うなぎ静岡焼とは、静岡県産「うなぎ」を、「静岡茶」と「焼津かつおだし」ベースのタレで焼きあげた逸品。
ふっくらしていて、外はかりっの美味しいウナギでした。
左のお皿が静岡焼です。
右は、肝焼き(焼きすぎだった)と焼鳥が乗っています。
ラジオで静岡焼の事を聞いてはいましたが、はじめて食べました。
私は、うなぎの蒲焼は味が濃いのであまり好きでは無いのですが
静岡焼は、さっぱりとした味で食べやすく美味しかったです。
実は、静岡焼は購入していません。
肝焼きと焼鳥を注文して、焼けるのを待っていたら
焼きすぎたからぁと静岡焼をサービスで2本いただいちゃったのです。
全然焼きすぎじゃありませんでした。(肝焼きが焼きすぎだったよぉ・・・)
祭り最終日でしたから、ラッキーだったのかな。
ふっくらしていて、外はかりっの美味しいウナギでした。
左のお皿が静岡焼です。
右は、肝焼き(焼きすぎだった)と焼鳥が乗っています。
ラジオで静岡焼の事を聞いてはいましたが、はじめて食べました。
私は、うなぎの蒲焼は味が濃いのであまり好きでは無いのですが
静岡焼は、さっぱりとした味で食べやすく美味しかったです。
実は、静岡焼は購入していません。
肝焼きと焼鳥を注文して、焼けるのを待っていたら
焼きすぎたからぁと静岡焼をサービスで2本いただいちゃったのです。
全然焼きすぎじゃありませんでした。(肝焼きが焼きすぎだったよぉ・・・)
祭り最終日でしたから、ラッキーだったのかな。
yuzriaiもかば焼きは苦手なので静岡焼のほうが好きかもしれない。
でも、ウナギがおいしくないとだめですよね?
静岡焼…初めて知りました
サービスがあるなんて
ますます魅力的ですネ
中国産じゃだめかもしれませんね~。
ふっくらしていてウナギも美味しかったですよ。
うなぎが苦手だという青ちゃんも食べていました。
★うーたまさん
静岡焼は、私も初めて食べました。
最近開発されたのかもしれません。
サービスは、お祭り最終日だったからだと思います。
埼玉でいつも食べてるうなぎは身が薄くて皮の一部なんじゃないかってくらい身が引き締まってます(笑)。
これは値段以上の価値があります。
おまけで貰ったから言うんじゃありませんっ。
宣伝も兼ねていたんだろうけれど、おいしいうなぎだったね。
香りも良さそうですねこれ
所変わればで色んな名物ってあるんだなぁ~…
かなり刺激になりました
鰻にお茶…燻製とかもイケるかなぁ~
焼く前に、蒸してある感じでした。
お茶の香りはしませんでしたけどね。