
六花亭 めんこい大平原 400円くらい

私が知らなかっただけなのですが、六花亭の定番「大平原」の別バージョン、小さいコロコロしたやつが入ってる新商品が出来てました。普通に美味しく、手ごろです。
チョコ味のも2,3月は発売されています。
六花亭はマルセイバターサンド(クリーム部分が減ってしまった感)や、チョコマロン(バターサンドと違ってあちこちで売られてないのよね・・・)が好きです。
・・・・・・・・・
ノースマンとべこもち
札幌で昔から(大正10年(1921)創業の老舗「千秋庵」で作られている銘菓 昭和49年(1974)に発売されて長く人気のあるお菓子です。)
パイ生地の中にこしあんが薄く入っていて、美味しい。
まだ六花亭とかロイズとかできる前は千秋庵が代表的菓子店だった。これからも頑張って欲しい。

近年パッケージをリニューアルしたみたいだけど・・・



その後レモン、カボチャ味も食べてみました
レモン味、予想外に美味しい!
南瓜味も美味しかった。
他にもサクラとか白あんとかもあったけれど、トレハロース?が入っていたので遠慮しました。
数年前までは以下の透明なパッケージだった

最近、生ノースマンっていう、中に日持ちのしない生クリーム?を入れた商品を販売開始になって人気がある模様(まだ食べた事ない)
先日北海道物産展で売られていたので久しぶりに買ってみました。
昔は100円ちょっとだったけど、今は180円位に値段が上がってました。
近年は、かぼちゃとかレモン、チョコ等変わり種のあんも発売されている
もう一つついでに。「べこもち」
これは北海道を離れてから知ったんですが、北海道限定だったんですね。
普通にどこにでも売られてるお菓子だと思ってたら、関東には無い和菓子でした。
すんごいファンってわけじゃないけれど、懐かしくなって今回久しぶりに購入。
えっ、すごく小さい・・・。
たまたま、この商品が小型だったんでしょうけれど、私のイメージでは、これの2,3倍が普通だったので少々びっくり。1個148円だったかな?
ノースマンもだけど、こちらも値段上がったなあ・・・
でも、これって密封パックになっているから、遠隔地まで室温で送る事が出来て良いですね!
食べて見たら、少し噛み応え?のある固さの餅でした。もっと柔らかいのを想像していましたが、懐かしい味で美味しかったですよ。
小樽 野島製菓 べこ餅黒糖 コハク
赤いサイロ

北見の清月の人気No.1商品「赤いサイロ」は平成8年に生まれました。
平昌五輪にて、カーリング女子の日本代表「LOCO SOLARE(LS北見)」が試合のハーフタイムに食べていて有名になりました。
結構美味しかったです。
1個200円くらい。5個入って1000円だったかな。
冷やして食べる方がより良い。常温保存で10日くらいもちます。(25度以下で)
楽天とか、それぞれの菓子メーカーのサイトで遠くの菓子も購入できるようになったけれど、非常にガンなのが送料が凄く高い事。
しょうがないんだけど、200円とか500円のお菓子でも、送料が1200円とかザラですから・・・。
せめて、お試しとして小さいサイズならメール便等で300円以内の送料で送ってもらえたら凄く嬉しいんだけどなあー。

私が知らなかっただけなのですが、六花亭の定番「大平原」の別バージョン、小さいコロコロしたやつが入ってる新商品が出来てました。普通に美味しく、手ごろです。
チョコ味のも2,3月は発売されています。
六花亭はマルセイバターサンド(クリーム部分が減ってしまった感)や、チョコマロン(バターサンドと違ってあちこちで売られてないのよね・・・)が好きです。
・・・・・・・・・
ノースマンとべこもち
札幌で昔から(大正10年(1921)創業の老舗「千秋庵」で作られている銘菓 昭和49年(1974)に発売されて長く人気のあるお菓子です。)
パイ生地の中にこしあんが薄く入っていて、美味しい。
まだ六花亭とかロイズとかできる前は千秋庵が代表的菓子店だった。これからも頑張って欲しい。

近年パッケージをリニューアルしたみたいだけど・・・



その後レモン、カボチャ味も食べてみました
レモン味、予想外に美味しい!
南瓜味も美味しかった。
他にもサクラとか白あんとかもあったけれど、トレハロース?が入っていたので遠慮しました。
数年前までは以下の透明なパッケージだった

最近、生ノースマンっていう、中に日持ちのしない生クリーム?を入れた商品を販売開始になって人気がある模様(まだ食べた事ない)
先日北海道物産展で売られていたので久しぶりに買ってみました。
昔は100円ちょっとだったけど、今は180円位に値段が上がってました。
近年は、かぼちゃとかレモン、チョコ等変わり種のあんも発売されている
もう一つついでに。「べこもち」
これは北海道を離れてから知ったんですが、北海道限定だったんですね。
普通にどこにでも売られてるお菓子だと思ってたら、関東には無い和菓子でした。
すんごいファンってわけじゃないけれど、懐かしくなって今回久しぶりに購入。
えっ、すごく小さい・・・。
たまたま、この商品が小型だったんでしょうけれど、私のイメージでは、これの2,3倍が普通だったので少々びっくり。1個148円だったかな?
ノースマンもだけど、こちらも値段上がったなあ・・・
でも、これって密封パックになっているから、遠隔地まで室温で送る事が出来て良いですね!
食べて見たら、少し噛み応え?のある固さの餅でした。もっと柔らかいのを想像していましたが、懐かしい味で美味しかったですよ。
小樽 野島製菓 べこ餅黒糖 コハク
赤いサイロ

北見の清月の人気No.1商品「赤いサイロ」は平成8年に生まれました。
平昌五輪にて、カーリング女子の日本代表「LOCO SOLARE(LS北見)」が試合のハーフタイムに食べていて有名になりました。
結構美味しかったです。
1個200円くらい。5個入って1000円だったかな。
冷やして食べる方がより良い。常温保存で10日くらいもちます。(25度以下で)
楽天とか、それぞれの菓子メーカーのサイトで遠くの菓子も購入できるようになったけれど、非常にガンなのが送料が凄く高い事。
しょうがないんだけど、200円とか500円のお菓子でも、送料が1200円とかザラですから・・・。
せめて、お試しとして小さいサイズならメール便等で300円以内の送料で送ってもらえたら凄く嬉しいんだけどなあー。
六花亭しか知らないなぁ~~~。六花亭には好きで、何回かネットで購入しました。
コーヒークリームがパイ生地に挟まってるヤツ。が好きです なんとかの霜って名前だった気がする。
そうそう!送料が高いのよね。
時期によってはクール便のみだし!
クールじゃなくても良い商品の、お試しがあったら良いですよね。
六花亭は有名ですよね。
でも私が凄く小さい頃は無かったんだよ。
あ、そのお菓子知ってる。
わぐまさんの実家あたりだと、鳩サブレが一番人気かな? 私は子供の頃からそして今も大好きなお菓子だよ。
最近はくるみっこ、っていうのが(知ってるよね、きっと)幅をきかせてきてる気がする。
そうそう、クール便は高すぎて衝撃的。そろそろ常温のお菓子も不安な温度の季節に突入してきたなあ。
先日、別のブロ友さんがくるみっこをブログに載せてて、食べた事ある~~~ってコメしたら、鎌倉のお菓子だと教えてもらってビックリしたんだわ。
どこで食べたのか覚えて無いけど、くるみっこ知ってます^^
鳩サブレも有名よね。よく母が送ってくる。
美味しいんだけど、賞味期限が短くない??いつも気付いた時には、期限切れになってるのよね~~~。
六花亭って、、、歴史は浅いのね^^;
latifaさんが小さい頃には無かったのか・・・
わ~い、私の大好きなお菓子特集ですね。
六花亭は大好きで(あの花柄の包み紙も!)
以前つめあわせを取り寄せたことがありますが
大平原は初めて知りました。鈴みたいでかわいいですね。
ひと口サイズのマドレーヌなんですね。
私も六花亭といえば、やっぱりマルセイバターサンドで
たま~に見つけるとつい買ってしまいます。
パッケージのデザインも渋くて、初めて見た時には衝撃でした。
赤いサイロは聞いたことあると思ったら
カーリング女子のもぐもぐタイムでしたか。
これも食べてみたい!!
くるみっこ、全国区になりかけてるみたいよ。首都圏では、あちこちに確か支店が出来て、しかも結構混んでいて買うの大変だとか。
なんかね、前からあったお菓子メーカーなんだけど、リスのイラストに変えてから、バカ売れするようになったそうだよ。
それと、鳩サブレが賞味期限短いこと
それそれ。どうしてなんだろうね?添加物とか入れずに真面目に作ってるからだとか・・なのかな?
結構クッキー系って日持ちすると思っていて、鳩サブレはそうじゃないから、焦った!って経験私もあります。
六花亭は1973年には存在してた(多分それ位の時に出来たんじゃないかな・・・)当時、友達のお父さんが六花亭の人で、そこんち行くとホワイトチョコが山積みになってて、よく食べさせてもらってた
六花亭のお取り寄せセット、いいですよねー
色々な種類のが少しづつ入ってるやつかな。
パッケージもお花の可愛いし、楽しく美味しく幸せな気持ちになります。
あそこ、配送料が若干お安めなのが助かるわ。
大平原は普通のおまんじゅう位のサイズのが以前より定番商品として売られていて(あまり目立たないお菓子なので記憶に残られてないのかも・・→私も記憶になかった
マルセイバターサンドは、色々なメーカーから似たお菓子がありますが、やっぱり一番美味しい気がします。
でも、なーんかクリーム部分が減った気がするのですよ・・・
赤いサイロは、まあ普通に美味しいという感じでした