婆さんが「暖かいので嵯峨野に行きたい」、と言い出しましたのでお付き合いをすることにしました。
四条大宮まで歩いて、嵐電に乗って嵐山駅へ。
この時期なので、混雑を予想していましたが、歩行者天国状態では有りませんでした。
「今日は散歩だから」と釘を刺されていましたので、入場料を払っての拝観は出来ません。
紅葉は、どこに行っても「見頃」で、綺麗な紅葉を楽しむことが出来ました。
天龍寺に入りました。ここはたくさんの観光客の方が来ていました。
野宮神社に向かいます。野宮神社は女性に人気の神社ですので、今日も若い女性で一杯でした。
JRの線路を渡ったところで、人力車が右側に入っていくので、見てみると「竹の散策路」が出来ていました。今年の10月に出来たばかりのようで、竹林を整理した散策路になっていました。
常寂光寺に向かいました。ここも人気のスポットですので、人で一杯です。
落柿舎を右手に見ながら、二尊院まで歩きます。
この辺まで来ると、平日は人も少なく、嵯峨野の静かな雰囲気を楽しみながら歩くことが出来ます。
二尊院です。
祇王寺に向かいます。途中、脇道を入ってところに、綺麗な紅葉を見つけました。
祇王寺は、しっとりとした雰囲気を楽しむことができるので、私の好きな場所です。
ここまで来たので、化野念仏寺まで行って、引き返すことにしました。
途中、左手に入った所にある紅葉が綺麗でした。「後亀山天皇嵯峨小倉稜」の参道のようです。
嵯峨鳥居本には、良い感じのお宅も見ることが出来ます。
化野念仏寺の石段を登ります。
帰りは、今来た道を戻り、常寂光寺の前を左に進み「小倉池」に出ました。
大河内山荘の下を歩き、嵐山公園(亀山地区)の展望台まで登りました。桂川の景色が綺麗でした。
桂川の川岸まで下りて、渡月橋まで歩きます。
渡月橋の周辺は、やはり人が沢山でした。
少し休憩をすることにしたのですが、「烏丸御池」行きの京都バスが来たので、思わず飛び乗ってしまいました。
嵐山で、もう少しゆっくりするつもりでしたので、最後は、ちょっと残念でしたが、秋の嵯峨野歩きを満喫できたので「良し」とすることに。
今日の歩数は、14,965歩。
最新の画像もっと見る
最近の「京都散歩「秋」」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事