安倍首相が訪れていた国。
パリ・ダカールラリーが開催されてた昔。
そんな国があるんだと
世界地図を広げたっけ。
私は、
かつて
知り合いのお医者様が
コートジボワールに
行かれたので、記憶に残っている国の名。
その奥様が
お手紙に
「日本でも見られる同じ月をこちらでも眺めています。」と
綴っておられ、遠い異国が近くに感じられたのを思い出す。
日本人学校ではなく、フランス人の学校に編入された
二人のお嬢様。
治安が悪く、バスで自宅から学校まで送り迎え。
お買い物も一切外に出られないから、
必要なものは皆学校の中で売られているとも。
ところ変わればいろいろ違うのだと
そのとき、思ったものだった。
今のコートジボワールはどうなのだろう。
アフリカは、
内戦の多いところ。
どこかで国内紛争が起きている。
積極的な平和をと
訴えた安倍総理。
どうか、本当の意味で、平和の架け橋となりますように。
少しでも、子供たちに笑顔が広がりますように。
パリ・ダカールラリーが開催されてた昔。
そんな国があるんだと
世界地図を広げたっけ。
私は、
かつて
知り合いのお医者様が
コートジボワールに
行かれたので、記憶に残っている国の名。
その奥様が
お手紙に
「日本でも見られる同じ月をこちらでも眺めています。」と
綴っておられ、遠い異国が近くに感じられたのを思い出す。
日本人学校ではなく、フランス人の学校に編入された
二人のお嬢様。
治安が悪く、バスで自宅から学校まで送り迎え。
お買い物も一切外に出られないから、
必要なものは皆学校の中で売られているとも。
ところ変わればいろいろ違うのだと
そのとき、思ったものだった。
今のコートジボワールはどうなのだろう。
アフリカは、
内戦の多いところ。
どこかで国内紛争が起きている。
積極的な平和をと
訴えた安倍総理。
どうか、本当の意味で、平和の架け橋となりますように。
少しでも、子供たちに笑顔が広がりますように。