本州側の宮島口から10分船に乗り宮島に着いた。
石垣離島桟橋~竹富島と同じ時間
宮島側から本州を眺めていると竹富島から石垣を眺めてるかのような錯覚に(笑)
↑↑でも海の色が比べものにならない!
全く違うな。
ホテルに一旦荷物を置き、お客さんと世界遺産・厳島神社を一時間以上かけて、参拝
週末ということもありたくさんの人出です。
普段は海にぽっかりと浮かんでいる大鳥居も、
今はちょうど潮が引いていて本殿から海に下りて歩いて大鳥居まで行ってみた

海から見た本殿↓↓

本殿で神様にしっかりご挨拶をして再び宿に。
打ち合わせも終わりようやく部屋に入れたけど…、
仕事はまだまだこれから!
今から宴会、そして二次会までがんばらなければ。
再び部屋に戻れるのは何時頃かなぁ…
沖縄で起きた地震が心配で部屋に入ってすぐにテレビをつけてみたけど、ニュースをしている気配もなし
情報もわからないまま。
沖縄のことが気になります。

ブログランキングに参加しています
クリックしてね
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓





石垣離島桟橋~竹富島と同じ時間

宮島側から本州を眺めていると竹富島から石垣を眺めてるかのような錯覚に(笑)
↑↑でも海の色が比べものにならない!
全く違うな。
ホテルに一旦荷物を置き、お客さんと世界遺産・厳島神社を一時間以上かけて、参拝

週末ということもありたくさんの人出です。
普段は海にぽっかりと浮かんでいる大鳥居も、
今はちょうど潮が引いていて本殿から海に下りて歩いて大鳥居まで行ってみた


海から見た本殿↓↓

本殿で神様にしっかりご挨拶をして再び宿に。
打ち合わせも終わりようやく部屋に入れたけど…、
仕事はまだまだこれから!
今から宴会、そして二次会までがんばらなければ。
再び部屋に戻れるのは何時頃かなぁ…

沖縄で起きた地震が心配で部屋に入ってすぐにテレビをつけてみたけど、ニュースをしている気配もなし

情報もわからないまま。
沖縄のことが気になります。

ブログランキングに参加しています


↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓






こんばんは&ただいま
やっと仕事から帰ってきた。
明日から添乗だ。
全く用意出来てないのは毎度のことで、明日の朝起きて用意しなければ
添乗先が沖縄だったらいいのにな
明日からは広島方面へ~。
(錦帯橋や宮島に♪)
世界遺産・厳島神社のある宮島の一流旅館(らしい♪)に泊まります。
いつも、私が沖縄旅をするときはケチケチ旅行だからリッチな気分が味わえるかな
かなりハードな二日間になりそうだけど、お客さんに楽しんで貰えるように頑張ってきます。
またキレイな景色が撮れたらブログ更新しまーす♪
離島旅の話の続きはまた帰ってから
(まだまだ続きがあるし
)
今日は波照間島のニシ浜の海を思い出しながら寝よっと
おやすみなさい
明日、五時起きだー
みなさんも、良い夢を

ブログランキングに参加しています
クリックしてね
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓






やっと仕事から帰ってきた。
明日から添乗だ。
全く用意出来てないのは毎度のことで、明日の朝起きて用意しなければ

添乗先が沖縄だったらいいのにな

明日からは広島方面へ~。
(錦帯橋や宮島に♪)
世界遺産・厳島神社のある宮島の一流旅館(らしい♪)に泊まります。
いつも、私が沖縄旅をするときはケチケチ旅行だからリッチな気分が味わえるかな

かなりハードな二日間になりそうだけど、お客さんに楽しんで貰えるように頑張ってきます。
またキレイな景色が撮れたらブログ更新しまーす♪
離島旅の話の続きはまた帰ってから

(まだまだ続きがあるし

今日は波照間島のニシ浜の海を思い出しながら寝よっと

おやすみなさい

明日、五時起きだー

みなさんも、良い夢を


ブログランキングに参加しています


↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓






昨日は添乗終えて家に帰り着いたのが22時前。
さすがに疲れてバタンキュー
だったわ。
今日は添乗明けの出勤&残業やし・・・
休みナシやしほんまツライわー
気分転換にブログ更新。
“京都添乗を振り返って”
昨日は日の出を見ながらお客さんの待つ配車地へ~。
バスの中から見た日の出がすごくキレイで写真をたくさん撮ってしまった

久しぶりに日の出を見たけど、
天気も良かったしすがすがしい気持ちになったわっ

次は沖縄で日の出を見たいけど、
早起き苦手やし・・・どうなるかな
総勢26名様のお客さんと一緒に一路京都へ向かう
午前中は本願寺に参拝。
朝早かったからか、まだ人も少なくてゆっくり参拝できた

レインボーのキレイな写真撮れたし↓↓

光のシャワーの写真も撮れたし↓↓

パワーいっぱい浴びてきました~

午後からは清水寺へ~。
(西国三十三ヶ所霊場第16番札所)
ケヤキの木で組まれた舞台が有名

清水の舞台から下を眺めるとこんな感じ↓↓かなりの高さです!!

