朝まどをあけたら、霜がきらきらと光に輝いていて
一瞬さむさを忘れました^^。
いくつかお知らせがございます。
☆2/6~14の期間、高輪台にあります古書店「啓祐堂」におきまして
写真展が開催されます。今回は色々な分野でご活躍の方々がご自分の作品を出展されるという企画で、バラエティに富んで興味深い内容です。
ご興味のあるかたはどうぞ足をお運びください*
☆2/6(土)より、全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)のHPにて、
3月27日のリサイタルのチケットが発売になります。
辰巳京子ピアノリサイタル「午後5時のお茶会」
http://www.piano.or.jp/concert/support/
こちらからチケット購入が可能です。(若干手数料がかかります。)
☆2/20発売、ピアノ雑誌ムジカノーヴァ3月号に、演奏時の「脱力」に関しての記事が5ページほど載る事になりました。
日本を代表するアレクサンダー・テクニーク指導者の、かわかみひろひこ氏と共著というかたちで写真と図入りで大きくとりあげていただいています。
この記事を書かせていただくにあたり、私自身とても勉強になり貴重な時間を持つことができました。
ぜひご覧ください。
一瞬さむさを忘れました^^。
いくつかお知らせがございます。
☆2/6~14の期間、高輪台にあります古書店「啓祐堂」におきまして
写真展が開催されます。今回は色々な分野でご活躍の方々がご自分の作品を出展されるという企画で、バラエティに富んで興味深い内容です。
ご興味のあるかたはどうぞ足をお運びください*
☆2/6(土)より、全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)のHPにて、
3月27日のリサイタルのチケットが発売になります。
辰巳京子ピアノリサイタル「午後5時のお茶会」
http://www.piano.or.jp/concert/support/
こちらからチケット購入が可能です。(若干手数料がかかります。)
☆2/20発売、ピアノ雑誌ムジカノーヴァ3月号に、演奏時の「脱力」に関しての記事が5ページほど載る事になりました。
日本を代表するアレクサンダー・テクニーク指導者の、かわかみひろひこ氏と共著というかたちで写真と図入りで大きくとりあげていただいています。
この記事を書かせていただくにあたり、私自身とても勉強になり貴重な時間を持つことができました。
ぜひご覧ください。