ふごご ふごご
私「よう寝とるわい・・・フヒヒ」
妻です。
みなさまGWはいかがお過ごしでしたか?
私は偶然に偶然が重なって、5/3~5/9まで連休という奇跡が起きました。
こんなに休めるなら旅行のひとつもすりゃ良かった、
と思っても宿の予約もしてませんしね。。。
ですので友人宅へ遊びに行ったり、映画の試写会に行ったり
飲み会に参加したり、毎日遊んでました。
明日もお客様が我が家へ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/96/c843d4591649c1b294abf6b9c2b02f7d.png)
あんたたちはいつも能天気ね。
そうだね。ふくちこのお世話もちゃんとしないと。
とりあえず、ちこ、液体歯磨きやるね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/07/aa996ec2740688764da742a7ab22996b.png)
ふぎゃったふが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e0/ec034c15b2b75946c757ee36dcee9fda.png)
ふぎいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/79/422345a5d0e52dacc86bedb74d7cf533.png)
がべばばば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e0/ec034c15b2b75946c757ee36dcee9fda.png)
ぺぺぺぺ
・・・美味しいのか?
歯磨きブラシは嫌がってとても無理なので、
液体歯磨きを指につけてふくちこの歯に擦り込む、
という地道なお手入れをしています。
私がGW中に観た二本の映画を紹介します。
グザヴィエ・ドラン監督『Mommy/マミー』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/41/f9e1e28e0563d8699b44a73fb880d061.jpg)
注意欠如・多動性障害(ADHD)の少年とその母親との
親子関係を描いた映画です。
製作時弱冠25歳の天才監督(俳優でもある)グザヴィエ・ドランの新作で、
ドラン監督作は「わたしはロランス」しか観たことなかったのですが。
「Mommy/マミー」、胸を打つ傑作でした。
この映画、画面の縦と横の比率が1:1で始まります。
つまり正方形の画面。この比率は「インスタグラム」っぽくて狭苦しいんですね。
画面上にいちどに何人も入らないフレームサイズな訳です。
でもこの映画のミソはここなんです、とだけ言っておきます。
とても美しく、激しく、愛おしい映画でした。
涙ぽろぽろ。
呉美保監督『きみはいい子』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fb/48deb1931a99d62ffe88ee75d325b94f.jpg)
試写会にて鑑賞。
親からの虐待を受けて育ち、自分も我が子を虐待してしまう母親。
小4の学級崩壊クラスを受けもつ新米教師。
独居老人と発達障害の男の子の交流。
少しづつ絡み合い進む3つの物語。
虐待される子供が母に繰り返す「ごめんなさい」
ママ友同士で交わされる「ごめんね、ごめんね」
教師が保護者に「申し訳ありません」・・・
そんな謝り続ける人々が、誰かの何気ない言葉や思いやりに
救われる瞬間が暖かい。
子供を育てること、触れ合うこと、一緒に生きていくこと。
厳しくも優しい映画です。
6/27から公開。
そういえば。
公開からだいぶ経ってますが、
絶対劇場で観るのがおすすめなのは『セッション』です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/05/73a04b8142d4e048b72b9117e0857a19.jpg)
音楽学院が舞台のフルメタル・ジャケット!
ジャズドラマーを目指す生徒と鬼教師の地獄のレッスン・・・
無類の面白さがある映画で、私はもう一回観に行きたいです。
私「よう寝とるわい・・・フヒヒ」
妻です。
みなさまGWはいかがお過ごしでしたか?
私は偶然に偶然が重なって、5/3~5/9まで連休という奇跡が起きました。
こんなに休めるなら旅行のひとつもすりゃ良かった、
と思っても宿の予約もしてませんしね。。。
ですので友人宅へ遊びに行ったり、映画の試写会に行ったり
飲み会に参加したり、毎日遊んでました。
明日もお客様が我が家へ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/96/c843d4591649c1b294abf6b9c2b02f7d.png)
あんたたちはいつも能天気ね。
そうだね。ふくちこのお世話もちゃんとしないと。
とりあえず、ちこ、液体歯磨きやるね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/07/aa996ec2740688764da742a7ab22996b.png)
ふぎゃったふが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e0/ec034c15b2b75946c757ee36dcee9fda.png)
ふぎいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/79/422345a5d0e52dacc86bedb74d7cf533.png)
がべばばば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e0/ec034c15b2b75946c757ee36dcee9fda.png)
ぺぺぺぺ
・・・美味しいのか?
歯磨きブラシは嫌がってとても無理なので、
液体歯磨きを指につけてふくちこの歯に擦り込む、
という地道なお手入れをしています。
私がGW中に観た二本の映画を紹介します。
グザヴィエ・ドラン監督『Mommy/マミー』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/41/f9e1e28e0563d8699b44a73fb880d061.jpg)
注意欠如・多動性障害(ADHD)の少年とその母親との
親子関係を描いた映画です。
製作時弱冠25歳の天才監督(俳優でもある)グザヴィエ・ドランの新作で、
ドラン監督作は「わたしはロランス」しか観たことなかったのですが。
「Mommy/マミー」、胸を打つ傑作でした。
この映画、画面の縦と横の比率が1:1で始まります。
つまり正方形の画面。この比率は「インスタグラム」っぽくて狭苦しいんですね。
画面上にいちどに何人も入らないフレームサイズな訳です。
でもこの映画のミソはここなんです、とだけ言っておきます。
とても美しく、激しく、愛おしい映画でした。
涙ぽろぽろ。
呉美保監督『きみはいい子』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fb/48deb1931a99d62ffe88ee75d325b94f.jpg)
試写会にて鑑賞。
親からの虐待を受けて育ち、自分も我が子を虐待してしまう母親。
小4の学級崩壊クラスを受けもつ新米教師。
独居老人と発達障害の男の子の交流。
少しづつ絡み合い進む3つの物語。
虐待される子供が母に繰り返す「ごめんなさい」
ママ友同士で交わされる「ごめんね、ごめんね」
教師が保護者に「申し訳ありません」・・・
そんな謝り続ける人々が、誰かの何気ない言葉や思いやりに
救われる瞬間が暖かい。
子供を育てること、触れ合うこと、一緒に生きていくこと。
厳しくも優しい映画です。
6/27から公開。
そういえば。
公開からだいぶ経ってますが、
絶対劇場で観るのがおすすめなのは『セッション』です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/05/73a04b8142d4e048b72b9117e0857a19.jpg)
音楽学院が舞台のフルメタル・ジャケット!
ジャズドラマーを目指す生徒と鬼教師の地獄のレッスン・・・
無類の面白さがある映画で、私はもう一回観に行きたいです。