やわらかい足跡

『やわらかい足跡』へようこそ。 四季折々、写真と飲み歩きのブログです。

雪の朝は

2014-02-13 06:02:24 | 空の絵
散々飲み散らかした翌朝は、天気も回復。
朝のビールを楽しみながら、美しい空を見る。



朝食を終えると鉄道博物館に行こうと、雪の道を歩き始めた。
普段では見られない風景がうれしい。



駅に入ってくる電車も、この日は雪国の装いだ。



2014/2/9撮影 Nikon D800 RX100M2

人気ブログランキングへ ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。


鮨の会

2014-02-12 09:41:25 | 食事
毎月のように集まっては、写真と酒を楽しむオヤヂたちの集まり。
最初は男子会と呼んでいたのだけれど、いつの間にかオヤヂ会と呼ばれている。
仲間にの職業は色々で、その中の一人が板さん。
おかげで、たまには自宅で鮨の会ができる。
この日もオヤヂたちは築地に集まって、ネタを物色。
自宅に運んで、青森で買い求めた酒などと一緒に記念撮影。



この食材が、瞬く間のご馳走になって行く。
手前からアワビ、まぐろ中トロ、ひらめ…



赤貝と鯵。



海胆は撮影失敗したので、まな板の上の状態の分を(^^ゞ



外は大雪で電車も止まって行く中



〆は鍋。
11時間は飲んだかな…美味しく夜が更けて行きました。



2014/2/8撮影 Nikon D800 35mm F1.4 DG HSM

人気ブログランキングへ ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。

梅の便り - 弘明寺観音

2014-02-11 08:56:01 | 
弘明寺観音の梅もそろそろ見頃かな、1本だけだけど美しい枝垂れ梅。



東北から戻ってからは撮影に出る時間も無く…しばらくは仕事中に出会った風景で。



梅の便りも今年は早そう…雪をまとった姿も撮りたかったな。


2014/2/5撮影 Nikon D800

人気ブログランキングへ ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。


旅の終わり

2014-02-10 08:25:22 | 食事
8na8na-club、空倶楽部と2日間空いたけれど、みちのく旅行記に戻って山寺の続き。
一昨日の大雪で、雪写真は身近なものになっちゃいましたね。



山寺の駅を降りて、1時間後にちょうど展望台へ。
1時間に1本の仙山線の電車を、ゆるく。



後はすべらないように細心の注意を払って下山…これは登りより、たいへん。
山寺で蕎麦を食べようかとも思ったけど、どうしても牛タンが食べたかったので、仙台に戻って牛タンで1杯。
仙台では初牛タン、炭火の香りがほんのり残って絶品ですねぇ。



2泊3日の飲んだくれの旅もこれでお終い。
出発したのはついさっきだったような気がするけど、3日間あっという間でした。
新幹線の時間まで、コーヒーを飲もうと入った駅のレストランで…
コーヒーじゃなくてワインになっちまいました(^^ゞ
みんなよく飲むなぁ、あきれちゃいますよ♪



2014/1/26撮影 Nikon D800 RX100M2

人気ブログランキングへ ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。

利根川の冬 by 空倶楽部

2014-02-09 07:15:21 | 空倶楽部
今日9日は空写真の日。今日はお題があって「樹木と空」。詳しくは、かず某さんかchacha○さんのブログまで。

昨日に続いて、今日のアップも仕事中の1枚。
群馬に通う道、利根大堰を通りかかるとほんのりと染まった空に目を奪われて車を停めた。
水鳥たちがたたずむ利根川に、樹木の影が美しかった。



2014/1/15 17:00頃撮影 RX100M2
人気ブログランキングへ ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。

※昨日はオヤヂ会。お昼から飲み始めて、夜まで雪見酒…
 訪問遅れていますm(_ _)m

黄水仙 by 8na8na-club

2014-02-08 05:37:04 | 8na8na-club
2月8日、今日はawaさんが始めた「8na8na-club」。
メンバー全員で8の付く日は花の写真をアップしようという企てで、今日は76回目。

横浜の弘明寺で打ち合わせの後は、できるだけ境内を通り抜けるようにしている弘明寺観音。
園芸品種が1万品種以上もあり、年々その品種が殖えているというから、黄水仙じゃ無いかも知れないけど…
冬の日射しの中で輝いていた。
俯いた姿に一目惚れ…