舞台の下には“音羽の滝”が。
長い柄杓を使って水を汲みます。

清水寺の境内には縁結びで有名な地主神社も

今回は時間がなかったので写真だけー。

清水寺参拝のあとは清水坂を散策しながらバスの待つ駐車場へ向かうつもりが・・・、
清水坂にはお店がズラ~リと並んでるので、
お客さんも私も寄り道&買い食いしながら駐車場へ向かう
これも旅の(添乗の?)楽しみのひとつ
私のオススメのお店はコレ!!
“八ツ橋しゅー”

私はカスタードがお気に入りです
ほんのりとニッキの香りが
程よい甘さのカスタードクリームがたっぷりと入ってておいしい!!

1つ300円也。(少しお高めかな
)

そして、
きよみず月屋の“豆乳ドーナツ”
これもおいしいのだ!!

小さめのサイズのドーナツなので一口で食べれます
その場で揚げてくれるよ

そのあと2ヶ所ほど立ち寄って帰路へ
日帰りであっても、
2日間であっても、
長期の旅であっても、
最後お客さんが帰られるときに、
「ありがとう!楽しかった!!」
って言ってくれることが何よりで、
この一言で疲れも吹っ飛ぶというか・・・
またがんばろー!!
って気持ちになる。
添乗を終える時のこの達成感はとても気持ちいい
これからも、
たくさんの人が楽しい旅を出来ますように
楽しい旅の思い出作りのお手伝いが出来るように頑張らなければね
追伸:
添乗とは全然関係ないけど・・・、
先日、取材を受けて職場でチラっと撮影とインタビュー、
そして今日放送されました
シゴトなので観てないけど。
職場はワンセグも映らず!
役立たずの携帯電話め
で、友達が写真を撮ってメールに添付してくれた(笑)

撮影の時にレポーター(?)の人と↓↓レポーターの人、めっちゃ可愛い人やった
芸能人オーラみたいなんが出てはったわ

ではでは☆
明日からはまた沖縄ネタをUPしますねー
今日はこのCDを聴きながらブログ更新&残業・・・
はよ帰ろっと

ブログランキングに参加しています
クリックしてね
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓





さすがに疲れてバタンキュー

今日は添乗明けの出勤&残業やし・・・
休みナシやしほんまツライわー

気分転換にブログ更新。
“京都添乗を振り返って”
昨日は日の出を見ながらお客さんの待つ配車地へ~。
バスの中から見た日の出がすごくキレイで写真をたくさん撮ってしまった


久しぶりに日の出を見たけど、
天気も良かったしすがすがしい気持ちになったわっ


次は沖縄で日の出を見たいけど、
早起き苦手やし・・・どうなるかな

総勢26名様のお客さんと一緒に一路京都へ向かう

午前中は本願寺に参拝。
朝早かったからか、まだ人も少なくてゆっくり参拝できた


レインボーのキレイな写真撮れたし↓↓

光のシャワーの写真も撮れたし↓↓

パワーいっぱい浴びてきました~


午後からは清水寺へ~。
(西国三十三ヶ所霊場第16番札所)
ケヤキの木で組まれた舞台が有名


清水の舞台から下を眺めるとこんな感じ↓↓かなりの高さです!!

舞台の下には“音羽の滝”が。
長い柄杓を使って水を汲みます。

清水寺の境内には縁結びで有名な地主神社も


今回は時間がなかったので写真だけー。

清水寺参拝のあとは清水坂を散策しながらバスの待つ駐車場へ向かうつもりが・・・、
清水坂にはお店がズラ~リと並んでるので、
お客さんも私も寄り道&買い食いしながら駐車場へ向かう

これも旅の(添乗の?)楽しみのひとつ

私のオススメのお店はコレ!!
“八ツ橋しゅー”

私はカスタードがお気に入りです

ほんのりとニッキの香りが

程よい甘さのカスタードクリームがたっぷりと入ってておいしい!!

1つ300円也。(少しお高めかな


そして、
きよみず月屋の“豆乳ドーナツ”

これもおいしいのだ!!

小さめのサイズのドーナツなので一口で食べれます

その場で揚げてくれるよ


そのあと2ヶ所ほど立ち寄って帰路へ

日帰りであっても、
2日間であっても、
長期の旅であっても、
最後お客さんが帰られるときに、
「ありがとう!楽しかった!!」
って言ってくれることが何よりで、
この一言で疲れも吹っ飛ぶというか・・・
またがんばろー!!
って気持ちになる。
添乗を終える時のこの達成感はとても気持ちいい

これからも、
たくさんの人が楽しい旅を出来ますように

楽しい旅の思い出作りのお手伝いが出来るように頑張らなければね

追伸:
添乗とは全然関係ないけど・・・、
先日、取材を受けて職場でチラっと撮影とインタビュー、
そして今日放送されました

シゴトなので観てないけど。
職場はワンセグも映らず!
役立たずの携帯電話め

で、友達が写真を撮ってメールに添付してくれた(笑)

撮影の時にレポーター(?)の人と↓↓レポーターの人、めっちゃ可愛い人やった

芸能人オーラみたいなんが出てはったわ


ではでは☆
明日からはまた沖縄ネタをUPしますねー

今日はこのCDを聴きながらブログ更新&残業・・・

はよ帰ろっと

![]() | 美ら歌よ~沖縄ベスト・ソング・コレクション~テイチクこのアイテムの詳細を見る |

ブログランキングに参加しています


↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓






京都に着きました
今日は浄土真宗本願寺派のお寺さんのご一行のお供をしています。
久しぶりの本願寺☆
今は京都堀川通りの西本願寺に来ています。
広い!
でかい!
そして、ピンとしたこの空気
清々しい
大学の時のおかみそり以来かも。(←仏教系の大学だったので♪)
※浄土真宗を開いた祖は親鸞聖人
本願寺では50年に一度の大法要“親鸞聖人750回大遠忌法要”が来年の4月9日からはじまりますよ

今日は浄土真宗本願寺派のお寺さんのご一行のお供をしています。
久しぶりの本願寺☆
今は京都堀川通りの西本願寺に来ています。
広い!
でかい!
そして、ピンとしたこの空気

清々しい

大学の時のおかみそり以来かも。(←仏教系の大学だったので♪)
※浄土真宗を開いた祖は親鸞聖人

本願寺では50年に一度の大法要“親鸞聖人750回大遠忌法要”が来年の4月9日からはじまりますよ

おはようございます!
万年寝不足のKa-mmy☆です。
栄養ドリンク一気飲みしてパワーチャージ

今日は添乗。
真冬の京都へ。
今日のお客さんは、神戸のお寺の住職さんのご一行様。
京の寺へ~
行ってきます!
先週の沖縄添乗から、もう1週間過ぎたのね。
早いっ!
それにしても、
年末の沖縄ネタや、
11月の沖縄ネタや、
9月の離島ネタや、
それ以前の沖縄ネタや、
土産ネタや、
いろいろと…、
まだUp出来てないまま…
次の沖縄旅までに更新してしまわないと、たまる一方ね~
ボチボチと更新を頑張りますので気長にのんびりお付き合いを
よんな~ よんな~♪
では、真冬の京都へ行ってきまーす
また、現地から時間見つけてお寺の様子を(?)Upします
万年寝不足のKa-mmy☆です。
栄養ドリンク一気飲みしてパワーチャージ


今日は添乗。
真冬の京都へ。
今日のお客さんは、神戸のお寺の住職さんのご一行様。
京の寺へ~
行ってきます!
先週の沖縄添乗から、もう1週間過ぎたのね。
早いっ!
それにしても、
年末の沖縄ネタや、
11月の沖縄ネタや、
9月の離島ネタや、
それ以前の沖縄ネタや、
土産ネタや、
いろいろと…、
まだUp出来てないまま…

次の沖縄旅までに更新してしまわないと、たまる一方ね~

ボチボチと更新を頑張りますので気長にのんびりお付き合いを

よんな~ よんな~♪
では、真冬の京都へ行ってきまーす

また、現地から時間見つけてお寺の様子を(?)Upします

こんばんは&ただいま~!
今日も残業、そして夜中のスキーツアー受付業務をしてただいま帰宅。
疲れたー
睡眠時間、少な過ぎーーーー!!
ま、
前置きとグチはこのくらいにしといて、
昨日の続きです~☆
沖縄添乗2日目は北部へ
ホテルを出発して一路名護を目指す。
途中、許田の“道の駅”で20分ほど休憩タイム♪
この“道の駅”には私のお気に入りのお店が
添乗中で買い物する時間もなく今回は見るだけで・・・
ガマンガマン
「来月プライベートで来るんでその時にまた~
」と、店主のぶサンにご挨拶だけしてきた。
(このお店については、近日中にブログに書きます~♪)
この日の58号線は工事と交通集中で大渋滞!!
八重岳の“桜まつり”の初日だったし・・・
どうなることかと思ったけど、
1箇所目の観光地である“オリオンビール名護工場”には予定時刻の15分前には到着

20~30分ほどかけて工場内見学、そして出来たてビールの試飲
製造過程も気になるけど、お客さんの楽しみはビールの試飲!!
私も一口だけいただきましたー

出来立てはやっぱり違う!!
めちゃくちゃおいしかった!!
グビグビ~っと飲み干したい衝動にかられつつ、
アカン仕事中やし・・・
と、ここでもガマン
残った飲みかけのビールはお客さんに託した
そんな時に、
「グラスのどこに口つけて飲んだん~? そこから飲むわ!間接キスやな!!」
って、お客さんが言うのはお約束文句です(笑)
試飲のあとは、店内のお土産コーナーで限定グッズを見る!
そして買う!!

お客さんもストラップ買ったり、Tシャツ買ったりしてた。
私もTシャツを1枚買いました~
オリオンビール工場を出たあとは、
“OKINAWAフルーツらんど”へ

私のお友達でもあるMさんが働いてます。
今回の旅では準備段階から色々とお世話になった
昼食は“島豆腐御膳”
一人鍋の中にはゆし豆腐がドーンと入ってる!
これだけでオナカがイッパイになったよー

食事のあとは、
案内人さんと一緒に園内見学
園内は、
バードゾーン・チョウゾーン・フルーツゾーンなどが☆
バードゾーンでは、インコを手に乗せてみたりも
杯のような入れ物に甘い水が入ってて、
鳥に向けて手を伸ばせば鳥がやってきて杯の中の水を飲む。
コレ、おもしろいよー!
ちびっ子が喜びそう

園内には南国の花も咲き乱れていてキレイだった。
アカバナー(ハイビスカス)↓↓

チョウゾーンでは、
日本最大の“オオゴマダラ”という蝶々!!
幼虫から蝶々になるところを見れるよ

OKINAWAフルーツらんどで昼食・見学を済ませたあとは、
お客さんが1番楽しみにしていた“美ら海水族館”へ
土曜日ということもあり周辺道路も駐車場も通路も大混雑
帰りの飛行機の時間もあるのでお客さんには
「とにかく、ここのメインである大水槽をめがけて一直線に向かってくださいね!!」
と、ご案内
水族館入口までお客さんと一緒に行き、
あとは自由に館内を見てもらう(←大混雑でグループ行動は無理っ!)

私も人ごみをかきわけて、大水槽を目指す

何度見ても、
悠々と泳ぐジンベイザメやマンタを見てると癒される

時間が止まったように感じる
何時間見てても飽きへんわ~。

↓↓ダイバー発見!!
これは餌付けショーではなく、水槽の掃除中でした

美ら海水族館の見学も終わり、
あとは那覇空港へ向けて南下していく
2日間の弾丸スケジュールを終えてお客さんも疲れ果てて、
那覇空港までの車内では熟睡してしまうやろな~
なんて考えてたけど・・・
元気元気(笑)
「沖縄のCD聴きたい! ボリュームも大きくして~!」
って、リクエストが
それも、
“島人ぬ宝”だけ、リピートで流し続けて欲しいと・・・
「同じ歌ばかり聴くんですか?」
ってみんなに聞いてみたら、
「沖縄の思い出に覚えて帰りたいねん」って
(前日の宴会の時や観光地を巡る車内で、島人ぬ宝と、安里屋ユンタと、てぃんさぐぬ花を私は歌っていた♪)
「じゃ、みんなで歌って覚えて帰りましょう!」
何度も何度も聴きながら歌った
い~やぁ~さ~さ~
↑この部分は全員で大合唱
完璧
私にとっても今回の沖縄添乗の思い出の歌になった
乗務員さんがたまたま三線を持ってたのを拝借して私の下手っぴな三線で島人ぬ宝を弾いてみたりもした。
少しでも多く沖縄での思い出を持って帰って欲しい
そうこうしてる間に、
あっというまに那覇空港に着いた。
この旅ももう終わり。
飛行機に乗り、神戸空港に着けばお客さんたちともお別れだ・・・。
そう思うと寂しい気持ちでイッパイになった。
バスを降りる前に一度シメのご挨拶をしないといけないけど、
ウルウルきそうだったからやめた。
神戸空港に着いてから最後のご挨拶はしよう!
空港で一人一人に搭乗券を配る時も泣きそうな気分やった。
大好きな沖縄ともお別れ。
2日間一緒に過ごしたお客さんともお別れ。
いつもの添乗だと、終了時はホッするもんだけど、
今回は達成感はあってもホッとするより寂しさのほうが勝ってた。
神戸空港に着いて、
ちゃんと最後のご挨拶をしてお客さんを見送った。
「次の旅行も沖縄にしましょうね!まだまだ沖縄で案内させてもらいたいところあるんで♪
島人ぬ宝のCDは思い出にコピーして皆さんに送りますね!次回の自治会旅行の時に一緒にまた歌いましょうね!」
お客さんは笑顔イッパイで何度もうなづいてた。
「楽しい旅行やった!ありがとう!また次もよろしくな!」
旅は終了した
今回の旅でお世話になった美ら島観光バスさん♪
紅型のデザインが私好みやった~

2日間お世話になった運転手の金●さん
時間の合間に唄三線でお客さんを楽しませてくれたり、とても親切な運転手さんだった☆
ありがとうございました
また、お会いできる日まで・・・


今日はこのアルバムを聴きながら書きました♪

ブログランキングに参加しています
クリックしてね
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓





今日も残業、そして夜中のスキーツアー受付業務をしてただいま帰宅。
疲れたー

睡眠時間、少な過ぎーーーー!!
ま、
前置きとグチはこのくらいにしといて、
昨日の続きです~☆
沖縄添乗2日目は北部へ

ホテルを出発して一路名護を目指す。
途中、許田の“道の駅”で20分ほど休憩タイム♪
この“道の駅”には私のお気に入りのお店が

添乗中で買い物する時間もなく今回は見るだけで・・・
ガマンガマン

「来月プライベートで来るんでその時にまた~

(このお店については、近日中にブログに書きます~♪)
この日の58号線は工事と交通集中で大渋滞!!
八重岳の“桜まつり”の初日だったし・・・

どうなることかと思ったけど、
1箇所目の観光地である“オリオンビール名護工場”には予定時刻の15分前には到着


20~30分ほどかけて工場内見学、そして出来たてビールの試飲

製造過程も気になるけど、お客さんの楽しみはビールの試飲!!
私も一口だけいただきましたー


出来立てはやっぱり違う!!
めちゃくちゃおいしかった!!
グビグビ~っと飲み干したい衝動にかられつつ、
アカン仕事中やし・・・
と、ここでもガマン

残った飲みかけのビールはお客さんに託した

そんな時に、
「グラスのどこに口つけて飲んだん~? そこから飲むわ!間接キスやな!!」
って、お客さんが言うのはお約束文句です(笑)
試飲のあとは、店内のお土産コーナーで限定グッズを見る!
そして買う!!


