
AsにMarcelino le pide seis descartes a Agapito El técnico no quiere a César, Miguel, Pavón, Juanfran, Luccin ni Aimar
なんていう記事が出ています。「マルセリーノはアガピトに6人の選手をチームから外すことをリクエスト。監督は、セサール、ミゲル、パボン、フアンフラン、リュクサン、アイマールがいらない。」
あっそう。パブロも良心の呵責なく出て行けていいんじゃない(怒)?
だいたい、長期のプロジェクトがあるからとアイマールを誘ったのは誰?? VFとサラゴサの首脳陣を信じたアイマールが大馬鹿だったということですね。サラゴサ・サイドは、アイマールを信じたサラゴサの首脳陣が馬鹿だったということにするでしょうけれど。どちらが正しいということはないかもしれませんが、うん、やっぱり私はアイマールは考えが甘かったと思うし、VFに対しても「パブロをこんなところに連れてきておいて、自分は解任されるってどういうこと?!」と腹立たしさを抑えることができません。(これは八つ当たりなのかな・・・。)
二年前の移籍だって心の痛むものだったのに、今回もそれを上回るものになりそうで、単純に可哀想です。怪我をしたなど、パブロにも責められることはあるでしょうけれど、少なくともいつも最大限の努力をして、常に自分よりもチームを最優先にしてきた結果がこれだなんて、むなしすぎて言葉もありません。できたら、あまりアイマールが悩まないで、傷つかないで、気持ちが切り替えられたらいいなあと思います。パブロがスパイクを履いて元気にサッカーができるなら、それ以上もう何も望まないです、私は・・・。
サラゴサの2部降格が決まってから、僕はフランスの2部でプレーしていた松井選手のことを考えていました。フランス2部も完全にフィジカルサッカーですし、松井選手ももともとはトップ下が得意なテクニシャンタイプで、フィジカルもそれほど強くなく(実は僕はアイマールが特別フィジカルが弱いとは思ってなかったりしますが…)、スピードもアイマールよりは劣る。(例によってキレキレアイマールしか想像できてませんが)
それでも彼は1部昇格に貢献し、その1部でも成功して来期からはキャリアアップの移籍を果たしています。(監督交代や怪我による不遇の時もあるにはありましたが)ポジションもトップ下→左サイド(ST気味)。
だからアイマールも…とは言えないのは百も承知ですが…でも言いますね(笑)、仮にサラゴサでこのままプレーするとしてもフィジカルさえ戻ればきっと活躍できると思います!
ただ、別に一人の監督に不要と言われることがその選手の価値を決めることには全然ならないので、サラゴサを出れるのならそれが一番良いとも思います。
とにかく何より体調を戻して欲しいですよね。しつこいようですがそれさえ成ればこれからは良い方向に向かうと思います!!
そうですねえ~。松井選手のことは一度も見たことがないので何とも言えないのですが、やはりカニやシルバだって二部でプレーできたんだし、とは言われていますね。ただ・・・彼らは20代そこそこと若かったし、二部でプレーする以外選択肢がなかった、そこで結果を出してステップアップするしかなかったわけですよね?(それは松井選手も一緒だったろうと想像しますが) アイマールの場合は20代終わりで、CLもワールドカップも経験していて、一部でプレーするというオプションもある中で、あえて二部でプレーするとなると、カニやシルバと同じようにプレーできるかなあ?と疑問に思います。義務感だけからのプレーってどうなんでしょう・・・。
もちろん、ユーべが二部に落ちたときデル・ピエロは残りましたけれど、それはクラブの中心選手だったからで、クラブからのサポートはきっとかなりあったんだと思います。アイマールのように、お給料を減らして、ファンから言われているように「チームの歯車に徹する。自分のポジションがどうとか言わない。もっと守備をして、怪我は言い訳にしないこと」を条件に残留するのだとしたら、ファンとしては何もそこまでして残らなくても・・・と考えてしまいます。
幸いなのかどうかわかりませんが、マルセリーノは賢明な人のようなので、そこまで理不尽なことを求めないし、自己犠牲に走りがちなアイマールをばっさり切ることは、もしかしたらアイマールにとっても良いことなのかもしれません。
>とにかく何より体調を戻して欲しいですよね。しつこいようですがそれさえ成ればこれからは良い方向に向かうと思います!!
