![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d9/8416d215e559725c1e8464a2113d4c59.jpg)
娘は中学2年生です。
PTAの役員も3年間のうち一回はやらないといけないと言われ
今年は2年生だしと思い、一番やることが無いと言われる役員を引き受けました。
そしてバザーが近づき、先日バザーの役員決めがあり
そんなに大変なことじゃないと言われ
なんとなくやることになってしまいました。
これが去年だったらよかったのですが
今年は仕事の方がとっても忙しい。
いろんな事を覚えて考えてメモして
帰宅しても携帯電話は鳴るし
今週は頭がおかしくなるんじゃないか?と思うほど
昨夜は頭痛がしたので、「頭を使いすぎだ」と真剣に思いました。
そのうちパソコンみたいに脳がかたまって突然動かなくなってしまったらどうしましょ。
ぷっちんと切ってもう一度スイッチを入れることが出来るなら
いいのですが。。。
私の脳もデフラグしたいよ。
PTAの役員も3年間のうち一回はやらないといけないと言われ
今年は2年生だしと思い、一番やることが無いと言われる役員を引き受けました。
そしてバザーが近づき、先日バザーの役員決めがあり
そんなに大変なことじゃないと言われ
なんとなくやることになってしまいました。
これが去年だったらよかったのですが
今年は仕事の方がとっても忙しい。
いろんな事を覚えて考えてメモして
帰宅しても携帯電話は鳴るし
今週は頭がおかしくなるんじゃないか?と思うほど
昨夜は頭痛がしたので、「頭を使いすぎだ」と真剣に思いました。
そのうちパソコンみたいに脳がかたまって突然動かなくなってしまったらどうしましょ。
ぷっちんと切ってもう一度スイッチを入れることが出来るなら
いいのですが。。。
私の脳もデフラグしたいよ。
バザー係‥大変さは果てしないものですよね。
うーたまもぺ3.6の年少、転園した後に年長で
二回やりました。
なかなか大変ですよね
どうか頑張ってください。応援しています。
ご苦労様です、結局、簡単簡単と言うのなら、自分でやれば良いじゃないですか.....
簡単じゃないからこそ.....簡単と言われるのかも.....奥が深い。
ご苦労様です。
あっ、デフラグ用のスイッチ、右の耳の後ろに付いているはずですが.....オイラ、先日デフラグしたばかりですから.....
でも、どうやって・・・?
マトリックスのネオたちみたいに痛々しい場面を思い出しちゃいました。やっぱフツーでいいわぁ。
ドロドロした人間関係があるようです。
女の人って、なんで徒党を組むのだろう。
たまにね、母子家庭だしって断る方がいるんです。それって私もです!って言いたいですが、私はなるべく母子家庭って言いたくありません。そんなところもAB型だなと思います。ほとんどの方知ってると思いますけどね。。。
>うーたまさん
PTAの仕事は慣れないこととですし、今まで親しくなかった人と打ち合わせをしなくてはならなくて案外気苦労が多いですね。これからも何度かあるかもしれませんがお互いなんとかやっていきましょう
>Mathasarさん
やらない人はずっとやりません。できませんとはっきり言います。逆にああやって言えるといいなぁと思います。別に嫌われたってその後付き合いがどうのってないんですもの。
耳の後ろのスイッチが肉に埋もれてて押せないなんて事がないように気をつけたいと思います(笑
>かりかりさん
頭の中をいじるのはちょっと怖いですね。記憶をいじることが出来る世の中になったら本当に嫌だと思います。
覚えたいことがインプットできるのは便利だと思いますが。
>ヨウイチさん
そうなんです。仕事よりも人間関係が大変なんですよ。
私はなんとかそこのところはすり抜けてきていますが、悩んでいる方もいるみたいです。
でも、何年も続くことじゃありませんからそんなに悩まなくてもいいんじゃないかなって楽観的に考えるしかありません
一番したが高校2年ですから・・。苦笑。
全国転々としてたのに「ここの学校では役員されていませんから」なんて、うっそーっ!!って感じでした。なんでやねん~怒。小学校では最後に無理やりやらされましたけど、中学は短いし役員少ないし意外と抜けられたもんですが・・・。高校ともなるとテキトーですね・・。でも、仕事してたら難しいですよね。
土日の昼もなんて話になるとせっかくの休みがぱー。
小学生よりは中学生の方が楽ですね。