お客さんもストラップ買ったり、Tシャツ買ったりしてた。
私もTシャツを1枚買いました~

オリオンビール工場を出たあとは、
“OKINAWAフルーツらんど”へ


私のお友達でもあるMさんが働いてます。
今回の旅では準備段階から色々とお世話になった

昼食は“島豆腐御膳”
一人鍋の中にはゆし豆腐がドーンと入ってる!
これだけでオナカがイッパイになったよー


食事のあとは、
案内人さんと一緒に園内見学

園内は、
バードゾーン・チョウゾーン・フルーツゾーンなどが☆
バードゾーンでは、インコを手に乗せてみたりも

杯のような入れ物に甘い水が入ってて、
鳥に向けて手を伸ばせば鳥がやってきて杯の中の水を飲む。
コレ、おもしろいよー!
ちびっ子が喜びそう


園内には南国の花も咲き乱れていてキレイだった。
アカバナー(ハイビスカス)↓↓

チョウゾーンでは、
日本最大の“オオゴマダラ”という蝶々!!
幼虫から蝶々になるところを見れるよ


OKINAWAフルーツらんどで昼食・見学を済ませたあとは、
お客さんが1番楽しみにしていた“美ら海水族館”へ

土曜日ということもあり周辺道路も駐車場も通路も大混雑

帰りの飛行機の時間もあるのでお客さんには
「とにかく、ここのメインである大水槽をめがけて一直線に向かってくださいね!!」
と、ご案内

水族館入口までお客さんと一緒に行き、
あとは自由に館内を見てもらう(←大混雑でグループ行動は無理っ!)

私も人ごみをかきわけて、大水槽を目指す


何度見ても、
悠々と泳ぐジンベイザメやマンタを見てると癒される


時間が止まったように感じる

何時間見てても飽きへんわ~。

↓↓ダイバー発見!!
これは餌付けショーではなく、水槽の掃除中でした


美ら海水族館の見学も終わり、
あとは那覇空港へ向けて南下していく

2日間の弾丸スケジュールを終えてお客さんも疲れ果てて、
那覇空港までの車内では熟睡してしまうやろな~

なんて考えてたけど・・・
元気元気(笑)
「沖縄のCD聴きたい! ボリュームも大きくして~!」
って、リクエストが

それも、
“島人ぬ宝”だけ、リピートで流し続けて欲しいと・・・

「同じ歌ばかり聴くんですか?」
ってみんなに聞いてみたら、
「沖縄の思い出に覚えて帰りたいねん」って

(前日の宴会の時や観光地を巡る車内で、島人ぬ宝と、安里屋ユンタと、てぃんさぐぬ花を私は歌っていた♪)
「じゃ、みんなで歌って覚えて帰りましょう!」
何度も何度も聴きながら歌った

い~やぁ~さ~さ~

↑この部分は全員で大合唱

完璧

私にとっても今回の沖縄添乗の思い出の歌になった

乗務員さんがたまたま三線を持ってたのを拝借して私の下手っぴな三線で島人ぬ宝を弾いてみたりもした。
少しでも多く沖縄での思い出を持って帰って欲しい

そうこうしてる間に、
あっというまに那覇空港に着いた。
この旅ももう終わり。
飛行機に乗り、神戸空港に着けばお客さんたちともお別れだ・・・。
そう思うと寂しい気持ちでイッパイになった。
バスを降りる前に一度シメのご挨拶をしないといけないけど、
ウルウルきそうだったからやめた。
神戸空港に着いてから最後のご挨拶はしよう!
空港で一人一人に搭乗券を配る時も泣きそうな気分やった。
大好きな沖縄ともお別れ。
2日間一緒に過ごしたお客さんともお別れ。
いつもの添乗だと、終了時はホッするもんだけど、
今回は達成感はあってもホッとするより寂しさのほうが勝ってた。
神戸空港に着いて、
ちゃんと最後のご挨拶をしてお客さんを見送った。
「次の旅行も沖縄にしましょうね!まだまだ沖縄で案内させてもらいたいところあるんで♪
島人ぬ宝のCDは思い出にコピーして皆さんに送りますね!次回の自治会旅行の時に一緒にまた歌いましょうね!」
お客さんは笑顔イッパイで何度もうなづいてた。
「楽しい旅行やった!ありがとう!また次もよろしくな!」
旅は終了した

