10月のやさしい自然教室「南禅寺のシダ」(2021年10月3日(日)実施)のときの様子をお知らせします。
◇道沿い
ヤマヤブソテツ
イノモトソウ
ナガバヤブソテツ(オニヤブソテツのタイプの1つ) ヤマヤブソテツより大きく光沢がある。
ホウライシダ 水に近いところに生えている。
ノキシノブ 上の方に生えている。
ミゾシダ
カニクサ つる性のシダ。
ゲジゲジシダ 葉柄に毛が生えている。
イヌケホシダ
コバノヒノキシダ
マルバハギ
トラノオシダ
シノブ 風鈴の釣りしのぶに使われる。根茎が見えている。
ゼンマイ
ホラシノブ
◇山沿い
ヌスビトハギ 実が2つの在来種。マジックテープ式のひっつきむし。
ベニシダ
チヂミザサ 粘着性のひっつきむし。
イヌカタヒバ 葉先に無性芽。
ツワブキ
ミズヒキソウ
イノコズチ ひっつきむし。
イワガネゼンマイ
マメヅタ 根茎が岩に張り付いている。
オオバノイノモトソウ 鹿が食べない。広がる栄養葉と背の高い胞子葉。
オオバノイノモトソウの胞子葉、裏側の縁に胞子嚢。
左からイノデ、トウゴクシダ、オオカナワラビ
イワヒメワラビ 鹿が食べない。
オオハナワラビの胞子葉と栄養葉。
オオハナワラビ 上から見たところ。
ヌリトラノオ 軸が漆塗りのように黒い。
ヌカイタチシダ
カミガモシダ カミガモは京都の上賀茂。
◇奥の院~日向大神宮~蹴上
ウラジロ群生
ヘビノネゴザ 他のシダが生えない銅葺きの社殿の下などに生える。
アカハライモリとコウホネ
コムラサキ
シュウカイドウ雄花
ムラサキシキブ
フモトシダ
(写真:井手・小畑・高嶋)