本当にそうだといいですね・・・。いっそ何もかも一度諦めたほうが楽になるのかもなんて、とことん弱気になっている今日この頃です。
自分<クラブというのは謙虚だし、最近はそうでもない選手が多いから好ましくも思えるけど、サッカーはファンに見せるためにやってる面もあるわけだし、パブロのサッカーを求めてるファンのためとパブロ本人が納得して(サラゴサを追われたなんて思わずに)移籍して欲しいです。
アルゼンチンに帰るのがパブロの心情的には良さそうだけど、日本でアルゼンチンリーグは見れるんでしょうかねぇ(ーー;)
アルゼンチン・リーグはネットでは見れるかも。本当にアルゼンチンに帰るなら、なんとか放送してもらうようにJスポあたりにリクエストをがんがん出します。(私ももうあまり長くここにはいないと思うので。)
個人的な意見ですが、リーベルがパブロをとることはないと思います。
もちろん無料かつパブロの給料が安いならば獲るでしょうけど、実際は億という金が動きますから。
一つの理由としてブオの存在でしょう。リーベルはブオが成長したため問題を抱えてないですし、オルテガもいます。
それに戦力はアルゼンチンリーグでも1,2を争いますから。
リーベルがダレを獲らなかったのもブオで計算が立つと判断したからでしょう
(もちろんお金がないことも理由の一つですけど)
反対にサンロレンソはトップ下が不在でどうしてもトップ下の選手が欲しい状態でした。
あとは欧州しかなくなりますが、現在の欧州でパブロをトップ下に置くチームはないでしょう。
使うならトップの一枠に使うだろうと思います。
(4-5-1と考えればトップ下ですけどね)
ビッククラブであればトップ下の可能性はありますが、中堅クラブだと守備を優先しなければならないので難しいと思います。
これは私の予想ですので、どうなるかはわかりませんが、可能性は高いと思っております。
リーベルの会長が代理人に会ったことは事実のようなので、100%ないとは言えないと思うのですが、年俸はネックですよね。
トップの一枠・・・。でも私のような素人から見ても、ゴールは少ないし、あまり有効ではないような気が(汗)。といっても左サイドもパブロの良さが生かしきれないし、おっしゃるとおりトップ下は中堅チームでは難しいし(サラゴサで証明済みですよね)、パブロ、どうするのよ~?!という感じです。実際のところ、たぶんパブロ本人はとっくにそんなことはわかっていて、それで二部でプレーするつもりだったのではないかと。(二部もかなり無理がありますが) でも監督から要らないと言われたら仕方がないですよね、チームを探すしか。28歳で引退するわけにもいきませんし。なんとか良いチームが見つかることを祈っています。
ただ気になるのは彼が以前に言った欧州ではサラゴサでしかプレーしないということ発言ですね。
あのときは二部に落ちる状況ではなかったですが、律儀で自分の発言に責任を持つ選手なので自分で移籍を断りそうですし、
マルセリーノがいらないといっても戦力外という扱いではないでしょうから、パブロ自身は自分の力で監督を認めさせてやるとか思っていそうですからね。
やっぱりリーベルに帰るのが一番良いことだと思います。
パブロの親友であるリケルメ(ボカ)もいますし、自分のことをわかってくれる人が多いですから。
パブロ好きな人は苦しい移籍期間になりそうですね。
リーベルに帰るのが一番なのはわかっていますが、アルメニアさんはリーベルはパブロを取らないと書かれていたじゃないですか・・・(しくしく)。
なので、マルセリーノがパブロをいらないとはいってないと思っています。
理由としてはムニティスを重宝していたからです。
二部が一部よりフィジカル的な戦いになるのはわかりませんが、その理由だけで監督がいらないなんて言わないと思います。
>リーベルに帰るのが一番なのはわかっていますが、アルメニアさんはリーベルはパブロを取らないと書かれていたじゃないですか・・・(しくしく)。
現実問題そうかなと思います。
かなりの現実主義者なんで…。
シメオネがブオの成長に対して私と同じようなことを言っていることからも可能性は低いかなと思います。
ちなみにブオはメッシタイプではないと見ています。
メッシは引き出しが少ない選手ですけど、ブオはそうではないですから。
パブロとに会うことはブオにとっても良いことなのでリーベルにいくことは良いことだとも思っていますが、パブロが来るとブオが出られなくなるので獲らないでしょう。
ブオナッティはリーベルの大事な宝ですから。
マルセリーノもパブロが戦力的にいらないわけじゃないと思うんですよね。サラゴサが一部だったら無理に売ろうとはしないんじゃないかな。でも二部にいる現実を考え、最優先にしたい選手をリストアップし、その選手たちを引き止めるためのお給料などを設定していくと、年俸が高くて、怪我のリスクも大きいパブロを外さざるおえないのではないかと。VFみたいにもともとパブロが好みというのなら別ですが、4-2-2でサイド攻撃を主体にと考えるなら、パブロのポジションはないことも確かで、オプションとしてパブロを置いておくのは二部のチームには贅沢すぎるのでしょう。でもマトゥをレンタルさせてまで保持しておくのに、パブロはそうではないということは、やっぱりマルセリーノは一部でもパブロは必要としていなのかもしれません。
ブオナノッテも二年ぐらいしたらヨーロッパに売られていくでしょうから、それと入れ違いにパブロが復帰でしょうか。先日の地元紙にはパブロはまだ帰国は考えていないようなことが書いてありました。ほんとかどうかわかりませんが。お給料を三分の一ぐらいに減らしてサラゴサにいるなら、駄目もとで他リーグに挑戦してみてもいいのではないかと思います。ある意味たくさんのものを失いすぎて、失うものがないくらいになっちゃったので。でも、オファーがなかったら困りますよね。ギリシャやトルコは嫌だし~。
それなら必要としてないかもしれませんね。
マルセリーノがパブロを使うならトップでしょうね。
オリベイラとの2トップとか考えてそうですけどね。
まあ給料とかが問題なら移籍の可能性は極めて高いでしょうね。
移籍先はどこになるのでしょうかね。
怪我が多いことと使いづらいことが原因であまり人気がないのかもしれませんね。
信じて待つしかないですね。
ブオに関しては欧州勢はなかなか獲らないんじゃないかなと思っています。
彼はフィジカルが弱くて非常に小さい選手ですから。
たぶんパブロと並んでも小さく見えますから。
どこまで不幸が続くのか、この先を知るのがほとんど恐怖です。
ブオナノッテはそうですねえ、160センチぐらいしかなさそうですよね。細さはパブロと同じくらいかもしれませんが、確かに身長はパブロのほうが高そうです。パブロより小さい選手なんて滅多にいないので、ちょっと嬉しいような。