八ッ場あがつま湖入り口の蕎麦屋で、舞茸天蕎麦。
行列があったが、メニューが蕎麦と舞茸天だけだったので回転は速い。
満腹になったところで、八ッ場あがつま湖を散策。
八ッ場大橋をくぐって水陸両用バスがやって来た。
1度は乗ってみたいかな(^0^;)
せっかくだから、八ッ場ダムも覗いてみよう。
2020/7/24撮影 Nikon D500
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m
八ッ場あがつま湖入り口の蕎麦屋で、舞茸天蕎麦。
行列があったが、メニューが蕎麦と舞茸天だけだったので回転は速い。
満腹になったところで、八ッ場あがつま湖を散策。
八ッ場大橋をくぐって水陸両用バスがやって来た。
1度は乗ってみたいかな(^0^;)
せっかくだから、八ッ場ダムも覗いてみよう。
2020/7/24撮影 Nikon D500
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m
黄色のノゾリキスゲ、オレンジのクルマユリと共に
目を惹いたのはノアザミ。
紫陽花に似た白いこの子はなんだったかな…
何気に昆虫採集もしながら歩く小径。
そろそろ、お腹も空いてきたので野反湖を後にした。
2020/7/24撮影 Nikon D500
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m
小さな花弁をくるりとまるめて、クルマユリ。
鱗茎は食べられるそうだけど、レッドリストに入っている子たち。
点在する姿の可愛いコト。
2020/7/24撮影 Nikon D500
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m
キスゲがメインで無くても
美しい野反湖の風景。
ノゾリキスゲには主役で頑張ってもらったり
オオバギボウシの背景になってもらったり。
ニッコウキスゲがここではノゾリキスゲ。
2020/7/24撮影 Nikon D500
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m
何年か振に野反湖へ。
曇りときどき雨の予報だったけどこの日しかなかったから強行した。
咲具合はベストでは無かったけど
十分に楽しめるレベル。
花に囲まれた遊歩道を、ゆっくりと進む。
2020/7/24撮影 Nikon D500
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m
歩いていると、オタマジャクシが…小さいけど、わかるかな?
でも、ここは水たまりなんですよね。
どうなるのだろ(^0^;)
そんなことを気にしながらムクゲを。
八重なのかな?
2020/7/19撮影 LUMIX DC-LX100M2
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m
白い雲が美しかった空は
だんだん黒雲が多くなってきた。
美しい夕焼けは望めないかな…
夕焼けは諦めて黒蝶に遊んでもらったけど
コンデジでは難しくて(^0^;)
2020/7/12撮影 LUMIX DC-LX100M2
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m
今日9日は空写真の日。
毎月月初めはお題があって、今回は「青い空 白い雲」。
詳しくは、かず某さんかchacha○さんのブログまで。
近所にこんな大きな空があることを知ったのは、写真をやってるおかげだな。
胸いっぱいに拡がる彩湖の空。
2020/7/12 17:20頃撮影 LUMIX DC-LX100M2
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m
明日の部活のお題を先取りしたような、夏空。
梅雨の晴れ間、彩湖の夏。
2020/7/12撮影 LUMIX DC-LX100M2
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m
振袖撮影の下見に横浜の古刹へ。
この日は芙蓉がいい感じで、凛とした境内も華やかだ。
愛らしい蕾に目を奪われたり
お隣の神社の蝉に目を止めたり。
少しの間だけど、楽しい下見。
2020/7/28撮影 LUMIX DC-LX100M2
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m
コロナ渦で出番の無くなってる遊覧船を横目に、昼食は、すぐ傍で同じ経営のいわみ食堂へ。
なかなかご縁の無かった、朝獲れのウニがあるというので、さっそくウニ丼を。
もっきりと注いでもらったお酒が、たまらなくうれしい(^0^;)
後は帰るだけなので、電車の時間までイカ刺し。
ウニもイカも最高だ。
けっこう迷ったけど…
ほんと来て良かったと思えた2泊3日の旅もお終い。
2020/7/3 撮影 Nikon Z6
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m
「神嶋」と言うのが「蕪島」の名前の由来の一つだと云う蕪嶋神社は、弁財天を祀り、漁業安全や商売繁盛、芸能などにご利益があるのだそうだ。
訪れる人は、糞よけの傘をさしているけど、あたししゃカメラを持っているから傘は邪魔。
糞が付いたら付いたまでのことと気にしていないが、ウンに縁が無いのか直撃されていない。
ソーシャルディスタンスは気にしていないようで、人に慣れているのは、人の傍で生まれて育ったからかな。
洗面器でゆうゆうと水浴び中(^^ゞ
朝から市場で美味しい食事をしたのだが、海岸をさんざん歩いて、そろそろお腹も空いて来た。
2020/7/3 撮影 Nikon Z6
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m
波の模様になって、ウミネコ。
遊々と空を舞う姿は美しく
見飽きない風景。
足元には子供達…
今年ここで屍を目にしなかったのは、掃除したばかりだったからかな。
2020/7/3 撮影 Nikon Z6
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m
葦毛崎展望台を後にして、蕪島へ。
2015年11月の火災で焼失し、今年3月に完成してからは初めての訪問だ。
真新しい建物も、よく見ると、すでにウミネコの糞で汚れている。
そう、ここはウミネコの繁殖地「蕪島」。
2020/7/3 撮影 Nikon Z6
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m
オオハナウドだったと思ってたけど、ひょっとしてエゾハナウドかな…と葉っぱを撮らなかったことを後悔しながら海辺の花。
寄せ植えのようなスカシユリとキリンソウを楽しみながら
葦毛崎展望台へ到着。
ノハナショウブの咲く海を眺めていると
すぐにバスの時間。
2020/7/3 撮影 Nikon Z6
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m