日々の記録、ときどき本の感想

最近はときどきどころかたまーに本の感想、ほとんど日常の記録です。

202.10.24

2023-10-24 22:47:28 | 日記

6時30分くらいに起きて、いつも通り出勤

体調は今度こそほぼ完全に戻ったはず

鼻水は出るんだけど、ホント水!って感じの粘り気ゼロのやつで、場所によっては出ない時もあるから、多分アレルギー

今の時期、スギほど広範囲に拡散しない何かの花粉が飛んでいると思う

ルーティン業務を片付けていると、上司に呼ばれてあまり良くないお話

退職予定の上司の仕事を引き継ぐ予定だった先輩がパンク気味で、引き継ぎは無理だと申告があったそう

なんとなく察してはいたけど‥

昨日体調が悪くて更衣室でうずくまっていた時も声をかけてくれたんだけど、「〇〇さん(私の名前)も色々忙しくて大変だよね」って言われたんだよね

でも正直私は仕事内容はそこまで重くないし、プライベートも自分の食い扶持だけなんとかすればいい気楽な状況だから、あまり的を射ていなくてちょっと「あれ?」って思ったんだよね

こういう時の声掛けって、割と言ったほうの状況を反映しがちなような気がする

上司の話は、誰か一人を主に任命することはあきらめて、サブ2人を置く体制にするかもしれないから、そのサブのうちの一人をやる気はないかという内容だった

前の職場でもそうだったんだけど、小企業は本当に人がいないから、誰かひとり辞めるとあっという間に職位(?)があがってしまうんだよね

業務が今より増えるのは大丈夫だし引き受けるけど、正直平じゃなくなるのは嫌と言ってしまった

開業してまだそこまで年が経っていないし、新卒を育てる余裕もないから、社員はほぼ転職組で、正直誰が管理職をやってもいいような感じではあるんだよね

すでに私以外の同僚も同じような答えをしたんじゃないかという気がする

今の会社を気に入ってはいるし、組織の一員として協力したい気持ちはあるんだけど、もし引き受けなくてはいけないとしたらものすごく気が重い

単純に考えれば、パンク気味の先輩の仕事を一部引き受けれられればいいんだけど

一応やんわりした(「私にできることがあればやりますよー」的な)声掛けはしたんだけど、自分で「できない」って焦っている人に仕事を手伝いを申し出るのって、私みたいなモノグサなヤツだと「ラッキー!ありがたい」で済むんだけど、責任感が強いタイプだと人からもできない認定されたと思って落ち込むような気がして(なんとなく過去の経験から)

先輩はどう考えても後者

あんまりグイグイいけなくて、今の状況をよくするために自分にできることが正直わからない

とりあえず今は成るように成ると流れに身をまかせるしかないかな

環境を変えたくないと思っても、やっぱり時間はどんどん色々変えていってしまうよね

‥‥‥

考えてもどうにもならなそうだから、とりあえず寝よう

寝不足がメンタルの安定を蝕むことだけは確か