7月30日日曜日も猛暑になりました。それでも昨日29日は雲ひとつない一日となった岡山市ですが、今日は遠く接近中台風の影響なのか、雲の多い一日となりました。
日没になると風が吹いているせいか、すぐ気温が下がり始めます。それでは!と運動不足解消の散歩にでかけたりしました。
いちおうカメラも携行したのですが何も撮影することなく戻ってきて、ふと西の空に明るく輝く星が目についたので、ササッと三脚を出して、固定で撮影してみました。
(画像をクリックで拡大写真へ)
ISO100 f2.8 5 s秒 JPEG 三脚固定
PentaxM 50mm f1.7 Pentax K-5 APS-C
ペンタックスカメラは、アクセサリーシューにGPSユニットを取り付けると、イメージセンサーの手ブレ補正機能を利用して、センサーの動きを制御し、簡易星追尾撮影が可能なのですが・・・今日はそのまま固定撮影しました。
イメージセンサーがAPS-Cなので、50mmレンズが中望遠になってしまいますから、露光時間5秒ではJPEG写真を拡大表示すると、全体に星が流れかけています。(それでもノートリミングのJPEG写真全体を見たときには、見かけ上星が点になって撮影できているようにも見えます)
実際に目で見る星空よりも涼し気な景色を見ることが出来るので、最近のように暑くなってきた夜の星空撮影、またちょっと別の楽しみがあるような気がしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ff/d2ea863f9a8b81287e8bd86f47a7fabd.jpg)
明日月曜以降は、南から台風の巻き込む雲が西日本に次から次へと送り込まれるとすると、なかなか星空の見える夜にはならないかもしれませんね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます