毎日楽しく過ごしたい(*^^*)

ドール専用ブログも開設☆
ご興味がありましたら是非♪
https://kuumaron517.hateblo.jp

初挑戦、ディニッシュ焼いてみた☆

2024-07-21 20:21:07 | パン、お菓子作り
今日の天気はすごくいいお天気
しかもすでにこの時間(8:30)で32℃
今日は外に出たら危険レベルかも

でも、久しぶりのいいお天気は嬉しい
ジメジメしないし、サラッとしてて
空もきれいで気持ちがいい
やっぱり、一番の不快は湿度なんだなぁ

下から上にかけて空の色が
グラデーションになってる~
めっちゃキレイ

昨日はBちゃんとスカイプで
考察ドラマで盛り上がってしまって
夜中の2:00頃まで話して、寝たのが3:30
久しぶりにこんな時間に寝たなぁ

この2つのドラマは考察出来そうなので
今後も盛り上がりそうです
降り積もれ孤独な死よ
笑うマトリョーシカ

来週も楽しみ

午後の空は控えめに言っても最高です
この空、テンション上がるなぁ

めちゃめちゃ雲が近い
手を伸ばしたら届きそう~


お昼は、昨日の肉団子スープの残りに
うどん入れて食べました

今日は、面倒くさそうで
ずっと避けてきたデニッシュパンを
作ってみようかと思います

バターの折り込みがまず面倒くさいのと
折り込むバター量の怖さに
ずっと作るのをためらってましたが
ある動画(おいしいひきだし)のA子さんの
天才的な折り込み方法と
バターの量の少なさにこれだ!!
ってなって、成形の仕方も可愛いし
無性にやってみたくて
本日挑戦してみます

デニッシュ生地の分量などは
オリジナルです

デニッシュは生地がゆるいと
成形しにくい聞いたので
いつもより少し少なめで
計算してみたんですが…

最初のボールの中でこねた時点で
少し硬いように感じたので
水分量は少し変更してます

訂正…牛乳100g 
  ぬるま湯35gにしてあります

作り方の工程は、
以前にブログの食パン編で載せたのと
一次発酵までは同じです{/kirakira.gif" style="letter-spacing: 0.13rem;">

一次発酵完了したら、
生地を四角く伸ばします

縦横3等分に印をつけ
柔らかくしておいたバターを塗って
3等分にしたこの部分を切ります
順番に端から折り込んで行きます

バターが出てこないように
両端はきっちり止めて
少し綿棒で伸ばしてから粉を振り
ラップに巻いて、
冷凍庫で20分程冷やします
生地が柔らかいと扱いにくいので
冷やすと扱いやすくなります
(夏は特に)


切り込みを入れて重ねるって
ほんと、考えたA子さん天才だなぁ
リスペクト‼️

この方は、成形の仕方とかが
めっちゃ可愛いので
いつも参考にさせてもらってます
今回も成形が可愛かったので
参考にさせてもらいます

冷えたら出して、四角く伸ばします
15cm×32cmくらいになったら
8等分します



もう一度冷凍庫で20分ほど冷やします
真ん中に切り込みを入れて
ねじねじします


なんか、めっちゃ細くなっちゃったな
大丈夫かなぁ
今日が初めてのぶっつけ本番なので
うまく行くといいけど…

生地に霧吹きしてから2次発酵して
だいぶ、膨らんできたので
予熱開始190℃
その間に、表面に牛乳塗っておきます

予熱完了したら、180℃に下げて
13分焼きます
その間にアイシング作っておこう

完成~
少し冷めてからアイシングかけてます


思ってたより、サクサク、カリカリな感じで
ディニッシュ生地は初めて焼いたので
これで正解なのかわからないですが
バターのいい香りがして、これはこれで
美味しかったです

次作るときは、また少し配合変えて
いろいろ試してみよう
次は何作ろうかなぁ

今日の晩御飯は
鶏胸とピーマンの甘辛いため、サラダ
きゅうりの浅漬、ナスのポン酢和え、味噌汁
ゴールドキウイ、炊飯器台湾カステラです



今日は満月でした🌕
雲が全く無いので、すごく明るくて
夜に太陽が出てるみたい
月とは思えないくらい明るすぎて光が

いつも曇ってて見えなかったりするから
今日は見れてよかった


くうちゃんとまろんと台湾カステラ☆

2024-07-20 19:51:30 | パン、お菓子作り
今日の天気は雲多めだけど
雨は降らなそうかなぁ
10:30 30℃今日も蒸し暑くなりそう

お昼すぎ晴れてるけど青空は出てない
雲に雲がかかってる感じで
なんか幻想的になってる



最近、まろんの毛も
だいぶ生え変わって来たけど
まだまだ抜けそうなので
うっ帯にならないように
気をつけてあげないとなぁ

夏毛に生え変わってるんだと思うけど
全部生え変わった頃には
夏終わっちゃいそうな気が…

今日のまろんです
相変わらず可愛くて癒しです




まろんはネザーランドドワーフで
短毛種なのでまだいいのだけど
先代のくうちゃんはライオンラビットで
長毛種だったので、毛が抜ける時期は
ブラッシングしてても、どうしても
毎年うっ帯になってしまって
病院で腸の働きを良くする薬を
注射してもらってたなぁ

