初めて世界らん展を見たのは、もう5~6年前だろうか…
様々の意匠に感動の連続だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5b/e7f33e07c0e469750f73ff5d49effe76.jpg)
その感動が年々薄れてきているのは、きっと慣れなのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/10/9aca3b708fb03f3ad730c9966bf514a1.jpg)
着物とのコラボの魅力は、初めからわからなかったけど…
着物の魅力を伝える仕事をしている身には、ちょっと閉口気味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1e/adafca25b4dfbfb2c82f1bcf71934f6c.jpg)
毎年、斬新なものを創り出すのは、ほんと大変ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5d/04de13a2bddb0766e174a61e4b8a7977.jpg)
2015/2/14 撮影 Nikon D800
人気ブログランキングへ ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m
※仕事が忙しくなっています。訪問遅れていますm(_ _)m
様々の意匠に感動の連続だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5b/e7f33e07c0e469750f73ff5d49effe76.jpg)
その感動が年々薄れてきているのは、きっと慣れなのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/10/9aca3b708fb03f3ad730c9966bf514a1.jpg)
着物とのコラボの魅力は、初めからわからなかったけど…
着物の魅力を伝える仕事をしている身には、ちょっと閉口気味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1e/adafca25b4dfbfb2c82f1bcf71934f6c.jpg)
毎年、斬新なものを創り出すのは、ほんと大変ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5d/04de13a2bddb0766e174a61e4b8a7977.jpg)
2015/2/14 撮影 Nikon D800
![](http://image.with2.net/img/banner/m02/br_banner_brcat.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ](http://photo.blogmura.com/p_dairy/img/p_dairy100_33.gif)
※仕事が忙しくなっています。訪問遅れていますm(_ _)m
蘭展行ったことがないから
私にはどれも新鮮です!!
展示されてますもんね~。
蘭を育てるのも大変だし、それを感動的に
見せるのも大変だと思います。
来年は行きたいな♪
着物とも??
そして最後の小川に見立てた風なのが、素敵です♪
着物とのコラボも!?
すごい思考ですね!!
南国チックな蘭のジャングルが
素晴らしいですね!!
毎年見ていると、そうなのかも
斬新なこと考え出す
創り出すて、難しそうだね
どんな絶景でも
回数を重ねると少し感動度が下がってきますね。。。
博覧会も同じように・・・・見慣れてしまうのでしょうね
お仕事お忙しいのですね
頑張ってください(*^_^*)★★
蘭も見事だし
豪華な着物も素晴らしいですね(*^_^*)
今日も帰宅が12時頃になりそうです。
訪問だけで失礼します。
明日の朝、ゆっくり訪問します。
応援ぽち
そこが世界蘭展の魅力でしょうか。出展する人は毎年、いろいろアイデアをひねっているのでしょうね。