4月28日(土)から4月30日(月)にかけて、ダンナくんと二人で旅行に行ってきました。場所はまたまた車山高原。懲りずにこれで4度目の訪問となります。(^^;
でもいつも訪れるのは夏の終わりから秋にかけてなので、春に行くのは初めてのこと。今までとは違った体験、景色、楽しみもありました。
峠の釜飯。行く途中のドライブインにて食しました。
毎度うまいです!
28日はGW初日とあって、きっと道も混むだろうと思い朝の6時半には出発しました。その甲斐あって渋滞には全くはまることもなく、順調に目的地にたどり着いたのですが。。。標高が高くなるにつれ天気は徐々に下り坂となってしまいました。
まず初めに女神湖を観光しようと車を降りた途端、薄暗くなっていた空から雨粒が落ちてきてしまいました。そしてあっという間に土砂降り。あげく雷までも鳴り出して、一気に荒れ模様の天候と化してしまいました。仕方なく観光はあきらめ、白樺湖付近の駐車場まで下りて、車内でちょっと様子を見ることにしました。
しかし天気は一向に回復に向かうことはなく、それどころか気付いたら雨はみぞれに!そしてまたまた、あっという間に雪へと変わってしまったのでした。恐るべし山の天気。(怖)
チェーンも積んでいなければ、タイヤだってノーマルだし。。。という軽装備の私たちは、このままここで天気の回復を待つか?それとももっと状況が悪化する前に、今のうちにホテルに行ってしまうか?という選択を迫られる事態に。結局、意を決してホテルに向かうことにしました。
ホテルに向かう途中のビーナスラインにて。
車の外は猛吹雪!真っ白です。。。
ホテルのラウンジからの景色。
木々もあっという間に雪で覆われてしまいました。
雪で視界の悪くなった山道を、と~っても怖い思いをしながら走り抜け、やっとの思いでホテルに到着した私たち、なのですが~。ラウンジでチェックインの時間を待っている間に雲はグングンと流れていき、天気はみるみるうちに回復してしまいました。苦労して走ってきた私たちは一体。。。(-_-;
というわけで、結局初日のこの日は天気に翻弄される形となり、まったく観光も出来ずにホテルでくつろぐのみ、となり終了しました。ガックシです。(涙)
ホテルの部屋から。夕方にはキレイな夕日まで出ていました。
翌29日。この日は朝から晴れ!昨日の悪天候がウソのように、絶好の観光日和となりました♪この日は暖かくお天気も良かったので、予定通り車山の山頂へ行ってみることにしました。
ホテルの部屋から見える車山。い~い景色です。
リフトで山頂に着くと、気温はそんなに寒くはなかったのですが、辺りには雪もまだチラホラと残っていました。そして遠くに見える山々には、まだしっかりと雪化粧が!夏には見ることのできない、キレイな景色がありました。
帰りは歩いてハイキングを楽しみながら山を下ってきたのですが、高原植物などは全く無し。(右上写真参照)高原は枯れ草ばかりで覆われていて、残念ながら草花を楽しむことはできませんでした。
車山観光をした後、蓼科牧場へ行きゴンドラリフトに乗って御泉水自然園へ。しばらく園内を散策して回ったのですが、ここでも草花は無し。景色はまるで冬でした。。。
その後、初日のリベンジにと女神湖へと出向きましたが、車山でも自然園でも草花はなかったし、きっと女神湖も同じだろうと思って、急遽近くにあった遊技場で遊ぶことにしました。
ここは釣堀やパターゴルフ、アーチェリーが楽しめるところで、私たちはパターゴルフに挑戦することにしました。
端から端まで見渡せるくらいの小さな広場にコースが二つあり、それぞれ9ホールずつあったのですが、最初はあっさり終わってしまうかな?と短めに感じたコースだったのに、実際にまわってみたら約1時間半もかかりました。結構かかるものですね。(^^;
ゴルフ初体験でしたけど、二人とも乱打戦になることもなく(笑)、まあまあの結果で終わることができました。予想以上にパターゴルフは楽しかったです!そして燃える。(笑)
この日はその後、白樺湖近くの美味しいハンバーグ屋さんで遅めの昼食を取り、早めにホテルに戻って疲れた身体を癒しました。。。なんか年寄り染みてますが。(^^; でも露天風呂から見えた八ヶ岳連峰はと~ってもキレイで、疲れも吹っ飛ぶ~!という感じでした♪
明けて30日。最終日のこの日は、帰りの渋滞のことも考えて午前中だけ遊ぶことに。そこで、前日に行った女神湖付近の遊技場に行き、今度はアーチェリーをすることにしました。
レッスン付で4ゲーム(24本)出来るという、以前三浦のほうでやったものとは比べ物にならないくらい本格的なものでしたが、意外と簡単に出来て楽しめました。基本もしっかり教わったので、もうバッチリです。(^^)v
的にもソコソコ当たり、二人の勝負はほぼ互角!で3点差で私が負けだったのですが、スコア票には『女性ハンデ=30点』とあり、そうすると私が余裕の勝利~!という結果でした。でも何でハンデがあるのかな?男女でそんなに差が出る競技じゃないと思うんだけど。。。?ちょっと不思議でした。
昼食にはかつてから食べたい!と思っていた、念願のほうとうをお蕎麦屋さんでいただきました。美味しかったです。いつもは時期じゃないので食べられなかったんですよね~。願いが叶って満足です。(笑)
お腹も満たされたところで、お昼過ぎには車山を後にしました。
標高が高い高原では草花は見られなかったですが、行き帰りで通った街中では桜やタンポポ、水仙や名前の分からないピンクの花などが咲き乱れ、まさに春~!といった景色があふれていました。とってもキレイな眺めで楽しめました。
帰りの高速では目前にデッカイ富士山も登場!キレ~イに見えました♪まるで銭湯の壁に描かれている絵のようでした。(笑)
車山は何度来ても楽しいところです!きっとまた行くことになるんだろうな。(懲りない人々)
でもいつも訪れるのは夏の終わりから秋にかけてなので、春に行くのは初めてのこと。今までとは違った体験、景色、楽しみもありました。
峠の釜飯。行く途中のドライブインにて食しました。
毎度うまいです!
28日はGW初日とあって、きっと道も混むだろうと思い朝の6時半には出発しました。その甲斐あって渋滞には全くはまることもなく、順調に目的地にたどり着いたのですが。。。標高が高くなるにつれ天気は徐々に下り坂となってしまいました。
まず初めに女神湖を観光しようと車を降りた途端、薄暗くなっていた空から雨粒が落ちてきてしまいました。そしてあっという間に土砂降り。あげく雷までも鳴り出して、一気に荒れ模様の天候と化してしまいました。仕方なく観光はあきらめ、白樺湖付近の駐車場まで下りて、車内でちょっと様子を見ることにしました。
しかし天気は一向に回復に向かうことはなく、それどころか気付いたら雨はみぞれに!そしてまたまた、あっという間に雪へと変わってしまったのでした。恐るべし山の天気。(怖)
チェーンも積んでいなければ、タイヤだってノーマルだし。。。という軽装備の私たちは、このままここで天気の回復を待つか?それとももっと状況が悪化する前に、今のうちにホテルに行ってしまうか?という選択を迫られる事態に。結局、意を決してホテルに向かうことにしました。
ホテルに向かう途中のビーナスラインにて。
車の外は猛吹雪!真っ白です。。。
ホテルのラウンジからの景色。
木々もあっという間に雪で覆われてしまいました。
雪で視界の悪くなった山道を、と~っても怖い思いをしながら走り抜け、やっとの思いでホテルに到着した私たち、なのですが~。ラウンジでチェックインの時間を待っている間に雲はグングンと流れていき、天気はみるみるうちに回復してしまいました。苦労して走ってきた私たちは一体。。。(-_-;
というわけで、結局初日のこの日は天気に翻弄される形となり、まったく観光も出来ずにホテルでくつろぐのみ、となり終了しました。ガックシです。(涙)
ホテルの部屋から。夕方にはキレイな夕日まで出ていました。
翌29日。この日は朝から晴れ!昨日の悪天候がウソのように、絶好の観光日和となりました♪この日は暖かくお天気も良かったので、予定通り車山の山頂へ行ってみることにしました。
ホテルの部屋から見える車山。い~い景色です。
