Blackleopard

せっかくだから楽しい毎日をすごしています。ポジティブにね。
ケセラセラ。笑ってすごそー

ししとう

2006年09月15日 | Weblog
ししとうが大量にできてしまう。

毎日ししとうが20個ぐらい収穫できる。

毎日毎晩食べている。

いくら好きでも飽きる。

あの人にあげてこの人にあげて

仕舞いには家の前で売ってみようと

ビニールに詰めたししとう100円と書いてダンボールを置いて売ってみた父。

一個も売れませんでした。

オクラは今年不作でたまーに2個とか収穫。

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もしかしたら (Mathasar)
2006-09-15 08:43:25
お父さん、期待はしなくとも一個も売れないとショックだったのでは.....今日は特売二割引の80円でどうでしょう?
返信する
すごいね豊作 (うーたま)
2006-09-15 09:12:16
おはようございます



大量のししとう‥嬉しいけど大変ですね

一週間で140個できるなら

もう少し値下げしてもいいかもよへへへ



二袋〇〇円っていうのはどう
返信する
こういうのを (横浜のおーちゃん)
2006-09-15 10:27:30
嬉しい悲鳴というのでしょうか。

たしかに1日20本は食べられません。

他の野菜も並べないと、道行く人が立ち止まらないのかもしれませんね。
返信する
Unknown (ヨウイチ)
2006-09-15 14:05:56
今の消費者というのは贅沢でわがままです。

値を下げる必要はありません。

数を置けば売れるもんです。

少ないと余り物と見られてしまうんです。

もちろん他にも売れない理由があるでしょうけど。

マジメに答えてしまいました。

返信する
Unknown (うい)
2006-09-15 18:49:54
キャッチコピーが必要です。



「美人ママが育てた『ししとう』100円。

こんなに大きくなりました。

私はナマが好きです」

返信する
売れないとどうなると思います? (くろ)
2006-09-15 21:01:17
>Mathasarさん

 外に出すので採れたてなのに新鮮じゃないみたいになっちゃうんです。もう勿体無くて一日しか売りませんでした。毎日炒めたりフライにしたり、野菜炒めに入れたり、素揚げにしてみたり食べてます。



>うーたまさん

 ししとうってあんまり買わないのかな?私は好きだけどな。いつもあそこに行けばししとうが買えるって思われるまでが大変そう。そんな突然ダンボールが出ても買わないよね



>おーちゃん

 毎日は結構飽きます。そうです、他の野菜もあれば立ち止まると思います。



>ヨウイチさん

 ししとうを売りに出した日は本当にいっぱい撮れて4袋ぐらい出したんですよ。4袋じゃまだ足りない?売れ残りっぽいかな~。私は無人販売の野菜が好きなんですけどね。うちのししとうは無農薬だし柔らかくて美味しいんだよ



>ういさん

 生じゃ食べませんョォ。生はビールだったらいただきます。私が育てたんじゃなくて育てたのは父です。じじぃが育てた無農薬野菜ってどう?
返信する
ししとうの謎 (つかぽん)
2006-09-15 23:22:49
どうして辛いのと辛くないのとかできるんですかね?



たまに行く串焼きやさんで、「シシアンルーレット」とかやりますw



リアリティを出すのに、1袋105円にしてみたらどうですか?(笑)
返信する
>つかぽんさん (くろ)
2006-09-16 08:06:28
最近あんまり辛いししとうを食べていません。

スーパーで売っているししとうって辛くないですよ。

実家で作った数年前のししとうは3割の割合で辛いのが混ざりました。それが辛いけれど美味しい。たまに辛すぎて噛んだ瞬間出したのもありましたけどね。
返信する
Unknown (かりかり)
2006-09-16 14:44:33
我が家の町ではこういうアイデア持った人いないみたい。隣町は昔から農家が多くて、今でも野菜を売りに廻ってくるオジサン、オバサンがいます。

売れなかったけど、商品はそのまま残ったわけでしょ?ひとつも無くならなくてよかったです。
返信する
>かりかりさん (くろ)
2006-09-16 20:43:36
無人販売は、こちらではあちこちにあるんです。木で熟れ過ぎてしまったものや、形が悪いもの、規格外の大きさのものらしいですが、味は抜群に美味しいのです。



でも、噂だと無人販売はちゃんとお金が入っていなくて商品だけ無くなる事があるそうです。

悲しいことですね
返信する

コメントを投稿