フライフィッシング時々車中泊(TheForestWorld)

フライフィッシング好きで、車中泊仕様に改良した車で、車中泊をしながら各地を転々としながら温泉巡りもしているおやじです

それなりに楽しめたけど(秩父フライフィールド)

2011年06月05日 | 埼玉県釣行

今年、5月にオープンした「秩父フライフィールド」へ行って来ました。

自宅から約1時間で行けるし、料金も2,500円とリーズナブル。魚も綺麗だし、1日の入漁者も15人と制限されています。ただし600mと区間が短いです。

宣伝が行き届いていないのか、本日日曜日だというのに入場者は8名です。

2011060503

数日前の降雨により写真後方の「浦山ダム」が放水中。水量多く、流速も早い。濁りも水深が膝程度で底が見えないほどでした。

入漁券を購入し、キャッチ&リリース区間の中間部へ入りました。

2011060501

MSC#14を結び、マーカーをセット。ルースニングにて釣り開始です。直ぐにマーカーが流れに逆らった動きをし、フッキングしたのは20cm程度のニジマス。次も同サイズのニジマスです。この区間は荒れていないようで渓魚の反応はすこぶる良好です。

勢い良く引き込まれたマーカーに、ロッドを立てると重い。一瞬浮いた良型渓魚は、流れを勢い良く上り始め6.5Xティペットを切って逃げていってしまいました。40cm程度のニジマスだったでしょうか?

11時頃からライズも見え始めたのでドライで狙ってみると、フッキングするのは新子ヤマメばかり。ドライでは良型は出ませんでした。

2011060502

トンボ君が腕に止まって暫く離れませんでした。

今回、区間内全てを見て回ったのですが、最下流部の大渕上流の流れが良かった気がします。いくら魚影が濃いとはいえ、やはり先行者の後は渋いですね。今度は平日に来てみましょう。定休日は水曜日ですので気を付けて下さい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。