なんかもうイライラする。
こんな事も対応されないかと思うと。
ちなみに、最初に書いておくが、結論は無い。まだ試行錯誤の途中。でも道のりは長いであろうことだけ書いておく。
#追記:解決策ではないけど、今のところ再現していないという後日談についてはこちら。
最近家人がスマホを買った。Xperia 10 II。
その前もXperiaを使っていて、音楽再生ソフトを使い慣れているからと次もわざわざXperiaを選んだ。
さらに言えば不甲斐ない楽天のせいでスマホの料金が全然下がらず、しびれを切らして三大キャリアからの離脱を図る意味もあったのだが、その際に新しく出てかつリーズナブルな10 IIを選べるからと、MNPで現在のY! Mobileに移ったという訳だ。
ところが、話はここからだ。
購入後、入れたアプリと言えば高々Lineとメモ帳、それと目覚ましくらい。その状態でMP3の音楽ファイルをインストールされている「ミュージック」だか「ミュージックアプリ」だかで再生していたところ、曲の切り替わりでやたらと音量が大きくなり、ボリュームを下げようにもどうにも操作ができないという状況に遭遇した。爆音といってもいいくらいの音量で、これは耳に悪い。何かの偶然か、と思っていたら、買って数日のうちに何度か起こった。これは問題だ、と。
何が原因なのか、何かで回避できるものなのか、と色々調べたりサポートセンターにアクセスしたりしようと思ったが、ここでまた立ちふさがるのがサポート。
まず最初に、SONYでは対応してくれない。Xperiaのサイトを見ると、サポート欄には携帯各社に問い合わせろ、とある。
では次にY! Mobile。「よくあるご質問」欄にはまず全くその手の項目がない。サポート欄を見ても基本的に電話機能がどうのとかいうのばかりで何が何だか分からない。次に「お問い合わせ」欄を見ると内容別に選択欄があり、「不具合・修理」から「機器関連の不具合」、「機種に不具合がある」と選ぶと「WEBで不具合の診断ができます」と、また何か新しいページに飛ばされる。そこで再度症状別、だとか製品のページを見る、だとかソフトウェアの更新方法をみる、だとかずらずらとメニューが並んでいるページに連れていかれる。大抵はここで迷子になって諦めるのではないだろうか。ちなみにここで、Y! Mobileのサイトには最新の更新ソフトウェアのバージョンの情報は掲載されていなかった。自力で更新した後に一体何が変わったのか見ようとして気付いたのだが、掲載されているのは結構前のバージョンのもので、2~3か月たった10月でも7月の更新分の情報しか載っていない。
さて、実は「WEBで不具合の診断ができます」のページで、律義に診断をせずに下にスクロールすると電話で問い合わせをする情報にたどり着くことができる。PCでやっている場合はそこからさらにMy Y! Mobileにログインさせられるのだが、そこでやっと電話番号が分かり、これについて電話会社と会話することができる。ただし、だ。その会話は不毛に終わる。電話をかけると、不具合なら買った店舗に持っていけ、解約なら承る、と言われるだけで、症状を聞いてそれに応じた情報を提供するとかいういわゆるサポートの機能は全く果たされない。
そこで店舗に連絡すると、初期化してください、と来たもんだ。気軽に言うな。初期化するのにどれだけ手間がかかると思っている。移行してしまった後なので、またあのバックアップだなんだをやらなきゃいけないのか、とうんざりして、長考ののち初期化は保留となった。
別の手段を考える。
イヤホンが悪い?E1003SV というボリュームコントローラやマイクも付いたタイプなので、操作はしていないが何かの拍子に信号でも流れたかもしれない。別のを試してみるか。と、持っていたEarPodsのLightningでない普通の端子版のイヤホンを使うと、割と長時間(数時間/起こる時は1~2時間ほどで起こる)がんばってみたが再現されない。じゃあイヤホンとの相性か、だったらSONY製のを買ってつなげてみるか、とMDR-XB75APを買ってみた。駄目だった。一時間程でまた再現。
というのが今の状況。今のところ、打開策無し。
イコライザー切って試してみているところだけど、E1003SVで駄目だったから多分MDR-XB75APでも駄目だろうな。そういう所が問題ではないんだろうな。
好きでやっているなら別だけど、何かこういうの、外れくじひいたのが悪いんだから自力でなんとかしなさい、みたいな最近の風潮ってなんとかならんかな。廉価版とはいえ、数万出して機器を購入しているんだから、ある程度のサポートするように、何でなってないのかなぁ…。標準の状態にちょっとアプリ追加しただけでボリュームの操作ができなくなるようなスマホを、あたかも音楽に力入れてますの体で売るなって。いー加減にしてくれ!