今日、8月31日朝、都合で朝から出かけていて、その途中でダイヤルを回してみたところ18MHzSSBで国内の信号が聞こえていました。その中にあれっと思ったら、VR2008O局のCQが聞こえてきていました。 オリンピック前にこの記念局のことを目にしてはいたのですが、まだ交信は出来ていませんでした。
ともあれコールしてみよう! あっさり応答がありました。
国道沿いの空きスペースに車を止めて、車載IC-706Mk2・50W運用です。アンテナはルーフ後部アンテナ基台に1.4m長のDiamond製モービルアンテナを立ててのコールでした。
ショートQSOで終わりましたが、18/21MHzバンドでも交信していただいた覚えのあるオペレーターの声でした。
コンディションが良くないと思っていましたが、先週末前からHFハイバンドの電離層反射コンディションが良くなっていて、常置場所でも国内の信号が聞こえてきていて、常置場所からも「水平HFモービルアンテナ」で少しずつ18MHzバンドでの運用をしていました。SNNの値はゼロのままでしたが、少しコンディションが良くなったおかげか、その延長線上で今日のモービルステーションでのDX交信が出来たのだろうと思いました。
ともあれ久しぶりの18MHzDX交信になりました。 管理人
JF3RDEです。最近、国内はあんまりですが、ヨーロッパ方面がええ感じです。SSNの数値は低いですが、たまにプロパゲ-ションがよくなるみたいです。やはりワッ地が1番のようです。
今日から9月ですね。
いかがお過ごしでしょうか。
久しぶりにハイバンドのコンディションが
良かったですね。
私も、CWでちょこちょこ遊んでいます。
今アンテナを工事中で、少しQRXしています。
VRということは香港ですね。
BYもあまり聞こえなかった昨今、
とてもFBですね。
先週の土曜日、アンテナ工事中のまま
21MHzを回していましたらBT1OBがCWで
聞こえましたので無謀承知で呼びましたら
取っていただきました。
これから秋のシーズンに入りますが、
SSNと伝播状況に目が離せませんね。
FB DXing 73 de JK6GAS
あーそうですか、ヨーロッパ方面の手ごたえがありますか。僕も先日7MHzバンドの70前後で、ラグチューしているロシア局に対して、ちょっと甲高い復調音のいかにもDXerの信号が、QRMになっている!とラグチューに割って入りました。ロシア局もDXに協力するようにその周波数からいなくなりました。そして聞こえてきた甲高いCQDX!の信号がイタリア局でした。 冬の季節の夜中、早朝に複数のイタリア局が一緒にDXをやっているのをよく聞いていましたが、この夏の季節でも飛んでくるんだなあと初めて体験できました。単純に太陽黒点・活動だけではなくて、こうして電離層がうごめいているんですね。(ただ今までの様子からするとSSNが10になっただけで、各バンドで「オープン」「オープン」とにぎわっているのを聞くことになるので、SSNは影響力の大きい要素だなあとも実感しています。)
>やはりワッ地が1番のようです。
ほんとうにそうですね。こうして太陽その他の各種データが簡単に手に入るので、コンディションデーター>運用、になることも多いのですが、「今はどうかなぁー」と言いながらダイヤルを回して、ノイズに向かってCQを出すのも楽しいです(^-^)。 管理人
アンテナ設置、進行中ですね(^-^)。新しいシステムになると今度はどんな信号が飛び込んできて、どんなQSOができるのでしょうね。7/21MHzバンドSSBでも交信が実現しそうな予感・・・(^-^)。 ただ僕の方が電波は出すことが出来ても、受信の能力が決して十分ではないと思われるので、厳しいかもしれませんが、そこは「ぱきーんと鏡のような電離層」などの補助を得てQSOを実現させたいなあと、思ったりします。
どちらかというと、今まで移動局の信号を出来るだけ受信して交信をしようとしてきています。出力が50wとシステムの基礎部分が共通なので、そのうえでどのあたりから、どんな風に聞こえてきて、どんな具合に交信が実現するのか、移動局を中心に運用することで、次第に見えてきていることもあります。
そこでは、移動用V型ダイポールアンテナの威力がすごいなあと実感しています。ずっと先では僕もDX専用のつもりで、ベランダに小型V型ダイポールを!とも思っています。(ワイヤーを張ってモービルアンテナと比較してみようかと思ったりもしたのですが、思った以上にモービルアンテナの働きに奥行きも幅もあって感心させられることが次から次へと出てくるので、もうしばらくモービルアンテナだけに注目して試験運用を続けたいと思っています。今他のアンテナに手を出すとワケが分からなくなってしまいそうなので・・・(^-^;)。)管理人
9/2もEUが良かったです。私は今出張中でホテルの駐車場に止めた車からでもイタリアとQSO出来ています(QSBは激しかったですが)。59以上で聞えていれば、ホイップでも1部を除いてQSO出きるようです。その代わり、帰ってくるレポートは51~53が多いですが。ishさんの固定でもQSO出来るチャンスはありますのでワッチに励んでください。
そうですか、昨日も常置場所で何度かダイヤルを回してみたはずなのですが、分かりませんでした。もう少し良くワッチしてみることにして見ますね。ありがとうございます(^-^)。 管理人