自然渓流が禁漁になって間がないのですが、キャスティングの練習とニンフフライの出来を試しに秩父フライフィールドへ出かけてきました。しかし巻き溜めたニンフフライボックスを家に置き忘れる大失態(涙)です。まあ、朝からライズが有ったのでドライフライで楽しめましたが・・・(負け惜しみです)
それにしても、ここ数日暑いです。本日も10月だというのに夏日(26度)。それも湿気を伴う蒸し暑さ。新潟の糸魚川市では35度超の猛暑日と何時になったら涼しくなるのでしょうかね?午前中は長袖シャツを着用していたのですが、流石に暑さに耐えられなくて午後からはTシャツだけで釣っていました。水温も20度と高く魚の活性は午前中までは良かったのですが午後になると極端に悪かったです。ニジマスはそこそこ反応するものの、イワナ、ヤマメにおいては見えていてもフライに一切反応しなかったです。人間も暑過ぎると動きが鈍くなりますが、魚も同じなのでしょうかね?
暑さに強い、コンデションの良いニジマスが沢山遊んでくれました。
おまけ
先日ホームセンターでベースボールキャップのつばに装着できるLEDライトを購入しました。1,000円でお釣りが来る値段でテスト用のボタン電池2個と保障書付き。角度調整ができ、スイッチにより白光と赤光の切り替えが可能でイブニングで重宝しそうです。