

今までの折り畳みテーブルは、メインテーブルの奥行より10cm程短かったので、前回車中泊をしたとき狭さを感じました

そこで、メインテーブルの奥行に合わせて木材もメインテーブルと同じ杉板で作り直しました
杉板の1枚板だと価格が高いので、メインテーブルと同じ140mm幅の板を下に合板を挟んで3枚木工ボンドで貼り合わせてみました
反らないように気を付けていたのですが、若干反りましたね(^^ゞ

メインテーブルと奥行を合わせると、内張に干渉してしまうので、内張の形状に合わせて木材をカットしました
表面は、油性オイルステイン+油性ウレタン塗料(透明)で処理しています
奥行を一寸調整しただけなのですが、テーブルが広くなった気がします!

次は、プラスチックカーテンレールをフレキシブルカーテンレールに取り替えました

助手席側スライドドアから運転席後方までの約半周を、出窓などに取り付けるフレキシブルカーテンレールをぐるりと取り付けてみました

取り付けは簡単で、付属の取り付け金具の端を折り曲げて(指で曲げられます)

内張の隙間へ数ヶ所挟み込むだけ


後は、カーテンレールを取り付け金具へセットして、カーテン取り付けフックをレールに通して、レールの両端にフック脱落防止の部材を差し込みます
カーテンレールの長さは、私の場合運転席後方のスライドドアガラス面を塞いでいるので、4mで足りましたが、運転席後方のスライドドアまでだと5mないとだめですね
余ったカーテンレールは金ノコで切る、またはカッターナイフで切り込みを入れて、折り曲げを繰り返すと金属疲労で折れます
最後にカーテンの丈を整えてミシンで縫って完成です
これで、車中泊モードへの展開が簡単になりました
今回も、ご覧いただきありがとうございました<(_ _)>