8時30分くらいに起きて、洗濯と身支度をする
10時から毎週お決まりのイタリア語のレッスン(@Zoom)
ケチのことをbraccino corto(短い腕)というらしい
なんで腕なんだろう?逆に腕が長いと太っ腹になるんだろうか??
部屋の掃除をして、お昼ごはん
乾燥パスタを茹でる前に水に漬けておくと、火にかける時間を短縮できて時間と光熱費の節約になると聞いたので、実践してみた
レッスン前に水に漬けておいたパスタ(パッケージによると7分茹でる)を1分ほど茹でてお湯を切る
まずくはないけど、柔らかめでちょっと素麺っぽい気がする
でも調理法のせいなのか、麺のもともとのポテンシャル(700g200円くらいのお買い得品)なのかわからない
次回はパッケージ通りに調理して比較してみよう
午後はDVDを見たり動画を見たりしていた
スマホニュースで脳科学者の茂木先生が、ジャニーズ事務所のタレントについて「とりたてて才能があるわけでも、すごいパフォーマンスがあるわけでも、ものすごいかっこいいいわけでもない」「人気が出た理由は単にたくさんテレビに出たから」と言っている記事を見てしまう
「そのせいで本物のアーティストや芸能が日本のメディアから排除されるようになった」とも
茂木先生にジャニーズのパフォーマンスが刺さったことがないことだけはわかったけれど、そもそもエンターテイメントの良し悪しは人の気持ちを動かせるかどうかじゃないの?
「本物」ってなんだろう?
誰かの気持ちが動いているなら、それは本物だと思うんだけど
才能とパフォーマンスのレベルとルックスについては、まぁ人それぞれだと思うけど、ファンがついているということは需要があるわけで、なければ消えていくだけの話だからお角違いの批判のような気がする
「あげ底のニセのスター」ともいっているけど、ごく平凡な人物がスターになったなら、それはそれでスゴイよね
本人の資質とかスキルももちろんあると私は思っているけど、アイドルはマネージメントとか演出とかメイクとかでつくられた偶像であることはわかった上で応援している部分もあるので、なんか楽しく漫画を読んでいたら、急に「それはフィクションだよ」ってわかりきっていることを指摘されたみたいな気分
目にする機会を増やして接触機会を増やすことでファンを獲得するっていう戦略が悪いことだとも思わないし
一つの企業や一人の人物が大きな権力を持つことによって、性加害のようなことがまかり通ってしまうことへの批判から発展した結果の理論だとは思うので、意味のないことを言っているわけではないかもしれないけれど、自分の応援しているタレントさんには届かないでほしいと願っている
なるべく心穏やかに過ごしていてほしい
19時くらいにキャベツと豚肉をオイスタソースで炒めて食べる
ニンニクがなくて、まぁなくてもいけるんじゃないかと思って作ったら、やっぱりなんとなく味が足りない
昼といい夜といい、いまいちなごはんになってしまったけど、まぁ実験的な意味では楽しいからいいか
明日はまた暑くなりそうだけど、また台風で大雨被害が出るよりマシかなぁ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます