苦しいこともあるだろう
言い度いこともあるだろう
不満なこともあるだろう
腹の立つこともあるだろう
泣き度いこともあるだろう
これらをじっとこらえてゆくのが 男の修行である
~26、27代連合艦隊司令長官 山本五十六 の言葉~
苦しいこともあるだろう
言い度いこともあるだろう
不満なこともあるだろう
腹の立つこともあるだろう
泣き度いこともあるだろう
これらをじっとこらえてゆくのが 男の修行である
~26、27代連合艦隊司令長官 山本五十六 の言葉~
よく「道具は大事にしろ」と言う言葉を耳にします。では、なぜそうなのでしょうか?
「そんなの当たり前だろ」
「道具を大事にしない選手は上手くならん」
確かにその通りですね。
でも「何で当たり前なの?」
「プロ野球選手やメジャーリーガーはバットやグローブを放り投げてるよ」
「壊れたらまた買えばいいじゃない」
このような言葉が返って来そうですね。
大事にするべき理由を考えてみましょう。
野球をするうえでバットやグラブは無くてはならない物です。これらの道具は、「身体の一部」でもあると言えます。バットは腕の延長であり、グラブは手そのものですね。そう考えると道具を乱暴に扱うことは出来ないと思います。
イチロー選手は毎試合後、ベンチの裏にあるロッカーでグラブ、スパイク、バットを丁寧に磨き上げているのは皆さんもご存知の通りです。一流のアスリートは身体のケアを怠りません。と言う事は身体の一部である道具を大事にすることは「当たり前」なのです。また、イチロー選手はチームメイトの誰よりも早く球場に入り、入念にアップを行い試合への「準備」をします。つまり、試合後の道具磨きは翌日の試合への「準備」が始まっているんですね。そして毎回全力で守備位置まで走り、毎回同じストレッチをやっています。さらにバッターボックスに入る前はネクストサークルで毎回同じストレッチを行い、投手が投げる前は毎回同じ動作を行います。いいプレーをするためには万全の「準備」が重要なのです。皆さんもイチロー選手の一連の「ルーティン」を真似してみてはいかがでしょうか?野球が上手くなる第一歩として、まずは道具を大事にすることから始めてみましょう!
繰り返しますが、
『道具(身体の一部)を大事にする』
『試合前の準備(道具を大事にする)をする』
道具を大事にすることを常に『意識』しましょう。
意識が変われば行動が変わる。
行動が変われば習慣が変わる。
習慣が変われば人格が変わる。
人格が変われば運命が変わる。
~アメリカ心理学者ウィリアム・ジェームス博士の言葉~
全国各地の商店街は乱立する大型ショッピングセンターの影響で衰退する一方だ。
別名「シャッター街」とも言われている。
商店主の皆さんもあの手この手で巻き返しを図るが歯止めが効かないのが現状だ。
久留米市街にある商店街の「土曜夜市」に出かけてみた。
ん~?意外に人が沢山いるし、真直ぐ歩けないほどの賑わいだった。今日だけ見れば久留米もまだまだ大丈夫なのかな・・・?
とりあえず生ビール!息子はくじ引きでカブト虫をゲット!(はずれくじはなしでしたが・・・)
その後、六角堂に近い先輩の総菜屋さん「魚ぜん」に居座り?楽しいひと時を満喫した。
帰りに老舗の「大龍ラーメン」で持ち帰りを買い帰宅。
人と人との触れ合いがある商店街はなぜか居心地がいい。
ただ、人が多くて真直ぐ歩けないのが少し残念だ・・・。人とぶつかり生ビールがこぼれたじゃないかっ!
今年の「土曜夜市」は7月30日が最終日ですよ~!!
135校が出場した福岡大会は134校が甲子園の土を踏むことが出来ないことになる。
「甲子園が全て!」・・・となると、134校の3年生部員は挫折者となるのだろうか?
そうではない。
目標である甲子園出場を達成出来なかったとしても、何も恥じることはない。下を見ることもない。
素晴らしい仲間達と出会い、共に3年間厳しい練習に耐えてきた。この過程こそが「世の中に出るため訓練」であると思う。そして高校野球を通じて学ぶことが出来る真の「目的」なのです。
26年ぶりの甲子園大会出場を目指し、5回戦に挑んだ久商野球部は惜しくも敗れました。正直残念でなりませんが、選手達は本当に良く頑張りました。君達が叶えられなかった目標は、久商魂を引き継ぐ後輩達がきっと達成することでしょう。皆で久商野球部を力強く応援しましょう。
福工000 000 300=3
久商000 000 000=0
久商野球部を応援していただいた皆様に心から感謝を申し上げます。今後も熱いご声援を宜しくお願い致します。
福工野球部の甲子園出場を心より祈念申し上げます。
19日(火)に行われた県大会の抽選結果は・・・
7月22日(金)
久留米球場
第一試合
9:30~
福岡工業-久留米商業
甲子園出場まであと4勝。
とにかく目の前の1勝を全員野球・1球集中・全力で!
最後まで諦めないプレーを!
やれば出来る!
「がんばろう日本!」を忘れたらいかんばい!!
ガンバレ久商!!