くうちゃん若かりし頃🍀

くうちゃんおじいちゃんの頃


くうちゃんは今は
お空に旅立ってしまいましたが
人間と同じように
葬儀もきちんとしていただいて
骨壺で自宅供養にしていただいたので
ちゃんと今もそばにいてくれています
今でも大切な家族で、大大大好きです



まろんも同じくらい大切な家族なので
大大大好きです

私のブログのアイコンは娘が書いてくれた
うちのくうちゃんとまろんです

くうちゃんとまろんが
出会ったことはないけれど
こんな光景見てみたいなぁって
私の誕生日にこの絵を
娘が描いてプレゼントしてくれました

それからは、携帯や、ブログ、など
色々な所でアイコンや待受にしています
めっちゃ可愛くて気に入ってます
本当にありがとう~大切にするね

Happy Birthdayバージョン



うさちゃん名前バージョン🐰


どっちも可愛くて大好きです

あと、昨日のお昼ご飯で食べた納豆に
卵黄しか入れなかったので
卵白が2個分余ってて
それを使いたくて、昨日は炊飯器で作る
台湾カステラを作ってみました

材料は
薄力粉70g コメ油35g(香りが強くなければ
なんの油でも大丈夫だと思います) 砂糖80g
牛乳105g 卵黄3個分 
卵白5個分(昨日の納豆の残りの2個分プラス)
レーズンお好みで(釜の下に入れました)

【卵に関しては、通常は卵4個】ですが
卵白2個分余ってたのを使いたかったため
卵を一つ減らして、その分余った卵白で
補ってる感じにしてます
なので、通常は卵黄4個 卵白4個です


油と牛乳は人肌くらいに
少し温めてから使いましょう
温めた油に薄力粉をふるって入れます

混ぜて、温めた牛乳も少しずつ加えて
だまにならないように混ぜます
その後、卵黄を溶いてから入れて混ぜます
卵液を作ったら、卵白を泡立てます
砂糖を2回に分けて入れたら
なるべく柔らかめに泡立てて
トロッとする感じ
(メレンゲを固めに泡立てると焼いたときに
生地が割れてしまうらしいので、スフレ系は
緩めに泡立てるといいって聞いたことがあって
でも、炊飯の場合はどうなんだろう❓
蓋しちゃうし…今度、固めのメレンゲでも
試しに作ってみようかな{/m_0137.gif" style="letter-spacing: 0.13rem;" class="fr-fic fr-dii">

卵液にメレンゲを3回に分けて
混ぜていきます
混ざったら、炊飯器の釜に流し入れ
2~3回高いところから落として
空気を抜きます

これで生地は完成です
うちの炊飯器は、ケーキモードがあるので
ケーキモードで炊飯を押して作りました

ケーキモードだと、
一度でちゃんと火が通ります
一応、竹串さして確認しました

すごい膨らんでてビックリ
しかも、卵白多めのせいか生地が白い

炊飯器から出して、少しおいておいたら
厚みが少し減りましたが
りくろーおしさんのチーズケーキくらい
ふるふるで柔らかい感じに出来ました
りくろーおしさんのチーズケーキを真似て
下にレーズンを敷いてみました
味見で少し食べましたが
ふわっふわでいい感じに出来てました

今日の夕方から夜にかけて
空がめっちゃキレイだったので{/heart_orange.gif" style="letter-spacing: 0.13rem;">



今日の晩御飯は
鶏肉団子の野菜スープ、ナスのポン酢和え、
イワシの醤油煮(缶詰)しそを添えて、トマト、
デザートは、
昨日作って冷やしておいた台湾カステラ



やっぱり、スフレ系は
冷やして食べたほうが
断然美味しい

次、卵白余ったら
ヨーグルトスフレを炊飯器で
作ってみようかな

今日はこれから
毎週土曜日恒例のBちゃんとのスカイプ
楽しんできます

食べ物の組み合わせとドンキのフェイスパック

2024-07-19 20:02:43 | 日々の日記
今日の天気は雲多めだけど、
一応晴れてる
9:00の時点ですでに30℃
外に出るのが怖い

今日は、午後から雨が降るみたいなので
午前中に5月にオープンした
メガドンキに行ってきた(2回目



6月にも一度行ったんだけど
その時に定価が7700円って書いてある
フェイスパック30枚入りをワゴンで見つけて
なっ7700円
って思ったら、ワゴンの外側に
2個よりどり1000円って書いてあって
せっ1000円
しかも2個で
どういう価格設定
これは、前回購入したパック

