![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/27/761316f7ccf099b972a67a9d2e04f050.jpg)
現在の車内カーテンは、前々車(D:5)時代の古い物なので、新しい物に取り替えました
ネットショッピングで購入して、丈を短くするだけの簡単な作業だったのですが・・・
幅200mm×丈100mmを注文したと思っていたら、幅100mm×丈200mmを購入してしまいました(+o+)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5d/801f62bd75cb3806b66f9cd4e7550182.jpg)
こうなったら、届いた商品を基に作り直しますか
先ずは、縫い目を解き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/60/2756dc561385b268eb1dabfdb6d5f9c1.jpg)
不要な部分をカット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a8/50937aeeaa105c6390c5ab24c774bdef.jpg)
カーテンフックを取り付けるヒダを、ミシンで縫っていきます
文書にすれば簡単なのですが、作業が複雑で丸1日かかってしまいました
カーテンテープを縫い付ける、フラットカーテンなら簡単なようですが、カーテンテープを販売している店が見当たらなかったので、ヒダ付きとしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/94/927aa2c5256f1a206e44148f8a04da4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f5/70289a2fa8a1f2777a6f38c827c54266.jpg)
カーテンの色が、車のカラーと同系色なので気に入ってます
カーテンの丈が少し短めなのは、ヒダの分カーテンの幅が短くなったので、基のカーテン生地を半分にカットして、幅を継ぎ足したからです
生地については、遮光性1級品なので、光の漏れはなさそうですが、防火性はなさそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1a/d3b67c86ec18a213e6f5a3b59fb08208.jpg)
運転席後ろの小型脚立(3段)は、航空自衛隊基地でフェンス越しに航空機の写真を撮る場合に使用します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/87/7f4684d311cac10fa68f9e2fa6fbcdc0.jpg)
先日、入間基地にて撮影したYS-11(わいえす いちいち)ですが、オリジナルのYS-11ではなく、エンジンを載せ替えてプロペラブレードを3枚に交換(オリジナルは4枚)した、通称スーパーYS-11のようです
オリジナルのYS-11は既に退役したようですね