リフトで山頂に着くと、気温はそんなに寒くはなかったのですが、辺りには雪もまだチラホラと残っていました。そして遠くに見える山々には、まだしっかりと雪化粧が!夏には見ることのできない、キレイな景色がありました。
帰りは歩いてハイキングを楽しみながら山を下ってきたのですが、高原植物などは全く無し。(右上写真参照)高原は枯れ草ばかりで覆われていて、残念ながら草花を楽しむことはできませんでした。
車山観光をした後、蓼科牧場へ行きゴンドラリフトに乗って御泉水自然園へ。しばらく園内を散策して回ったのですが、ここでも草花は無し。景色はまるで冬でした。。。
その後、初日のリベンジにと女神湖へと出向きましたが、車山でも自然園でも草花はなかったし、きっと女神湖も同じだろうと思って、急遽近くにあった遊技場で遊ぶことにしました。
ここは釣堀やパターゴルフ、アーチェリーが楽しめるところで、私たちはパターゴルフに挑戦することにしました。
端から端まで見渡せるくらいの小さな広場にコースが二つあり、それぞれ9ホールずつあったのですが、最初はあっさり終わってしまうかな?と短めに感じたコースだったのに、実際にまわってみたら約1時間半もかかりました。結構かかるものですね。(^^;
ゴルフ初体験でしたけど、二人とも乱打戦になることもなく(笑)、まあまあの結果で終わることができました。予想以上にパターゴルフは楽しかったです!そして燃える。(笑)
この日はその後、白樺湖近くの美味しいハンバーグ屋さんで遅めの昼食を取り、早めにホテルに戻って疲れた身体を癒しました。。。なんか年寄り染みてますが。(^^; でも露天風呂から見えた八ヶ岳連峰はと~ってもキレイで、疲れも吹っ飛ぶ~!という感じでした♪
明けて30日。最終日のこの日は、帰りの渋滞のことも考えて午前中だけ遊ぶことに。そこで、前日に行った女神湖付近の遊技場に行き、今度はアーチェリーをすることにしました。
レッスン付で4ゲーム(24本)出来るという、以前三浦のほうでやったものとは比べ物にならないくらい本格的なものでしたが、意外と簡単に出来て楽しめました。基本もしっかり教わったので、もうバッチリです。(^^)v
的にもソコソコ当たり、二人の勝負はほぼ互角!で3点差で私が負けだったのですが、スコア票には『女性ハンデ=30点』とあり、そうすると私が余裕の勝利~!という結果でした。でも何でハンデがあるのかな?男女でそんなに差が出る競技じゃないと思うんだけど。。。?ちょっと不思議でした。
昼食にはかつてから食べたい!と思っていた、念願のほうとうをお蕎麦屋さんでいただきました。美味しかったです。いつもは時期じゃないので食べられなかったんですよね~。願いが叶って満足です。(笑)
お腹も満たされたところで、お昼過ぎには車山を後にしました。
標高が高い高原では草花は見られなかったですが、行き帰りで通った街中では桜やタンポポ、水仙や名前の分からないピンクの花などが咲き乱れ、まさに春~!といった景色があふれていました。とってもキレイな眺めで楽しめました。
帰りの高速では目前にデッカイ富士山も登場!キレ~イに見えました♪まるで銭湯の壁に描かれている絵のようでした。(笑)
車山は何度来ても楽しいところです!きっとまた行くことになるんだろうな。(懲りない人々)
のんびり遊んで食べて、いいね~。ビーナスラインは一度行った気がするけど、もう覚えてないな~。帰国したら旅行してみたいな、このあたり。
車山には研修旅行で行きましたか~。って、先生滑落したんですか!(@@)
山をなめてはいけませんね。。。
>綾ちゃん
そっかー、アメリカにはGWってないんだ。。。残念ねぇ。
ビーナスラインは天気がいい日に走ると気持ちいいです!帰国したらぜひ行ってみてね~♪
私までバーチャル旅行気分に浸れましたよ。ありがとう。
っていうか、旅行とか行かなきゃな、本当はな。娘っち、連れて行かなきゃな、本当はな。
あのー、元弓道部部長のkiyoりんは、逆にダンナさんにハンデあげた方が良いのではないでしょうか。
旅行、できれば娘っちと一緒に行ってちょうだいな。『物より思い出』ですからね。(笑)
ハンデは。。。和と洋ではまるきり違うので、やっぱりアリでしょう!と思う私は、厳しすぎ?