さっきはあまりのことに動揺しすぎて試合結果も書くのを忘れましたが、2-1でアルゼンチンの勝ちですね。Nacionのブログで国内の反応を読みましたが、みんなペケへの不満が爆発していて、いい気味だと思っちゃいました。(べつにアイマールのことじゃないんですけどね。みんなメッシとテベスを見たかったわけ。)
その前に、Nacionの採点を数字だけ。
Abbondanzieri (7)
Burdisso (4)
Ayala (7)
Heinze (6)
Sorin (6)
Mascherano (3)
Maxi Rodríguez (4)
Riquelme (5)
Saviola (7)
Crespo (6)
リケルメが5というのは厳しいような気がしますが・・・。だってほとんどアシスト2のようなものなのに。
コメントのところには「彼に期待されていたことを見せなかった。前半終了頃には良いボールの取り扱いに才能を見せたが、試合終盤は完全に消えていて、何も生み出さなかった。」
マスチェラーノの3点というのもすごい。私にはカンビアッソも「それは君、まずいんじゃ?!」と叫びたくなるプレーが多かったように感じました。
アルゼンチンの人々の反応は、
-前半はまあ良かったが、後半はひどい試合をした。
-アボンダンシェリ、アジャラ、サビオラ、クレスポは良かったが、カンビアッソ、マスチェラーノ、マキシが最悪。
-リケルメはいつものとおりスローでチームの試合のテンポを遅くしていたが、セットプレーでは決定的な働きをした。微妙。
-2-0で勝っているのに、時間稼ぎなんてありえない。5-0を目指して戦うべきだった。
-交代が意味不明。なぜパラシオ?? メッシ、テベスが見たかった!!!
-コートジボワールはいいチームだった。これがヨーロッパのチームだったら、絶対追いつかれていただろう。次戦はシステムを変えるべき。
こんなところでしょうか。
一人だけ「ロスタイムでのパブリート・アイマールの交代は、正しいことに思えないし、選手への敬意を欠いているように見える。」と書いてくれている人がいて、アルゼンチンにもそう思ってくれる人がいるんだなと嬉しいような泣きたいような気持ちで胸がいっぱいになりました。
その前に、Nacionの採点を数字だけ。
Abbondanzieri (7)
Burdisso (4)
Ayala (7)
Heinze (6)
Sorin (6)
Mascherano (3)
Maxi Rodríguez (4)
Riquelme (5)
Saviola (7)
Crespo (6)
リケルメが5というのは厳しいような気がしますが・・・。だってほとんどアシスト2のようなものなのに。
コメントのところには「彼に期待されていたことを見せなかった。前半終了頃には良いボールの取り扱いに才能を見せたが、試合終盤は完全に消えていて、何も生み出さなかった。」
マスチェラーノの3点というのもすごい。私にはカンビアッソも「それは君、まずいんじゃ?!」と叫びたくなるプレーが多かったように感じました。
アルゼンチンの人々の反応は、
-前半はまあ良かったが、後半はひどい試合をした。
-アボンダンシェリ、アジャラ、サビオラ、クレスポは良かったが、カンビアッソ、マスチェラーノ、マキシが最悪。
-リケルメはいつものとおりスローでチームの試合のテンポを遅くしていたが、セットプレーでは決定的な働きをした。微妙。
-2-0で勝っているのに、時間稼ぎなんてありえない。5-0を目指して戦うべきだった。
-交代が意味不明。なぜパラシオ?? メッシ、テベスが見たかった!!!
-コートジボワールはいいチームだった。これがヨーロッパのチームだったら、絶対追いつかれていただろう。次戦はシステムを変えるべき。
こんなところでしょうか。
一人だけ「ロスタイムでのパブリート・アイマールの交代は、正しいことに思えないし、選手への敬意を欠いているように見える。」と書いてくれている人がいて、アルゼンチンにもそう思ってくれる人がいるんだなと嬉しいような泣きたいような気持ちで胸がいっぱいになりました。
ああ、どこかで読みました。そのGK、今はどこでどうしているんでしょうね? (それともそれはレオ・フランコのことか?)
パブロの表情は、悲しくて悔しくて情けないのを必死で我慢しているように見えたけれど・・・。
一人で我慢していないで、もっとぶつかったほうがいいんじゃないかとさえ。我慢していたってペケにはわかってもらえないんだし、無理してまた怪我や病気になりそうだし。
移籍関係もひどいことになりそうで、ペケに人生を滅茶苦茶にされかけていませんか、パブロ・・・。
で、パブロのことなんですけれど、正直やばいくらい落ち込んじゃって(私が)、救いようもないような気持ちなんですが、まったくどうしたらいいものか・・・。ただのファンがこれですから、本人の気持ちを想像するのが怖いくらいです。
4年間たくさんの怪我や病気を乗り越えてきて、ようやくたどりついたワールドカップ本大会で、これ?!!? 本当に時間稼ぎが必要で、ボールをキープしなくちゃいけないならまだわかります。でも、そんな時間ですらない、まったく無意味な交代になぜわざわざパブロ?! スカパーの中継もそんなこと言っていたんですね・・・。私はスペイン語の放送で見ましたが、アナウンサーたちパブロを見て一瞬黙り込みました。それから「これは戦術的な交代ではない」と言っていたと思う。本当に屈辱を与えるためなのかな? そこまでペケが極悪人だなんて信じたくないのですが、でもロスタイムにパブロを入れる合理的な意味なんてどう頭を絞っても思いつきません。誰かわかる人がいたら教えてほしい・・・。
「この試合でアイマールがリケルメの完全な控えで、23人目の選手なんだなぁと改めて感じてしまいました・・・。」ということを、アイマール本人にも、試合を見ている世界中の人にもはっきり知らせるための選手交代だったように思えてなりません。
後半80分とかなら(それでも嫌だけど)まだわかりますけど、ロスタイムが終わる30秒前って・・・。ペケはパブロをさらし者にでもしたいのでしょうか?? こんな仕打ちを受けるような悪いことをいつしたんだろう?? 使わないならそのままベンチに置いておけばいいのに、なんでわざわざこんなこと? あの時間帯に出ろと言われたときのパブロの気持ちを想像すると辛すぎです。
アルヘンの試合、ほんとに怖くて見れないですよね(涙)。こちらでは朝から昼間にかけてなんで、やっぱりこわごわ見ちゃうのかな。でもまたこれがあるかと思うと気持ち悪くなるほどです。
ワールドカップ、それなりに楽しみにしていたのに、なんだかどうでも良くなってきました。
オレンチさんの全然知らなかった選手はパラシオですね。私も顔はよく知りませんでした。なんだか滑りまくっていましたね。Nacionにも事前にピッチでスパイクをちゃんと確かめたほうが良かったんじゃ?なんて書かれていました。
終了間際にアイマールが画面に映った時は唖然としました。
あの試合展開でロスタイムに選手交代する必要ないじゃん。しかもよりによってアイマールなんて・・・。
すごくすごく悲しいですが、この試合でアイマールがリケルメの完全な控えで、23人目の選手なんだなぁと改めて感じてしまいました・・・。
朝起きて試合結果をチェックした時は、あまりの事にショックで頭が真っ白になってしまったんですが、ちょっと落ち着いてきたので、書かせていただきます。
でも、どう考えても酷い扱いだと思います。そもそも92分に時間稼ぎをする必要が何処にあるというのでしょう????
しかもパブロ・アイマールをわざわざ呼ぶ必要があるの???
サラリーマンのストレスの一番の原因は『上司』だそうですが、サッカー選手にも同じ事が言えそうですね!
こんな事でパブロに負けて欲しくないので、ますます力を入れて応援します!!
いつかきっとパブロを認めなくてはやっていけない時がやってくると信じています!
でも、しばらくアルヘンの試合見るのは控えます。心臓に悪そうだし、ちょっとまだ応えています。
そういえばメッシもテベスもベンチだったんですね!アルヘン国民のブーイングに私もちょっと気持ちいいかも?
アイマールの先発はあり得ないと解っていましたが、それでも代表姿のアイマールを一目見ようと必死でした。
前半順調に得点を重ねアルゼンチンはやっぱり強い、と少し安堵の気持ちで試合を見ていましたが、後半の選手入場からベンチの大写しの画像を見てもアイマールの姿は見れず…
後半最初の選手交代の時、「お!アイマールだ!!」と思ったら、ぜんぜん知らん選手でした(泣)
最期の最期でやっと見れたー!!
と思ったら、ただの時間稼ぎじゃん…思わず苦笑してしまいました。
それでも、一応代表姿でピッチに立つアイマールが見れたっつー事で、満足してしまいました。次の試合では、是非ボールタッチを~~!!