☆航空無線とアマチュア無線のii-blog

<無線局 JN4VWH + 模型 カメラ DTM DIY キャンプ>

QSO21MHz with UA9

2015年12月11日 | 移動運用
今日金曜日、午後の仕事を一つ終えて駐車場の車に戻ったところでダイヤルを回してみると、全体に弱い電波案で、了解できないもの、何とか了解できるものと複数の信号が21MHzバンドにありました。

その中でも、とりわけ強力に入感している信号にコールしてみることにしました。UA9、出先なのでロシアのどこか分かりませんでしたが、車載無線機IC-706MkIIがSメーター8まで振っています。

ボンネットのモービルホイップAntに50W出力で送信した信号は59で届いているとのことで、無事QSO 59/59が成立しました。

夜、部屋のPCでQRZcomを調べてみると、モンゴルの北のロシア領域がQTHでした。ロシア・アジアティックということになります。距離にして3000km弱でした。


なるほど、信号の強さを思うと納得できました(^-^;)。( もっとヨーロッパよりの数千キロ離れたところからの信号かなあ、とちょっと希望的観測をしていたりしました )

ともあれ、思いがけないこの秋から冬への時期のコンディション低迷の中、久しぶりに21MHzバンドでQSO出来た、今日の交信でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ずっと低調11月後半 | トップ | 電源供給USB Midiキーボード »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