地球人と 巨人宇宙人との戦い=巨人(男と女の戦い)
ヒロイン→ミンメイの歌 で戦争終了”!
詳しくは映画版:愛おぼえてますか:を参照してください。
歌→ 飯島真理さん=ミンメイ
♪マクロの空をつらぬいてー
地球を打ったー
いかずち(雷)はー
我ら 幼ないー人類にー
目覚めて くれと
放たれーたー
マァークロス
マァークロス
おおしーく(雄々しーく)立ぁーた 若者はー
愛する人を
かばいーつつ!!
旅立つー日々をー
闘いーひらくー
WILL YOU LOVE ME TOMOORRW
ウイ ユー ラブ ミー トウモロウ
闇を切り裂き!!
飛びゆくー先はー
とおーくぅ
輝くー
青いー星ー♪
マァークロス
マァークロス
マァァークゥロス !!
たぶん 私が22歳位の時の
アニメ
後の オーガス
は・・・・・
え?マクロスってタツノコプロだったんだ~(今さらですが、初耳です。)
私は、内容は全く見ていません。(笑)ただこれもクラスで話題だった。
当時「アニメージュ」持ってくるアニヲタ(これで正しい表記なのか?)
な人たちが、これまた熱狂的ファン。
見てなくても、話題が耳に入ってきました。
「愛・おぼえていますか?」って映画版だけですか?
テレビアニメ版の歌じゃなかったの?この歌の印象しかないですよ、マクロス。
飯島真理さんといえば「1グラムの幸福」愛川欽也の番組のエンディングでしたね~
マクロスの話題沸騰中だったのは中3の時ですね。
カズカスタムさん、旦那と年が一緒くらいかな~と思ったんですよ。1つ上だった。
しかし、旦那は全くアニメ知らず。マクロス、ガンダムなんか「は?」って感じですね。
私も詳しくはないんですけどね。
そういえば、うちのクラス、マクロスとともに「ウラシマン」ってアニメも話題沸騰でした。
全然有名じゃないんだけど・・・
確か 最後の ヤッターマンは
ヤットデタマン?
次は ターザンをモチーフにしたアニメで 次は
浦島太郎のウラシマン
ミンミさん 私のフォトチャンネルの方で
マクロス+飯島真理さんの事を紹介しています。
ちなみにテレビ版+
:愛 おぼえてますか:は
DVD を所有してます。
愛 おぼえてますか
ミンメイがマクロスの艦橋で歌って
外でバルキリーの戦闘シーン
ものすごいですよ。感動しました。
バルキリープラモも所有しております。
だから詳しいです。
アニヲタほどではないのですけど・・・
ただ、中3といえばマクロス!ウラシマン!ガンダム!のイメージが本当に強かった。
当時アニヲタと言っても、普通の子って感じでしたね。秋葉オタクとは随分イメージが違います。
ガンダムは男子が熱狂、マクロスは男女ともども。
変わってるけど、たまたま仲良くなった女子がウラシマン大好きな子だった・・・
で、さんざん話を聞かされたわけです。興味はなかったので、詳しいことは覚えていないです。
いや、興味を持とうにも、あまりにもなんて言うか、難しすぎて。
ああ、ヤッターマンシリーズ後の次の次がウラシマンだったんですか~
最近までタイムボカンの平成版が放送されてましたね。一回だけ見たけど、私らのリアルタイムとは全然別モノでしたけどね。
やっぱりテレビ版「愛おぼえていますか」はあるんですね?だよな~映画版だけなら、あんなにイメージ強くないもんな・・・
戦闘シーンは映画版の予告でCMが何回か流れてた記憶はありますね。
余談ですが中2の頃、隣の席になった男子がミンキーモモ大ファンで
「俺はロリコンなんだ」と言ってました。
「え?ミンキーモモっていくつ?」と聞くと「12歳。」・・・当時13~14歳の私達。
「普通じゃん。何がロリコンだ?」
「違う!そこが素人の考えだ。俺はロリコンなんだ~っ」と叫んでましたが
この子は意味不明のアニヲタかも?って思い始めました。
見た目は普通でしたけどね。14歳なのに何を、美少女好きの中年オヤジキャラになりがたってるんだ?・・・意味不明です。
録画して見てました。
確かアニメージュで
付録のシールがついており
カバン(遊び用)に貼り付けてました。
秋葉原→勤務先の:本社:が ありまして。
関東最大の電気街!!
あやしげな盗聴器が屋台の様な
店で売ってました。
ですから テレビ版の:電車男:
が放送されて
エンディングの秋葉原駅の
プラットホーム懐かしくて
懐かしくて。。。。
決めた! 次回は
ミンキーモモ+1980年代の
アニメオタクの話+電車男
秋葉原の当時の風景・・・・