今回の旅でお世話になった美ら島観光バスさん♪
紅型のデザインが私好みやった~


2日間お世話になった運転手の金●さん

時間の合間に唄三線でお客さんを楽しませてくれたり、とても親切な運転手さんだった☆
ありがとうございました

また、お会いできる日まで・・・



今日はこのアルバムを聴きながら書きました♪
![]() | 島唄の風~沖縄ベストコレクション~ビクターエンタテインメントこのアイテムの詳細を見る |

ブログランキングに参加しています


↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓






こんばんはー!
夜中のスキーツアー受付業務を終えて、さっきやっと帰宅
<いただいてたコメントへの返信が大変遅くなりすみませんでした
先ほど全ての方にコメント返信させていただきましたので、ずーっとさかのぼって見て下さいネ
>
では、今日のお題
1月15日~16日<2日間>の沖縄添乗を振り返って~♪
この旅行が決まった当初の予定では、
有名観光スポットをまわるありきたりの沖縄旅行ではなく、ちょっと変わった沖縄旅行を!ということで私も色々とコースを考えてました
でも、お客さんの希望やバスでの移動ということを考え、何回もの打ち合わせをした結果“沖縄ベタな観光”ともいえるコースに直前になり変更、
そして今回の2日間の沖縄コースが出来上がった
ブログやmixiを見た友達や知り合いからも、
「何であんなベタなコースにしたん??裏沖縄系旅行にするはずやったんちゃうん?!」
って言われたけど
お客さんの希望やからねー!!
ほとんどの人が沖縄に行くのが2回目ということで、
観光コースの王道である、平和記念公園やひめゆりの塔そして万座毛へは行ったことがあるお客さんがほとんど。
なので今回はコースに入れず。
お客さんの希望を聞きながら新コース作りなおしたんよー
朝一番7:30神戸空港発の飛行機で那覇空港へ
到着後は貸切バスで移動
バスガイドさんはナシなので、添乗員である私が2日間バス車内でも各観光地でも案内していく
自分の知ってる限りの知識で沖縄のことをわかりやすく説明していかないといけない。
バスの車内から見える木や花、お墓、地名・・・見えるもの全てにお客さんは興味津々で、素朴な疑問というやつを私に投げかけてくる。
私もその質問に答えたり説明するためにバスの前でマイクを持ち喋りっぱなしの2日間だった
沖縄に到着して1箇所目の観光は“金城町の石畳”

そのあとは、早めの昼食ということで南風原の“ちらー小”へ。
このお店はうちなんちゅ~のMさんオススメの沖縄そば屋さん
1100円の“ちらー小定食”を前もって予約していた。

そば以外にも沖縄ならではの物がたくさんついてくる。
沖縄料理のことがほとんどといってもいいくらいわからないお客さん達に料理を目の前に、
1品1品料理の名前や使われてる食材なんかを説明していく。
ゴーヤやミミガーやモズクくらいしかお客さんは知らなかった
デザートにはムーチー(もち)付いてた。
(沖縄ではお祝い事があるときに食べるもの)

食後はゴルフ組と観光組に分かれ、
観光は首里城へ♪

首里城のあとは、
おきなわワールドへ。

ここでのメインはエイサーショー
ホンモノのエイサーは観ることは出来ないけど、
唄三線・沖縄舞踊・エイサーで、少しでも沖縄の伝統や文化に触れて欲しかったので
前方の真ん中のショーが観やすい席にお客さんを案内。
ショーが始まる前に三板レッスンもあって、
お客さんも積極的に舞台に出て三板の使い方を教えてもらってた
ショーが始まると写真撮影禁止のため写真はなし(残念!)
この写真はショーの始まる前の余興(?)です。

ショーが始まり、激しい動きでエイサー団が!
お客さんも大喜び
エイサー見ててウズウズしてきた私は一人でカチャーシー
お客さんはビックリしてたけど、
「一緒に踊りましょう!」と声をかけると最初は恥ずかしがってたけど、
私と一緒に踊りだした
ショーの最後は舞台に出てみんなで輪になってカチャーシー
もちろん、私もお客さんも
「楽しかったわ~」
みんなとても喜んでくれた
最後にショーをされてた方と記念写真も♪

お客さんはかなりエイサーショーが楽しかったみたいで、
三板やパーランクーや笛をお土産に買い込んでた
おきなわワールドを出たあとは、
ホテルに向かう
車内ではおきなわワールドでみんなで踊ったカチャーシーの話で盛り上がった。
運転手さんが気を利かせてくれて沖縄音楽を車内で流してくれた
唄に合わせてみんなでカチャーシーの練習
私が前に立ち見本をみせる←下手やけど(笑)
そしてみんなは座ったままの状態で手だけを上に上げて動かしながらカチャーシー
添乗やったら何でもするでー!
お客さんが喜んでくれたら嬉しいもん♪
そうこうしてる間に、
あっというまにホテル到着
宿泊先は私がひとり旅でよく使う“パームロイヤルNAHA”
国際通りにあるので、散策や買い物に出かけるのもとても便利♪
チェックインを済ませると、みんなお土産を買うために国際通りや公設市場へと出かけていった。

夕食は“料亭●●”で。
コレは・・・ちょっとね・・・
お客さんは男性ばかりの団体だったので、夕食宴会時にコンパニオンを入れたいっていう希望がありココしかなく仕方なかったけど。
お客さんとの打ち合わせの段階でも、
「安くて民謡ショーも観れて料理もおいしい店ありますよ!」
って何回何回も言ったんだけどね・・・。
料理よりコンパニオン優先だったみたいね
店の外観・内観は遊郭みたいやし
琉球料理って言ってるわりに、ちゃっち~器に盛り付けられた定食風の食事
いやいや・・・、私が行く沖縄で定食屋の食事の方が断然おいしい!!
あんな、お客さんに対して心のこもってない料理やサービスないわ
(あえて料理の写真は載せません
載せれません
)
私の団体の宴会場の担当者は昔のテレビドラマに出てきそうな遊郭のモトジメのオカンみたいやったし、こわかったわー
お客さんに不愉快な思い出を残すわけにはいかんから私も必死やった
お客さんには内緒で私からサプライズをプレゼント
ポケットマネーで大奮発!!沖縄舞踊ショーをしてもらった。
少しでも沖縄を知って欲しい!
沖縄の思い出を作って欲しい!
沖縄を好きになって欲しい!
沖縄で楽しんで欲しい!
そんな気持ちから。

