
長年使っているホットサンド機、今まではベーコンとチーズ等をはさんだホットサンドしか作った事がなかったが、先日「しっとこ!」を見ていたら、アウトドアでこの機械を使ってネギ餅を作っていたのを見て目から鱗。早速作って見たら、美味しい!!
私は、なかなか物を捨てないし、壊れるまで買い換えるということをしない、故に気がついてみたら、このホットサンド機って、旦那が小さい頃から使ってるそうだから、もう40年モノなんだ?とちょっと驚き。作っているメーカーの、イタリア商事 のサイトに行ってみたところ、1967年だかから作っているらしい。
ホットサンドメーカー ニュー・バウルー(ダブル) BW02 ¥ 4,410
amazonでは¥ 2,863 OFF: ¥ 1,547 (35%) という低価格でも購入出来るようだ。
近年のものは内側がテフロンになってるのもあるようだ。

↓40年使いこんだら、こうなってます(^^ゞ


あまりに年季が入り過ぎてるため、大きな画像は遠慮させて頂きました。
でも長年使った中華鍋状態で、テフロンでもないのに焦げ付きません^^
こちらがネギ餅。小口ネギと切り餅とチーズを載せただけで、できあがり~

ちなみに、この機械(Bawloo)バウルーの由来
ブラジル・サンパウロ州のバウルー村出身の青年が、日本に留学していた際、この器具を使っておいしくパンを焼いて食べていたのを目撃?味見した日本人が感激し、日本でこの機械を売る事にした様です。
もともと、バウルーとは、ブラジルはサンパウロ発祥のローストビーフを使ったホットサンドの名前だそうです。
イタリア商事名前の由来はこちら
で、今はこんな便利な機械も出てるんですねー。これで、ワッフル・モッフルや焼きおにぎりまで出来る。値段も安い!格子に焼けるっていうのがソソられる。欲しくなっちゃうわー。

マルチホットサンドメーカートリオ マクロス社 ¥ 3,140
ちなみに、amazonでの、バウルー社のホットサンド機の評価は凄く高かったです! 表面カリッと中はふわふわで、元祖もの直火式ながら一番美味しく焼けるとの評価も

バウルーの由来のように
名称の由来って面白いもんですねー
買いたいわ~☆
モッフルは一度お店で食べて、これはいいわ! と思っていたんです。
まあ、でも、まだこっちは暑いので、冷たいものがいいかな。
しばらくアイスクリーマーで口を紛らわせるわ。
台風は大丈夫でしたか?
暑い日が戻ってきちゃいましたね。
もう少しの辛抱かな。
このホットサンド器、私の所属する山岳会でも、持ってきた男性がいましたよ~。人数分、ハムとチーズのサンドを作ってくれて、美味しかったです。
今、私も体力が無くて、本格的な登山が無理なので、アウトドア料理の企画しか、参加していませんが、同じ世代の会員が殆ど小学生低学年くらいの子供がいるので、子供達と遊びながら、外で食べるも、また美味しいものです。
また今日から暑くなってしまいました・・・
この記事書いた後、ブログ検索してみたら、同じ様な記事を書いている人が結構いることに気がつきました
これ、パンの耳を落とさなくてもそのままぐっと押し込めば全く違和感無くできあがるっていうのが素晴らしいんですよ
台風、私の場所は大丈夫だったのですが、近くで大変な状態になっていたみたいです・・・
おおー!ご存知でしたか。
そうらしいんです。どうやら数年前、アウトドア関係の雑誌?テレビ?で取り上げたのもあってか、一時ブームになってたのを、記事書いた後に知りました。
いやいや、hideさんは体力ありますよー。山登りやハイキングだって時々行かれてるし
昔は流行りましたけど、簡単なものは
すぐなくなります。
このような名器なら残るのでしょうね。
ねぎ餅ですか。
おいしそうですね。
素朴な材料ですがネギも餅もおいしいですから
間違いないでしょう。
最近ホットサンドやワッフルなどの
メーカーはうちの店でもよく売れています。
某日本の企業のものですが。(*_*;
こういう優れたものをお持ちのlatifaさんの
お宅はやっぱりちがいます。!(^^)!
いやいや・・名器かどうかは解らないんですが、なんだかんだと使っています。
殆ど同じ作りで、ぱかっと開けるとポケモンのキャラクターの形になってる「ポケモン人形焼き」なるのも持ってるんですが、そちらはもう10年くらい使ってないです
やっぱりyottyanさんのお店でも、こういったホットサンドやワッフルメーカー、人気なんですね。
私はお米で出来るパン製造器?みたいなやつ(売り切れ続出とか・・)が欲しいな~。ホームベーカリーも持ってないんですけど、それも長年欲しいと思っています
さて、今日、映画のただ券があったので、ジュリアロバーツの、食べて、遊んで(笑)・・なんとかを見てきたわ。いまいちと聞いていたのだけれど、今日までの券だったので行ったんだけれど・・やっぱり予想通りつまらなかったです^^;途中2回寝ちゃいました♪ちなみに、隣のおばさんは、ほとんど寝てました(爆)
「クロっシング」見れそう?こっちの映画館では、感動作として、6作品位、2週間限定でやる映画の中に、これがありましたよん。ほんと、見ごたえがあるので、ぜひ見てほしいです
ららさん、コメントありがとー!
うわっ、ホットサンド機3台目なのね?
同じ物が好きだったなんて、嬉しいなー!!
ところで、ジュリアロバーツのそれ・・・。いまいち・・って評判を聞いているよ・・。やっぱりそうなんだね。原作は面白いのかもしれないけれど、映画はどうやら深みが無いっぽいね・・。
ところで今日私が見た映画、大人の恋愛映画って感じで凄く私は好きだったんだ。お友達からお薦めされて見たんだが、ラブシーンとかいちゃいちゃしていて見てる方が恥ずかしいわ、って映画じゃないんだ。
ららさんもよかったら見てみて。
でもカッコ良く無い男子(ダスティンホフマン)と、オバチャンが主役で、美男美女じゃないので、美しい画とかは全然無いんだけど、特に女性の方に共感する処があって、最近見た恋愛ものの中では、久々のヒットだったんだ。
(現在レンタル開始中だけど、まだ新作かも)
クロッシングは、レンタル待ちになっちゃいそう・・・。必ず見るからね。