久商野球部OB会 連絡ページ

久商野球部の更なる飛躍を期待して、OBの皆さん方が現役野球部に
エールを送ります。

あと10日・・・・

2012-06-26 18:51:10 | Weblog

いよいよあと10日です。


3年生にとって最後の夏が始まります。


最後の時をどの球場で迎えるのか? うれし涙か? 悔し涙か?


もう一度しっかりと目標を見据え、戦って欲しい。


試合・・・『試し合い』です。今までの練習の成果を思いっきり『試し合う』場所です。


最後まで諦めることなく頑張って下さい。






   辛い練習に耐えてきたのは・・・このためです。


           


高校球児の幸せを掴んでください。




【今日の一枚】

久商OBチームの女子一番人気



久商OBチームを応援して頂いた神戸のチアさん&ブラバンさん。


思い出したくないだろうが・・・久商OB VS 沖縄OB選抜は、20-1で久商の勝利だったが・・・その唯一の・・・

いや・・・また忘れ物を取りに行こう。






欠点

2012-06-25 08:04:56 | OB会

短気であるとか、人前で上手くしゃべれないとか自分の欠点って人それぞれあると思います。 


が!!!

その欠点を長所に変えて成功している人も多くいます

もしも、欠点で悩んでいる人がいましたら・・・

今日から悩まなくなるかもしれません♪

 ↓

 ↓

 ↓


かつての名横綱「千代の富士」も肩が弱く、肩の骨がすぐ外れてしまうので、それを克服しようと一日五百回以上の腕立て伏せを続けて
肩の骨を筋肉で包み脱臼を克服した結果、名横綱となりました。


と・・・欠点を克服して、強みにしてしまうのも良いですね♪


さらに!

欠点について、あの方もおっしゃってます♪


「上に立つ人は、自分の欠点をみずから知るとともに

それを部下の人たちに知ってもらい

それをカバーしてもらうようにすることが大事だと思う

部下の人が全知全能でないごとく上に立つ人とても完全無欠ではない。

部下の人よりは欠点は少ないかも知れないが

それでも何らかの欠点を持たないという人はいないだろう


その欠点多き上司が自分の知恵、自分の力だけで仕事をすすめていこうとすれば

これは必ずといっていいほど失敗するだろう。


やはり、自分の欠点を部下の人に知ってもらい補ってもらってこそ、はじめて上司としての職責が全うできるのである」


by松下幸之助

(松下幸之助一日一話PHP研究所)より抜粋



と、言うわけで・・欠点ってサイコーですね☆


「欠点を克服して強みにする」

または「欠点を知ってもらい、助けあい、支えあう」、「長所を伸ばして、欠点を補う」

などなど・・・方法は沢山あると思います。


欠点で悩むことよりも欠点を生かしていくと良いですね♪♪

~~ ゆうさんのメルマガより ~~



【今日の1枚】


『マスターズ甲子園』にて久商の初安打、初得点を記録。


きょうはもう1枚。

かつて選抜のマウンドに立ち・・・・半世紀の時を越え、約50年ぶりに甲子園に帰ってきた。

ステップした右足に注目下さい。爪先の向き、全く割れてない膝・・・とても60歳を越えたフォームではありません。コレは現役選手も見習うべきでは・・・。
               




マスターズ九州大会 福岡予選

2012-06-18 17:10:15 | OB会

6月17日(日)、前日までの大雨がまるでウソのように晴れ上がった空。

気温も30℃に迫ろうかと言う、まさに夏直前の中、『マスターズ九州大会 福岡県予選』が開催されました。

初戦の相手は前年度、マスターズ甲子園・福岡県大会で優勝し甲子園で戦ってきた三池工業OB。

そのときの決勝戦で敗退したチームが・・・・久留米商業OBチームと言う、浅からぬ因縁の対決となった。

ゲーム内容は・・・・↓ ↓ ↓ コチラでご確認を!



8-7と見事な逆転勝利でした。


次戦は8月12日(日)、対戦相手は・・・・・5月のマスターズ甲子園予選で大敗、苦汁を舐めさせられた『宗像高校OBチーム』です。


OB選手一丸となり リベンジ 達成を!


【今日の1枚】



昨日の予選では「あいたたたたーーー。ぶちって言うたバイ」と交代でしたが、

09甲子園では猛打賞の大活躍でした。

8月までに治してください。

心配事

2012-06-14 08:56:43 | OB会

ゆうさんのメルマガより


大好きな[ひすいこたろう]さんの著書

心にズドン!と響く「運命」の言葉

(三笠書房)より

~~~


アメリカのある大学が「心配事」に関する調査を行いました。

すると、心配事の80%は実際には起こらずに済んでいたことがわかりました。


おめでとう!


あなたの悩みの80%は、実際には起きないということです。


本当に起きてしまうのは、残りの20%


しかし、その20%のうちの80%は、順序立てて整理し、準備さえ怠らなければ、大事に至る前に解決できるのだそうです。


ということは、どうしたらいいのかわからないような心配事は、実は全体のわずか4%


つまり、あなたを悩ませていることの96%は、本当はただの取り越し苦労(96・クロー)だと言えます。


そのように、取り越し苦労(96)だと割り切ると(÷2)と、ほら、幸せ(48)になるのです。


未来のことを考えて不安になるのはもうやめませんか?


心配事は来たときに悩もう。


大丈夫。心配事の96%はやって来ませんから。


もし、来てしまったら、どうするか?・・・・・そのときは受け止めてください。

だって、4%というわずかな確率をくぐり抜けて、わざわざあなたのところへ会いに来てくれたのですから、「ありがたい」じゃないですか。

実は、その4%があなたを成長させてくれる種になるのです。

悩むからこそ、人は新しい自分に向かうのですから。

「成長ホルモン」の表示成分=4%の心配事、という図式です。


「私は長生きしたこの間、多くの不安を抱えてきたがそのほどんどは現実には起こらなかった」

byマーク・トゥエイン


悩むよりまず行動です。




【今日の一枚】