フライフィッシング時々車中泊(TheForestWorld)

フライフィッシング好きで、車中泊仕様に改良した車で、車中泊をしながら各地を転々としながら温泉巡りもしているおやじです

涼を求めて(標高2000m南アルプスの渓)

2011年07月13日 | 山梨県釣行

全国各地、連日の酷暑です。そんな中、涼しい場所で渓魚と遊ぼうと、やって来ました南アルプス標高2000mの渓。

2011071301

朝から真っ青な青空が覗き標高800m付近は暑いです。後方は木曽方面なのですが、黒っぽい雲が見えます。案の定、夕立があったんですね。

2011071302

こんな斜面を滑り降りて目的の渓に立ちます。朝露の残る斜面は気を付けないと本当に滑りますよ。この日も約10m程尻で滑り降りちゃいました(笑)

私が降り立って10数分後、2人のFFマンが降りてきました。たぶん山梨県側から来たんでしょうね。

2011071303

新しいバンブーロッドです。北海道のビルダーさん(バンブーロッド工房そらぷち)に製作していただいたロッドです。アクション、仕上がり共に及第点。特に魅力的なのが、価格です。7’00”#4 2tp アルミロッドケース 送料込みで6万円弱です。このビルダーさん写真の腕もプロ並で、北海道の動植物等の写真をBlogで見ているだけで心が癒されます。

2011071304

新しいロッドで釣り上げた中の1尾です。急流の中、生き抜いている渓魚ですから、サイズの割りに引き味は尺クラスです。以前と比べるとサイズ、数共に落ちてはいますが、まだまだ遊べます。出来ればこの沢はノーキルゾーンに設定していただきたいものです。

2011071305

脱渓点近くの枝沢です。

2011071306

大きなカワゲラも・・・。

後行者が気になり脱渓点に12時半に着いてしまいました。早いですが木曽に向かいます。

下界に下りると酷暑が出迎えてくれました(嬉しくない)標高差1200mは堪えます。

2011071307

木曽に着くと猛烈な雨です。画面には映っていませんがパトカーも雨が上がるのを待っていました。もしかしたら私を不審者として監視していたのかもしれません(笑)

2011071308

雨上がり、N1川上流部にてフッキングしたイワナです。雨上がりのせいでしょうか、活性は良かったです。

N1川の民家の中を流れる場所でイブニング。19時15分頃からライズ、バシャバシャ。楽しい一時を過ごせました。しかしサイズは24cm止まりです。

イブニング終了後、花猿亭にて夕食(ペペロンチーノ旨かったな)&情報収集(いつもありがとうございます)。その後、隣のチェーン脱着場にて「おやすみなさい」。

続く。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。