のなかの言葉である。怖いことを言う人だ、
と思われるかもしれない。
戦後50年、彼は本当にそう決意し、そう生ききった。
常に有言実行だった。この国では不言実行が尊ばれる。
言葉に出して言ったりすると、それだけでもう何か軽い、信用できない輩のように扱われる。
まして実行が追いついてこなければケチョンケチョンだ。
「男は黙って・・・」というCMがあったが、あれがみんなの好みの気分なのだ。
だが、岡本太郎に言わせると、言質をとられないように用心して、黙って準備し、こっそり実績を積み上げていって、駄目なら黙っている。
うまく出来上がったら「ホラ見ろ」と披露し、実力の程をひけらかす。
そんなのは卑怯だ。やる気があるのなら「やる」と言えばいい。
そして自分自身を引っ込みのつかない場所に押し出してしまい、そのこでやり通すのだ。
「お互いに」「みんなで」というのも責任逃れだ。みんながそう言って、お互いの様子をうかがっている。誰も一歩を踏み出さない。皆さんが一歩出るんなら、私も。
これでは永久に何も進まない----彼の言うとおりである。
**********************************
Sさん本当にありがとうございました。
コメント一覧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
kurogenkoku
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
北方町商工会です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
kurogenkoku
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
hori
最新の画像もっと見る
最近の「お仕事・私生活」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事