鎌倉の景観重要建築物 に指定されている建物があります。
上の写真は、「白日堂」昭和15年に建てられた鎌倉彫の工房兼住宅。
公開はしていません。
木造2階建、和小屋組 桟瓦葺き、庇の一部は亜鉛引鉄板葺き 漆喰塗り大壁
「對僊閣(たいせんかく)」は今も続く旅館です。
戦前の和風旅館としての佇まいを残している貴重な建物です。
公開はしていません
木造2階建、和小屋組 波板鉄板葺き切妻、モルタル塗り大壁
高徳院から駅戻るとき、観光客が多い道を避け、裏道を歩きました。
人と人がすれ違うとき、少し肩を斜めにしたくなるような狭い道でした。
上の写真は、「白日堂」昭和15年に建てられた鎌倉彫の工房兼住宅。
公開はしていません。
木造2階建、和小屋組 桟瓦葺き、庇の一部は亜鉛引鉄板葺き 漆喰塗り大壁
「對僊閣(たいせんかく)」は今も続く旅館です。
戦前の和風旅館としての佇まいを残している貴重な建物です。
公開はしていません
木造2階建、和小屋組 波板鉄板葺き切妻、モルタル塗り大壁
高徳院から駅戻るとき、観光客が多い道を避け、裏道を歩きました。
人と人がすれ違うとき、少し肩を斜めにしたくなるような狭い道でした。
旅館の方は営業しているようなので、利用すれば中も見ることができますね。
ガラスの掃き出し窓がいい感じです。私の実家もお店をやっていたので思い出します。こんな立派な建物じゃありませんでしたけど。