サントリーの緑茶「伊右衛門」は なぜ「いうえもん」じゃなくて、「いえもん」なのかな・・・右という文字を発音しないのは何故だろう?と、昨日電車の中で旦那が言いだし、そういわれればそうだなと思って家に帰って調べてみました。
同じ質問をサイトでされている方がいて、それにお答え下さっている方がいたので解りました!!
昔、衛門(えもん)と呼ばれる役所が昔ありました。門の護衛や出入りをつかさどる役所で、これが右衛門と左衛門に分かれていたのですが、いつしか人名などにも転用されるようになりました。右衛門は「うえもん」ですが、「うえ」が(weのように発音されたのかもしれません)古い仮名遣いでは「ゑ」に転じて1文字となりました。「ゑ」が、現行の用字法では使えないので、「え」になりました。ご質問のケースでは、いうえもん→いゑもん→いえもん ということになります。出所はこちら
あのルパン三世の「石川五右衛門」(ごえもん)もそういやそうですよね!
今PCのキーで「ごえもん」と入れて漢字変換したら、ちゃ~んと、右が入った五右衛門って一発表示されました!
そして、ドラえもんを漢字で書いたなら→「ドラ右衛門」になるそうです!
下らないことをスイマセン・・・(^^;)
サントリー緑茶 伊右衛門(いえもん)は、京都の老舗茶舗(株)福寿園と緑茶を新開発して作られたのですが、福寿園の創始者(福井伊右衛門氏)の名前からつけられたそうなんですね。福寿園は寛政2年(1790年)に山城国(現:京都府山城町)にが創業した、200年以上の歴史をもつ老舗茶舗だそうです。サントリーHPより
今、サントリーの伊右衛門のペットボトルを買うと、おまけに小さな福寿園の緑茶の葉缶がついて来ました。さっそく80ml分を入れてみました♪おお~緑茶の香りと渋みと甘さが春にぴったりでしたよ~。
それにしてもサントリーの宣伝のハイセンスなこと、他社の追随を許さないものがありますね。
ごえもんって入力するとフツーに「五右衛門」と変換されるし、気にも留めてなかったけどそういう理由があったなんて勉強になりました
緑茶の缶が小さくてかわいいですね
笑いました。
福寿園の創始者の名前をとっているというのは初めて知りました。
あ、一休さんの しんえもん さんって同じような名前でしたっけ?
お茶っ葉が入っているの?
もとよしさんは歴史とか落語などにお詳しいから、反応して下さったのかな・・・?コメントありがとうございました
おまけのお茶、一回分だけなのですが、なんとなく得した気分になりました
一休さん、たまにしか見てなかったので、良く知らなくてゴメンナサイ。残念です!
あの小さい入れ物の中に右に写ってる小型パンフと緑茶一回分の葉が入っているんです!
登場人物が何人かいたんですが、全ては覚えていません。
放映していた時間が、裏番組に親が必ず見る番組が重なっていて、とても残念でした。
あの頃は、親にチャンネル権があったし、家にTVは一台だったし、ビデオも無かったし