久商野球部OB会 連絡ページ

久商野球部の更なる飛躍を期待して、OBの皆さん方が現役野球部に
エールを送ります。

69回柴田さん ありがとうございます!

2007-12-25 23:16:28 | Weblog
寒風身に沁みる季節ですが、柴田さん(69回)が暖をとるためのドラムカンを持って来てくれました。監督・コーチはもちろん、応援・見学の皆さんにとっても大変ありがたいことです。本当にありがとうございました。スタンドの奥にあるのがそのドラムカンです。当日は中学生の皆さんが見学に来てました。久商OBの現役野球部の大学生も3人来てくれてました。選手達の励みになりますね!
                           88回山下

皆さんご存知ですか?

2007-12-25 22:41:57 | Weblog
1915年(大正4年)第1回全国中等学校優勝野球大会(現在の甲子園大会)の福岡県代表は、久商野球部なのです。そして第2回は同じく久留米の明善高校が出場しています。
その後、久商野球部は第1回大会から40年以上甲子園から遠ざかった後に見事に復活。1957年(昭和32年)春にベスト4、1962年(昭和37年)夏の選手権には惜しいところで優勝を逃しています。あの初の春・夏連覇を達成した作新学院に夏の決勝戦で0対1と惜敗しましたが準優勝を果しています。その時のエースは後に駒大から中日ドラゴンズに入団し1971年に12勝を挙げ、オールスターゲームにも初出場した現在スポーツショップ サン・イトウを経営の伊藤久敏さんです。
1983年(昭和58年)夏にベスト4入りした後、1985年(昭和60年)夏の2勝(3回戦進出)を最後に甲子園出場が途絶えていますが、1994年(平成6年)に福岡県大会出場、2000年(平成12年)に八谷監督就任後2005年(平成17年)から3年連続福岡県大会出場しており確実に力をつけています。県大会常連校になれば必ずチャンスが来ます。
皆で応援しましょう!
ちなみに久商野球部は春5回、夏4回の通算9回甲子園出場しています。後輩のみなさん頑張ってください!
                            88回 山下

久商野球部の歴史は?

2007-12-23 17:07:41 | Weblog
久留米市立久留米商業高等学校は、1896年(明治29年)に創立されました。
野球部は4年後の1900年(明治33年)に創部になりますので、107年の歴史と伝統があります。
同じ市立の南筑野球部は、1922年(大正11年)に学校が創立されると同時に創部されました。
ちなみに早稲田大学野球部の創部は、1901年(明治34年)ですから久商野球部は1年先輩になります。
久商野球部のみなさん!部員であることを誇りをもって頑張ってください!

88回 山下