7700円って書いてある


価格がどう考えてもおかしいし
なんか怪しいなぁ~
肌に合わなかったらどうしよ~って
悩んでたら、
ママの肌に合わなかったらパパが使う
ってパパが言うので、
まぁ、騙されたと思って買ってみるかぁ
って買って使ったら
なっなんと
私の肌にはあってたみたいで
結構良かったので
また欲しくなって行ってきました

種類が沢山あるので悩むのですが
前回買ったのが良かったから
また同じのを買うか…
違うのを買って試すか…悩んだ末…
全然違う物を買ってきました


これも定価7480円って書いてあって
やっぱり、価格設定がおかしいんだよなぁ
成分的にはすごく良さそうだけど
肌に合うかはわからないのですが
使うのが楽しみです

高浸透、高濃度とか色々書いてあるから
ついつい惹かれちゃった
今回のは7480円って書いてある
けど、やっぱり2個で税抜き1000円でした

お昼ご飯は、しそ、ネギ、オクラ、
卵黄、キムチで納豆にしました



うちは、卵と納豆の組み合わせが
すごく好きなんですが
実は、納豆と卵の組み合わせは良くないらしく
卵の白身に含まれる【アビシン】が
納豆に含まれる【ピオチン】の吸収を
妨げてしまうそうなんです

ピオチン…
代謝を助けてエネルギーを作る
肌荒れを防いで美しい肌を作る
頭皮を健康にして髪の毛に栄養を届ける
脱毛や白髪を防いで髪を美しくする

うわぁ~私にとっては全部大事
せっかく納豆食べてるのに
大切な栄養素が無駄になってはもったいない
と言うことで、今日からは納豆には
卵黄だけ入れて食べることにしました
卵黄だけなら大丈夫だそうです

卵白は、味噌汁やスープでも使えるし
お菓子作りにも使えるのでOKです

知らないと損しちゃうことたくさんあって
食べ物の組み合わせって難しいですね

うちで食べるサラダにトマトときゅうりが
よく入ってますが…これも
組み合わせ的には良くないそうです
きゅうりに含まれるアスコルビナーゼが
トマトのビタミンCを
壊す働きがあるそうです

アスコルビナーゼは酢と熱に弱いため
マヨネーズや酢入りのドレッシングを
かけて食べれば問題ないそうです

うちも、マヨネーズや酢入りのドレッシング
で食べるようにしています

ドンキから帰ってきて
13:00過ぎからすごい雷と豪雨
最近、こういう雨多いな
すぐやんだけど

夕方はめっちゃ綺麗な空でした
雨上がりの青空も大好き




今日の晩御飯は
牛焼肉、味噌汁、オクラの梅肉和え
サラダ、バイン



デザートは今日ドンキで買ってきた
ひかえめに言ってクリーム多めの
シュークリーム
クリーム多すぎて最後の方は
ちょっと気持ち悪くなってきちゃったけど
(クレープとかでも気持ち悪くなるタイプなので
味は美味しかったぁ
ホイップクリーム好きの人には
いいかもです


夕方にお昼の納豆で余った卵白を
使いたくて、炊飯器で作る
台湾カステラ作りました
長くなっちゃうので
作り方は、明日のブログで

台湾カステラは冷やしておいて
明日いただきます

今日のまろんと食べ比べトマト🍅

2024-07-18 21:39:26 | 日々の日記
今日のお天気は昨日よりは
雲が薄めで晴れてる
9:00 31℃ 怖すぎる

でも、今日はクーラーつけてあるので
まろんも心地よさそう

今日は毎週木曜日恒例の
農協にお買い物に行ってきました🚗
車の中が暑すぎて
クーラーがきいてくるまでが地獄

農協に行く途中の景色が
めっちゃキレイだったので



お野菜もたくさんゲットできました


夏野菜がだいぶ安くなってきて
嬉しいです
(特に大好きなパブリカとトマト🍅

見るからに
美味しそうなトマトが売ってたので
買ってきてみました
うちにあったトマトと
今夜食べ比べてみようと思います
写真だとわかりづらいけど
色の濃さが全然違う