2014/2/5撮影 Nikon D800 APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
人気ブログランキングへ ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。

山寺

2014-02-07 09:32:31 | 風景
去年の夏に行ったとき、冬の景色も見たいと思った。
仙台で散々飲んだくれた翌日は、快晴の仙台を後にして山寺へ。



雪深い山寺を期待して行ったが、気温が高く、あいにく霙交じりの雨。



山門を抜けて中腹まで来ると、やっと雨が雪に変わった。



2014/1/26撮影 Nikon D800 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
人気ブログランキングへ ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。

国分町へ

2014-02-06 08:59:21 | 食事
八甲田山を後にして向かったのは仙台。
新青森で買い込んだ青森の地酒の肴は、やはり車窓の風景だ。



仙台に着くと、ホテルに荷物を置くのももどかしく国分町の繁華街へ。
地元の友に案内してもらったのは、三陸天海一家。



早速テーブルに並ぶ刺身



そして、BBQセット♪



並々と注いで貰える地酒が、またたまりませんねぇ。



二次会は昭和な香りのスナックで。



昭和な味のナポリタン(^^ゞ



2014/1/25 撮影 RX100M2
人気ブログランキングへ ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。

八甲田山で乾杯

2014-02-05 08:19:20 | 風景
凍り付くロープウェイの窓の霜を落としながらだけど、拡がる白黒の世界は美しい。



なんてこと言ってうちに、だんだん白だけの世界に…



スキーで下山するという、友を見送るとホワイトアウト寸前だ。



残った仲間と山頂で、乾杯♪色があるってことがうれしい(^^ゞ



2014/1/25 撮影 Nikon D800 & RX100M2
人気ブログランキングへ ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。

八甲田山へ

2014-02-04 09:04:20 | 風景
楽しい酒は、翌朝の目覚めも爽快。
だけど…カーテンを開けると、予報通りの曇空…



天候を見ながら、八甲田山に向かうと云う選択肢もあったが、前日レンタカーを予約していたので、
一路八甲田山へ。
凍り付いた道路にドキドキしながら車は進む。



微かでもいいから雲が切れることを期待したけど、叶わぬ望み。
例年より温かいとはいえ、しっかり凍り付いているロープウェイに乗り込んだ。



2014/1/25 撮影 Nikon D800 & RX100M2
人気ブログランキングへ ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。

1日の終わりに

2014-02-03 08:45:55 | イルミネーション
おおよそ3時間半、すみれ組で田酒を満喫して、ホテルに戻る路は再び海沿いに。



22時になるとともに、ベイブリッジの灯りが消えた。



朝の6時半に事務所を出てから始まった、東北への旅。
充実した、酒まみれの1日が終わろうとしている。
あとは、ホテルに戻って部屋飲みだな…



2014/1/24 撮影 Nikon D800 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
人気ブログランキング

美味しい青森

2014-02-02 08:24:39 | 食事
青森の灯りをざっと撮ると、いつものすみれ組に駆け込む。
東北の旅、必ず青森に泊まるのは、この居酒屋があるからだ。
いつものように、まずは田酒とホタテ、活きたままのホタテがだし汁の中で焼かれていく。



郷土料理のじゃっぱ汁も、もう冬の定番。
具だくさんで、酒の肴にもってこい。



刺身も旨いが



ナマコが絶品、旨味が口中に拡がる。



〆はおにぎりで…後で写真を見てみると、9品食べていた。
こんなに食べたっけと焦る、ヨッパライ。
ダイエットは、いつでも明日から♪



2014/1/24 撮影 RX100M2
人気ブログランキングへ ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。


あおもり灯りと紙のページェント

2014-02-01 08:45:49 | イルミネーション
ワ・ラッセのねぶたの余韻を残しながら外に出ると「あおもり灯りと紙のページェント」開催中。
ねぶた師の制作技術を活かした青森ならではのオブジェや、市民の制作したという小型オブジェが美しい。



去年見たものより規模が小さくなったけれど、冬を通してのイベントになったようですね。



刻々と変わる、ベイブリッチのイルミを撮りながら、そろそろ美味しい青森の時間に。



2014/1/24 撮影 Nikon D800 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

人気ブログランキングへ ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。