目の前で沖縄舞踊を観るお客さんたち。

お客さんの目は沖縄舞踊に釘付け!
これには楽しんでくれたはず!
私からのささやかなプレゼント

最後はみんなでカチャーシー
おきなわワールドと、車内での復習の成果ありね
とりあえず盛り上がってよかった!!
だから、
料理のことは忘れてくれー!!

このおじさん↓↓↓名づけて“指笛花おじさん”←勝手に命名してみた
この指笛花おじさんが、沖縄舞踊の時に司会進行をやってくれはったんやけど、
盛り上げてくれたわー
で、指笛がとっても上手で驚いた
頭にかぶってた花輪も似合ってた
私も指笛の真似をして記念写真

この続きは(2日目の話)また次回~☆
今日はこのアルバムを聴きながらブログを書きました♪

ブログランキングに参加しています
クリックしてね
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓





夜中のスキーツアー受付業務を終えて、さっきやっと帰宅

<いただいてたコメントへの返信が大変遅くなりすみませんでした

先ほど全ての方にコメント返信させていただきましたので、ずーっとさかのぼって見て下さいネ

では、今日のお題
1月15日~16日<2日間>の沖縄添乗を振り返って~♪
この旅行が決まった当初の予定では、
有名観光スポットをまわるありきたりの沖縄旅行ではなく、ちょっと変わった沖縄旅行を!ということで私も色々とコースを考えてました

でも、お客さんの希望やバスでの移動ということを考え、何回もの打ち合わせをした結果“沖縄ベタな観光”ともいえるコースに直前になり変更、
そして今回の2日間の沖縄コースが出来上がった

ブログやmixiを見た友達や知り合いからも、
「何であんなベタなコースにしたん??裏沖縄系旅行にするはずやったんちゃうん?!」
って言われたけど

お客さんの希望やからねー!!
ほとんどの人が沖縄に行くのが2回目ということで、
観光コースの王道である、平和記念公園やひめゆりの塔そして万座毛へは行ったことがあるお客さんがほとんど。
なので今回はコースに入れず。
お客さんの希望を聞きながら新コース作りなおしたんよー

朝一番7:30神戸空港発の飛行機で那覇空港へ

到着後は貸切バスで移動

バスガイドさんはナシなので、添乗員である私が2日間バス車内でも各観光地でも案内していく

自分の知ってる限りの知識で沖縄のことをわかりやすく説明していかないといけない。
バスの車内から見える木や花、お墓、地名・・・見えるもの全てにお客さんは興味津々で、素朴な疑問というやつを私に投げかけてくる。
私もその質問に答えたり説明するためにバスの前でマイクを持ち喋りっぱなしの2日間だった

沖縄に到着して1箇所目の観光は“金城町の石畳”

そのあとは、早めの昼食ということで南風原の“ちらー小”へ。
このお店はうちなんちゅ~のMさんオススメの沖縄そば屋さん

1100円の“ちらー小定食”を前もって予約していた。

そば以外にも沖縄ならではの物がたくさんついてくる。
沖縄料理のことがほとんどといってもいいくらいわからないお客さん達に料理を目の前に、
1品1品料理の名前や使われてる食材なんかを説明していく。
ゴーヤやミミガーやモズクくらいしかお客さんは知らなかった

デザートにはムーチー(もち)付いてた。
(沖縄ではお祝い事があるときに食べるもの)

食後はゴルフ組と観光組に分かれ、
観光は首里城へ♪

首里城のあとは、
おきなわワールドへ。

ここでのメインはエイサーショー

ホンモノのエイサーは観ることは出来ないけど、
唄三線・沖縄舞踊・エイサーで、少しでも沖縄の伝統や文化に触れて欲しかったので

前方の真ん中のショーが観やすい席にお客さんを案内。
ショーが始まる前に三板レッスンもあって、
お客さんも積極的に舞台に出て三板の使い方を教えてもらってた

ショーが始まると写真撮影禁止のため写真はなし(残念!)