帰りにマックスバリューに寄ったら
お米が安くなっててラッキー
今、お米がすごく値上がりしてるので
ホントラッキーでした

でも、かえって来たらピアスが片方無くて
どこかで落としたのかも
すごいショックです
プラマイ0ですね

今日のお昼はお好み焼き
山芋が残ってたので使いたくて
めっちゃ大きいの1枚焼いて
3人で分けました



午後もお買い物に行ってきました

私の携帯のカメラのシャッター音が
人一倍大きくて、恥ずかしいくらいの音で
ずっと小さくする方法がわからなくて
まろんを写すときも音でビックリしちゃうので
最近、あんまり近くで撮れなかったんだけど
シャッター音を小さくする方法がわかって
今日はこんな近くで、ビックリされずに
撮れましたぁ

アップが可愛すぎるぅ

こんな近くでこんな穏やかに
撮らせてくれるなんて夢のよう

ほんと可愛い(親バカ

今日の晩御飯は
農協で買ったもち米できのこのおこわ
カツオのタタキのネギしそポン酢和え
味噌汁、食べ比べトマト🍅
今日はなんか茶色が多いな



トマト🍅食べ比べてみたら
ほんと、ビックリするほど違ってた
今日買ってきたトマトは味が濃くて
美味しかったぁ

またあったら買いたいな

23:44現在 30℃もある
この時間でこの気温ヤバすぎ

ほんとネイルって楽しい♥

2024-07-17 20:25:20 | 趣味【ハンドメイド】
今日のお天気は
少し雲が多めだけど
なんとか晴れてる気がする
この時間(10:00)ですでに30℃

でも、じっとしてればなんとなく
涼しく感じる
湿度が少ないのかな~
そろそろ、青空出てくんないなぁ

今日は午前中はお洗濯回しながら
ネイルをしようっと

なんとか午前中にここまで完成した
ネイルしてると、時間があっという間に
何時間も過ぎちゃっててびっくりします
(編み物の比じゃない
でも、デザインしてる時が楽しくて
今回は夏らしく、大好きな黄色で
テンション上がります



ネイルは、全くの素人なので
いつもYouTubeのネイリスASKAさんの
動画を見て参考にさせて頂いてます

説明が丁寧で、素人の私でも
すごくわかりやすいので助かってます
これからもASKAさんの
動画を見ながら勉強したいと思います

あと最近、よくベランダに洗濯物を干すと
洗濯物の香りに寄ってくるのか
いつも同じタイプの蜂が
かなりの時間出たり入ったり
ベランダに訪問されます
その間はベランダに出れないので
大変困ります

午後に来られると
洗濯物を取り込むタイミングを失います
カメムシもよく訪問されますが
蜂は刺すので特に怖いです

ベランダ用の虫よけ買ってこよっ
蜂にも効くのかなぁ…

今日のお昼は特に暑いので
ソーメン食べました


最近は、めんつゆもポン酢も
手作りしてます
私が病気になってから
人の体は食べ物で出来ているって言うくらい
日々の食事がとても大切なことを知りました

なので、今はみんなの体のこと考えて
添加物やドレッシングやタレなどに
よく入っている、ぶどう糖果糖液糖を
(血糖値を爆上げするらしいです
少しでも減らしたくて
作れるものは作ろうと思ってます

我が家のめんつゆ
醤油 大さじ6 みりん 大さじ3 
砂糖 大さじ1 鰹だし 小さじ1
フライパンで沸騰させます

冷めたら瓶に入れて、冷蔵庫で保存
(鮭フレークの空き瓶です

水を入れると傷むのが早そうなので
原液を作って、使うとき薄めて使ってます
この方が日持ちがする気がする

午後からは
もう片方の親指のネイルも完成させて
昨日言ってたズレちゃった
薬指も直せました
(左手と右手いつも全くデザイン違う

次は、まろんのお部屋とトイレ掃除を
クーラーつけずに掃除してたら
すごい汗だくになって
熱中症になるかと思うくらい
今日は結構暑い
終わってから、流石にクーラーつけました
やっぱり涼しい

夕方から少し青空が出てきたぁ
こういう空が見たかったぁ~


あと、以前に昔編み物をしてたという
知り合いの方から頂いた
すごい量の巻の毛糸を使いたくて
(こんな大きな巻の毛糸見たことない

編み始めたのだけど
ここまで編んで、ここから先
どんな感じにしようか悩み中
(編んでも編んでもなくならなそう


袖なし…長袖…模様編み…ボーダー…モチーフ…
うーん…悩むなぁ
でも、何か編みたくて編みたくて仕方ない

今日の晩御飯は
長ネギとピーマンの照り焼き風チキン、
味噌汁、サラダ、ポテト、
ゴールドキウイとパインです


明日は木曜日なので
毎週恒例の農協に行ってきます
お野菜たくさんあるといいな