やわらかい足跡

『やわらかい足跡』へようこそ。 四季折々、写真と飲み歩きのブログです。

かがり火えんぶり

2025-03-21 08:15:13 | 祭り

かがり火に囲まれた舞台でかがり火えんぶり。

数々の祝福芸で

楽しませて貰えるのは昼のいっせい摺りと同じだが

やっぱり夜は独特の雰囲気。

去年は雪が積もっていたっけ。

2025/2/17撮影 Nikon Z8


写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。


八戸朳研鑽会を見送って

2025-03-20 08:15:19 | 祭り

いっせい摺を終えた八戸朳研鑽会のみなさんと別れて

屋台で、そして街中の蔵元さんで腹ごしらえ。
去年は蔵元にえんぶり組が2組廻って来たので、今年もと思ったけど、今年は出会えず。

暗くなってからは、かがり火えんぶりを。
子供達の火起こしからスタート。

点いた火を篝火として

かがり火えんぶりのスタートだ。

2025/2/17撮影 Nikon Z8


写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。


えびす舞

2025-03-18 08:15:02 | 祭り

祝福芸の花形えびす舞。

えびす様が鯛を釣り上げる様子をコミカルに。

釣り上げるところは絵になるように撮れなかったのは残念。
後方ではずっと笛太鼓が頑張っている。

子供が演じるとまた可愛いし、心底楽しめる舞。



飴などを投げるから、観客の子供たちも待ちわびている。
釣り上げた鯛を持って、決めポーズ。

2025/2/17撮影 Nikon Z8


写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。


祝福芸

2025-03-17 08:15:38 | 祭り

えんぶりには、たくさんの祝福芸があって

多くは子供達の出番。

真剣に舞う姿が可愛くて

すっかり目を奪われて思う。

この子たちの、かけがえのない思い出になるんだろうな。

2025/2/17撮影 Nikon Z8


写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。


豊年すだれ

2025-03-16 08:15:16 | 祭り

太夫さんのえんぶり摺りの間には、様々の祝福芸。

すだれでいろんなものを作って行く芸は、お馴染みの芸だけど魅せられる。

後から笛や太鼓のリズミカルな音が響き

生き物のように玉すだれ。

あら、五輪のマークまで。
 
2025/2/17撮影 Nikon Z8


写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。


えんぶり一斉摺り

2025-03-15 08:15:15 | 祭り

それぞれの組が持ち場に着くと、路上での一斉摺りが始まる。

太夫たちは3回に分けて道具を変えて踊るのだが

ここではごちゃ混ぜでご紹介m(_ _)m

毎年日にちは決まっているので

ぜひ一度八戸へ。

2025/2/17撮影 Nikon Z8


写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。


太夫

2025-03-13 08:15:27 | 祭り

まず、最初に訂正をm(_ _)m
昨日、八戸市の小中学校が祭りの間お休みになると書いたけど、初日だけなんだそうです。
えんぶりの祝福芸に参加する子供達は公休になります。

横浜で知り合いになった友人は、ここまつりんぐ広場で太夫の装束に。

烏帽子をまとうと格好良さもさらにアップ!って、こちらは弟さん。

 

準備も進んで…

兄弟で舞われるんですよ。

さて、そろそろ出発。

2025/2/17撮影 Nikon Z8


写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。


まつりんぐ広場から

2025-03-12 08:15:17 | 祭り

奉納をした長者山新羅神社から

お隣のまつりんぐ広場へ移動。

ここ「まつりんぐ広場」が朳(えんぶり)行列の出発点。

緊張感もありながら、楽しげな時間。

八戸市の小・中学校は祭りの間休校なのだとか。
初日は休校、その後は祝福芸に参加する子供達は公休扱い。

2025/2/17撮影 Nikon Z8


写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。


八戸朳研鑽会

2025-03-11 08:15:34 | 祭り

今回、前泊してえんぶりを観に来たのは、横浜で朳組の方と知り合い飲み友になったから。

組の名前は「八戸朳研鑽会」。

奉納舞を見て

その後は一緒に移動。

二度目の舞を見た後は、一緒に付いて行く事に。

2025/2/17撮影 Nikon Z8


写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。


豊年祭

2025-03-08 08:15:11 | 祭り

えんぶりは早朝の神社への奉納から始まるのだと知った。

深夜には舞う順番を取る儀式もあったんだと聞く。

場所取りが出来なかったので中途半端な絵だが

35組に及ぶ舞、豊年を祈る気持ちは伝わってきていて感動しながらシャッターを切る。

太鼓を背負う人の姿が心に残る。

2025/2/17撮影 Nikon Z8


写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。


郷土芸能「えんぶり」

2025-03-07 08:15:22 | 祭り

たっぷり飲んだ写真は後にして、えんぶり。

数行でまとめるのは無理なので、本八戸の駅でもらった新聞をスキャンしてご紹介(^^ゞ

最初に踊りが奉納される長者山新羅神社に駆けつけたのは早朝だったけど

たくさんの人が来ていて

たぶん、暗いうちに行かなければならなかったのだろう…ちょっと出遅れた感じ。

2025/2/17撮影 Nikon Z8


写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。


つつがなく健やかに

2025-03-03 08:15:10 | 祭り

3月3日は毎年鴻巣のお雛様をアップ。

つつがなく健やかに…というのは1番に浮かぶ思い。

今年もひな祭りの日がやってきた。

うちの娘も間もなく四十路…

今年も、孫ともどもつつがなく健やかに…

2025/2/27撮影 Nikon Z8


写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。


びっくりひな祭り

2025-03-02 08:15:19 | 祭り

毎年のことだからビックリもしないが、鴻巣びっくりひな祭り。

高さはいまだに日本一だそうだ。

天辺のお雛様も

かぐや姫的お雛様も可愛い。

ショッピングセンターに入っているお店はひな人形をのディスプレイ。

2025/2/27撮影 Nikon Z8


写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いします。