この写真はショーの始まる前の余興(?)です。

ショーが始まり、激しい動きでエイサー団が!
お客さんも大喜び

エイサー見ててウズウズしてきた私は一人でカチャーシー

お客さんはビックリしてたけど、
「一緒に踊りましょう!」と声をかけると最初は恥ずかしがってたけど、
私と一緒に踊りだした

ショーの最後は舞台に出てみんなで輪になってカチャーシー

もちろん、私もお客さんも

「楽しかったわ~」
みんなとても喜んでくれた

最後にショーをされてた方と記念写真も♪

お客さんはかなりエイサーショーが楽しかったみたいで、
三板やパーランクーや笛をお土産に買い込んでた

おきなわワールドを出たあとは、
ホテルに向かう

車内ではおきなわワールドでみんなで踊ったカチャーシーの話で盛り上がった。
運転手さんが気を利かせてくれて沖縄音楽を車内で流してくれた

唄に合わせてみんなでカチャーシーの練習

私が前に立ち見本をみせる←下手やけど(笑)
そしてみんなは座ったままの状態で手だけを上に上げて動かしながらカチャーシー

添乗やったら何でもするでー!
お客さんが喜んでくれたら嬉しいもん♪
そうこうしてる間に、
あっというまにホテル到着

宿泊先は私がひとり旅でよく使う“パームロイヤルNAHA”

国際通りにあるので、散策や買い物に出かけるのもとても便利♪
チェックインを済ませると、みんなお土産を買うために国際通りや公設市場へと出かけていった。

夕食は“料亭●●”で。
コレは・・・ちょっとね・・・

お客さんは男性ばかりの団体だったので、夕食宴会時にコンパニオンを入れたいっていう希望がありココしかなく仕方なかったけど。
お客さんとの打ち合わせの段階でも、
「安くて民謡ショーも観れて料理もおいしい店ありますよ!」
って何回何回も言ったんだけどね・・・。
料理よりコンパニオン優先だったみたいね

店の外観・内観は遊郭みたいやし

琉球料理って言ってるわりに、ちゃっち~器に盛り付けられた定食風の食事

いやいや・・・、私が行く沖縄で定食屋の食事の方が断然おいしい!!
あんな、お客さんに対して心のこもってない料理やサービスないわ

(あえて料理の写真は載せません


私の団体の宴会場の担当者は昔のテレビドラマに出てきそうな遊郭のモトジメのオカンみたいやったし、こわかったわー

お客さんに不愉快な思い出を残すわけにはいかんから私も必死やった

お客さんには内緒で私からサプライズをプレゼント

ポケットマネーで大奮発!!沖縄舞踊ショーをしてもらった。
少しでも沖縄を知って欲しい!
沖縄の思い出を作って欲しい!
沖縄を好きになって欲しい!
沖縄で楽しんで欲しい!
そんな気持ちから。

目の前で沖縄舞踊を観るお客さんたち。

お客さんの目は沖縄舞踊に釘付け!
これには楽しんでくれたはず!
私からのささやかなプレゼント


最後はみんなでカチャーシー

おきなわワールドと、車内での復習の成果ありね

とりあえず盛り上がってよかった!!
だから、
料理のことは忘れてくれー!!

このおじさん↓↓↓名づけて“指笛花おじさん”←勝手に命名してみた

この指笛花おじさんが、沖縄舞踊の時に司会進行をやってくれはったんやけど、
盛り上げてくれたわー

で、指笛がとっても上手で驚いた

頭にかぶってた花輪も似合ってた

私も指笛の真似をして記念写真


この続きは(2日目の話)また次回~☆
今日はこのアルバムを聴きながらブログを書きました♪
![]() | 凪唄エイベックス・マーケティングこのアイテムの詳細を見る |

ブログランキングに参加しています


↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓






伯方の塩大三島工場(愛媛県)の工場見学に行って、
塩について学んできた(←お客さんが♪)
私はというと、
見学途中で一瞬とんずらして、
工場まん前の海岸で、
写真撮ってた・・・

一瞬だけやけどね
工場敷地内に売店があって、
工場限定発売の塩や塩チョコや、塩せんべい・・・
いろいろなものも売ってたよ。
そして塩ソフトクリームも!
学びを終えて工場から出てきたお客さんたちは、
塩ソフトクリームに興味津々♪
普段ソフトクリームなんて食べないであろう男性のお客さんの目がキラキラ
みんな次々に塩ソフトクリームを購入♪

今日は真夏のような暑さやったし~
子供に返ったような笑顔でソフトクリームを食べるお客さんたち

私も便乗して、
ちゃっかり、塩ソフトクリーム買ってもらった
伯方の塩を混ぜて作ったソフトクリームにさらに塩を少量ふりかけて食べるんだけど、
甘さが引き立ってめっちゃおいしかったよ!
ブログランキングに参加しています
クリックしてね
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓





塩について学んできた(←お客さんが♪)
私はというと、
見学途中で一瞬とんずらして、
工場まん前の海岸で、
写真撮ってた・・・

一瞬だけやけどね

工場敷地内に売店があって、
工場限定発売の塩や塩チョコや、塩せんべい・・・
いろいろなものも売ってたよ。
そして塩ソフトクリームも!
学びを終えて工場から出てきたお客さんたちは、
塩ソフトクリームに興味津々♪
普段ソフトクリームなんて食べないであろう男性のお客さんの目がキラキラ

みんな次々に塩ソフトクリームを購入♪

今日は真夏のような暑さやったし~

子供に返ったような笑顔でソフトクリームを食べるお客さんたち


私も便乗して、
ちゃっかり、塩ソフトクリーム買ってもらった

伯方の塩を混ぜて作ったソフトクリームにさらに塩を少量ふりかけて食べるんだけど、
甘さが引き立ってめっちゃおいしかったよ!

ブログランキングに参加しています


↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓





