ろくすけの雑記帳goo

plalaブログsince2006.06.10/gooブログsine2011.05.04-23:22:58

計画停電8日目

2011年03月21日 | 計画停電(輪番)H23.03月
この計画停電情報は千葉県八千代市の我が住居地の停電メモです

8日目 3月21日 全面中止

7日目 3月20日 全面中止

6日目 3月19日 全面中止 

5日目 3月18日 停電有り 第2グループ 9:24~12:14 2時間50分しました。
            今日は、隣の第1グループは停電なし

4日目 3月17日 停電有り 第2グループ 12:20~15:10 2時間50分停電しました。
            今日は、 第1グループと第2グループが同時に停電しました。

3日目 3月16日 停電有り 第2グループ 15:21~18:11 2時間50分停電しました。

2日目 3月15日 停電有り 国道16号交差点を挟んで八千代緑が丘方面に向かってのと有る第2グループに属する集落でも
            18:20~20:40 2時間20分停電しました。
            隣の家は第1グループらしく停電して居ませんでした。送電の経路が違うようです。

1日目 3月14日 停電なし


今回の地震の呼び方と震災の名称の違いに戸惑う

2011年03月21日 | つぶやき
気象庁が、今回発生した3/11の地震を「「東北地方太平洋沖地震」」に、「「東北関東大震災」」と命名したにも関わらず
マスコミと各民放とNHKでは名称が違うのが良く分かりません。

NHKが「「東北地方太平洋沖地震」」に、「「東北関東大震災」」と放送しているのに
各メディアと民放各社は、「「東北地方太平洋沖地震」」「「東日本大震災」」と放送している違いが今一良く理解できません。

どちらも正しいと思うのですが、かって日本人が経験した事のない大災害に遇ったのですから後世に伝える意味でも
バラバラの名称ではなく統一して報道していただければと思う今日この頃です。

ろくすけのつぶやき