ポコアポコヤ

食べ物、お菓子、旅行、小説、漫画、映画、音楽など色々気軽にお話したいです(^○^)

のだめカンタービレで使われてる曲は?と、「赤い激流」

2006-11-14 | TV・エンタメ・芸能
のだめカンタービレ、毎週楽しみに見ています♪。のだめ(上野樹里)は可愛いし、千秋(玉木宏)も、とってもカッコ良くて、漫画よりも主人公2人は好きです。ちょっと竹中さんが濃過ぎて・・・それだけが残念です(^^;) 昨日の放送では、千秋が、コンサートでピアノ弾くシーンで、いつもとちょっと違った、おでこがちょっと見えるヘアスタイルにしていて、男前だったー!2人のファッションも好きです~!特に、千秋のシンプルな服装(特にシャツ姿)は、最近の若い役者さんの中で、一等好き!!

ところで、この「のだめカンタービレ」でかかる重厚な、ちょっと不安を表現するような曲は、何て曲だろう?と先日探してしまいました。丁度その頃、ソフトバンクのCM(会社の会議中、さて、ここにスパイはいないか?って聞かれたら、みんな席を立ってしい「予想外だ」というやつ)の後ろでもかかっていたし、他の番組でも、最近、よくかかっています。

「ロメオとジュリエット組曲  プロコフィエフ モンタギュー家とキャピュレット家」
という曲なんですねー!こちら(しろねこくらぶ)さんで聞くことが出来ます☆ 真ん中辺りです。

のだめを見ていて、ふと頭に浮かんだ、懐かしのドラマ。
それは、「赤い激流」! 
山口百恵が主役でない、赤いシリーズで、主役は水谷豊。
このドラマにゃ、当時、はまりました!!当時自分もピアノを習っていたので、このドラマで使われる「英雄ポロネーズ」「ラ・カンパネラ」(フジコ・へミングでお馴染みの曲ですが、私にとっては今も赤い激流の曲)、「テンペスト」は、全て楽譜を買って、山場だけ弾ける様に練習したものでした(難しい曲なので、その他の部分は諦めた~)水谷豊が、ピアノが無い場所で、厚紙やら、床に鍵盤の絵を描いて、そこで必死で練習するんですよ~!

なんと、赤い激流の、TVの映像写真が、こちら、石立鉄男さんのファンサイトさんで一杯残っているじゃありませんか!!懐かしいっ!こちら


(赤い激流)(放送:1977.06.03~1977.11.25 全26回)
宇津井健、水谷豊、竹下景子、松尾嘉代、中島久之、久木田美弥、緒形拳、小沢栄太郎、赤木春恵、前田吟、馬淵晴子、堀内正美、石立鉄男、ほか ウィキペディアさん

お馴染み大映ドラマの人気作“赤い”シリーズ第5弾は、「父と息子の愛」「師弟愛」を軸に展開する今までにないファミリーロマン。平均視聴率25・5%という高視聴率を記録した人気作品で、物語は音楽大学のピアノ科助教授の宇津井健と、街のスナックでピアノを弾く貧しい青年の水谷豊が主役。水谷豊の恋のお相手になるのは、竹下景子さん。山口百恵と岸恵子が特別出演している。

(あらすじ)宮島音楽大学のピアノ科助教授・武宮島音楽大学・ピアノ科の助教授・大沢武(宇津井健)は世界的指揮者の弟の実(石立鉄男)に連れられたナイトクラブでピアノを演奏する田代敏夫(水谷豊)を見て、彼の光る素質を見いだし、音楽大学の入学を勧める。
偶然、敏夫の母・弓子(松尾嘉代)は武の初恋の女性だった。武は未亡人となっていた弓子と再婚する。しかし、弓子の夫で敏夫の父の田代清司(緒形拳)は自殺したと思われていたが、実は、生きてパリで暮らしていた。帰国した清司はかってのライバルである武が弓子と再婚している事を知り、武に復讐を決意する。
 一方、敏夫は、自分の父の、かつてのライバルが、武だったと知り、猛反発する。武はそんな敏夫の態度に悩むが、指揮者で弟の実に励まされながら、彼に正統的なピアノを教えることに成功、敏夫は音楽大学で学ぶことになった。敏夫は、大学の学長の孫娘・華江(竹下景子)に近づき、この行動が後に、大学後継者問題と絡んで周囲に波乱を巻き起こす。記事・写真の出所はTBSサイトさんより
(今読んでも、心ワクワクする内容だわ!)
 
ちなみに、赤い激流の、テーマ曲の演奏は羽田健太郎さんだったとか。劇中の演奏はどうだったのだろうか?『砂の器』の和賀英良(演じるのは、加藤剛さん)が弾く、あのピアノ曲も、羽田さんが弾いていたそうな

石立さんといえば、小泉今日子がピアノを弾くと「薄汚いシンデレラ!!」と良いながら、やって来る暴力オヤジ役のドラマもありましたね。意地悪な女の子役を、賀来千香子さんが演じていました。あれはどんな曲が入っていたか、忘れちゃいました。



最近「赤い疑惑」で、辿りついてくださる方がいらっしゃるので、以前、2005年に「赤い疑惑」について書いた処にリンク貼っておきます。赤い疑惑 懐かしい写真色々


コメント (45)    この記事についてブログを書く
« クアアイナ(KUA\'AINA)と、... | トップ | 「地下鉄(メトロ)に乗って」... »

45 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございます^^ (latifa)
2016-11-27 12:43:42
こんにちは!どなたかお名前無いので解りませんが、情報をありがとうございます
今、やっている「赤い疑惑」が終わったら、今度は運命を放送してくれるようですね
楽しみです!
赤い運命も当時見ていましたが、恋愛要素よりも、意地悪されるシーンが凄く多くて、その印象が強いドラマです。

この後、赤い衝撃 赤い激流と、ずっと放送してくれたりするのかな・・・
特に「赤い衝撃」が見たいです。
返信する
Unknown (すみません(>_<))
2016-11-27 11:21:59
うまく貼れなかったので改めてコピペしました

赤い運命

赤い運命
12/6(火)スタート
月曜~金曜
午後1:00~1:55
山口百恵出演!大映テレビ制作のサスペンスドラマ“赤いシリーズ”の第2弾!
キャスト
スタッフ
宇津井健、山口百恵、三國連太郎、秋野暢子、有馬稲子、志村喬、南條豊、前田吟、岸田今日子、池部良、木内みどり、中村孝雄、仲谷昇、佐々木孝丸、青木和子 ほか
番組内容

大映テレビ制作のサスペンスドラマ“赤いシリーズ”第3弾。伊勢湾台風の影響で、生まれた子どもが取り違えられる。その運命の歯車によって翻弄される二人の娘役を山口百恵、秋野暢子が熱演。百恵はこのシリーズの好演が認められ、第9回テレビ大賞優秀個人賞を受賞した。前作の「赤い疑惑」でコンビを組んだ三浦友和に代わって、映画「エデンの海」で共演した南條豊が相手役を務め話題となった。

【ストーリー】
昭和34年9月26日、いわゆる伊勢湾台風で、東海地方は大きな被害を受けた。そのとき、吉野信人(宇津井健)の妻・世津子(岸田今日子)と生まれたばかりの娘・いづみ(山口百恵)が行方不明に。名古屋の実家で出産した世津子は、東京の夫のもとに娘を連れて帰る途中の出来事だった。その日から17年、吉野信人は行方のわからぬ妻子の事を心の底に秘めつつ、東京地検の中堅検事として多忙な日々を送っていた。一方、行方不明になった娘・いづみは、孤児として養護施設で“若杉京子”と名づけられ、明るく元気に成長していた。そして、世津子は、記憶喪失のまま“大竹由美子”として、家庭を築いていた。ある日、父娘を引き合わせる事件が起きるが、それをきっかけにさらなる運命のいたずらが…。父娘が真実に気付くのはいつなのか? そして記憶を失った世津子は…。
次回の放送情報

12月6日放送
第1話「再会・それは悲劇のはじまり」
第1話「再会・それは悲劇のはじまり」
検事・吉野信人(宇津井健)の妻子は、伊勢湾台風で行方不明に。それから17年、ある夜信人は養護施設「白百合園」の火事に遭遇し、1人の娘(山口百恵)を助けた
返信する
Unknown (Unknown)
2016-11-27 07:37:14
http://redirect.teacup.com/to/df3d59ee098d1dd9/http/www.bs-tbs.co.jp/smp/drama/akaiunmei/
返信する
Unknown (Unknown)
2016-11-27 07:35:48
http://redirect.teacup.com/to/df3d59ee098d1dd9/http/www.bs-tbs.co.jp/smp/drama/akaiunmei/
返信する
latifaさんの多分1年下の学年です さん☆ (latifa)
2016-11-07 09:17:58
こんにちは、コメントありがとうございます!
1個違いとのことで、ほぼ同年代の方なんですね、コメント残してくださって、とても嬉しいです。

ナイスタイミング!
私も少し前から、再放送に気がついて、今は毎日録画したのを見ている日々です!
4回目くらいから見始めたので、1回目からではないんですけれどもね。

いやー、内容もそうですが、1975年頃のキッチン道具や一般家庭の室内の様子、柄の入ったガラス多様、当時の先端を行っていたであろう大病院の、今見ると、とても質素な様子やらに、驚いたり、懐かしく感じたり、飽きることがありません。

百恵ちゃんは落ち着いていましたねー、友和さんも周りの皆さんもお若い!
既にお亡くなりになられた方もいらっしゃって、年月を感じます。
そして、パリのおばさま、岸恵子さんが素晴らしく美しく、当時も綺麗だと思っていましたが、今見ると、そのセンスの良いカッコよさは凄いもんがあったなあと感心しまくりです。

当時小学校5年生の作文で、絶対あきらめない!と書かれたのですねー立派です!

私は当時は、百恵・友和の2人ばかりを追って見ていた気がしますが、今は、当時は大嫌いで(今も見ていてイラつくばかりですが)光男の母親も、気の毒な女性で、ああいう風になってしまうのも解らないでもないなあ・・と思ったり。

以前、書いたところに画像があります^^
http://blog.goo.ne.jp/latifa/e/b80084fcfd0042fee74ed735d80bb8a8 赤い疑惑 懐かしい写真色々
返信する
Unknown (latifaさんの多分1年下の学年です)
2016-11-06 12:25:36
1970年代の大人気ドラマ「赤い疑惑」がBS―TBSで月~金曜午後1時から再放送中だ。初放映以来、約40年ぶりだが、色々発見が多く、すっかり夢中で見入っている。

 そもそもこのドラマ、視聴対象年齢は幾つの設定だったのか。昔はそんなものはない? 山口百恵、三浦友和というアイドルを起用、確実に10代も見るだろうドラマなのに“大人の事情”が満載のストーリー。たたみかける不幸がからみ合い、暗く重い。
当時10歳で見ていた私の記憶に残るのは「百恵ちゃんがかわいそう」だけで、相当に背伸びして見ていたはず。あの頃はTVが大人文化だったんだなぁ、と感じる。

 また、山口百恵の演じる幸子が白血病を発病するのは、父の勤める大学で放射線治療用のコバルト60が事故で漏洩(ろうえい)、その被曝(ひばく)によるという設定に驚いた。
しかも宇津井健演じる父親は「娘に知られたくない」、大学側は「マスコミに知れたら大変。放射能はすぐ騒ぐから」と事故を隠蔽(いんぺい)する。当時、原子力船むつが事故を起こし、原発建設反対運動の機運も高まっていたと聞く。ドラマ制作陣の気概を見る思いだ。

 それにしても百恵さん、演技はウマくはないが堂々とし、今、大人の目で見ると扱いが難しそう。なるほどそこが魅力かと気づいた。(朝日新聞掲載記事より)

赤い疑惑のリアルタイムの放送当時小学5年生11歳でまさにこのライターさんの1つ学年が上年上ということになるが、実際当時は相当なマセガキだったので、当然ながら赤いシリーズ大好きだった。

ただし自分の場合は単に百恵ちゃんが、かわいそうだとかそんなもんではなく、小学校の作文まで私は大きくなったら、例え娘が白血病だとか例え不治の病に、冒された場合でも絶対あきらめないと、
まぁあれだはっきりと言ってとても小学5年生11歳と思えない事作文に書いて、担任の先生を仰天卒倒させていたから、もはやマセガキとかそんなもんでなく、筋金入りの赤いシリーズマニアと思うw
返信する
ひのえうま女さん☆ (latifa)
2014-10-02 16:52:25
こんにちは、ひのえうま女さん
秋らしくなってきましたね。
情報ありがとうございました
返信する
Unknown (Unknown)
2014-09-27 22:31:50
関西在住ひのえうま女です。
女性自身も赤い激流DVDを紹介してます。
(C) 1977大映テレビU+FFFD
伝説のドラマ“赤いシリーズ”第5弾、水谷豊主演、『赤い激流』が初ソフト化!『赤い激流』DVD-BOX 2014年11月19日 発売!!U+FFFD“水谷豊 伝説”の源流(原点)がここにある!日本中が注目し、感動した最終回!
驚異の作品がついに、初ソフト化!(未VHS作品)U+FFFD
◆ “赤いシリーズ”全10作品中、最高視聴率37.2%(最終回)を記録した驚異の人気話題作品!
◆ 出演 宇津井健、水谷豊、松尾嘉代、緒形拳ほか、豪華キャスト陣は見応え十分!
山口百恵、岸惠子も特別出演!
◇ 劇中に、敏夫役・水谷豊が実際にピアノを演奏するシーンは、ドラマ「相棒」でも披露され、
元ネタとしても話題になりました。さらに、宇津井健さんお別れの会での弔辞でもこのドラマ共演が
きっかけであることが明かされました。
◇ 放送 TBS系列 1977年6月3日U+FFFD11月25日 全26話 <平均視聴率 25.5%>
DVD発売が決定し、水谷豊さんからメッセージを頂戴致しました。
下記に内容の抜粋を記します。
※メッセージの全文はDVDブックレットに収録致します。
・DVD発売となることについて
「僕はこの日が来るのを待ち望んでいました。」U+FFFD
・「赤い激流」収録時の想い出
「天才ピアニスト役。全く経験の無いピアノでしたが、
音大の先生の指導のお陰で、ドラマの中で素晴らしい
ピアニストに成長させて頂きました。」
・宇津井健さんとの想い出
「辛い時こそユーモアを忘れず笑顔で皆に接する宇津井さん。
今も僕の原点がここに有ります。
宇津井さんに心から感謝しています。」
☆商品情報
『赤い激流』DVD-BOX
2014年11月19日発売 U+FFFD(レンタル同時リリース)
【収録内容】
全26話/DVD 7枚組/1196分
【品番】 PCBP.62157
【価格】U+FFFD24,700(本体)+税
【発売・販売元】ポニーキャニオン
【製作】 大映テレビ・TBS
返信する
ひのえうま女さん☆ (latifa)
2014-09-19 13:35:11
またまた情報、ありがとうございました
今は亡き役者さんも、結構いらっしゃいますね。
是非再見するように、探してみます。
返信する
Unknown (Unknown)
2014-09-18 20:45:58
(2014.09.18 更新)
DVD 2014.11.19 ON SALE
赤い激流

伝説のドラマ「赤いシリーズ」より、
シリーズ第5弾、水谷豊主演、『赤い激流』が初ソフト化!



1977 大映テレビ


赤い激流
1977年/日本/発売元:ポニーキャニオン
品番:PCBP-62157/¥24,700(本体)+税/7枚組
収録時間 本編1196分
カラー カラー
画面サイズ 4:3
面数 片面・二層
リージョンコード 2.日本・ヨーロッパ・南アフリカ
映像圧縮方式 MPEG-2
サウンド DOLBYU+A0DIGITAL
音声 1. オリジナル モノラル(日本語)
その他 複製不能U+A0レンタル禁止

“父と息子の愛"“師弟愛"をテーマに、これまでのシリーズ作品にはない。
新たなストーリー見せる!
平均視聴率25.5%、最高視聴率37.2%(シリーズ最高)を記録した人気作品!

ストーリー》
音楽大学のピアノ科助教授・大沢武(宇津井健)と、街のスナックでピアノを弾く貧しい青年、田代敏夫(水谷豊)が、親子としてまた師弟として激しく争いながらもやがて和解し、音楽の本質を追求していく。

第1話》
音楽大学のピアノ科助教授・大沢武(宇津井健)は初恋の人で未亡人・田代弓子(松尾嘉代)と再婚することに。弓子の息子・敏夫(水谷豊)は武がそのピアノ演奏を聴き、才能を認めた青年でもあった。しかし、自殺したといわれている実父・田代清司(緒形拳)と武がライバルであったと知り、敏夫は弓子に猛反発する。武はそんな敏夫の態度に悩むが、指揮者で弟の実(石立鉄男)に励まされながら、彼に正統的なピアノを教えることに成功、敏夫は音楽大学で学ぶことになった。大学の型破りな存在である敏夫は、大学の学長の孫娘・宮島華江(竹下景子)に近づく。この行動が後に、大学後継者問題と絡んで周囲に波乱を巻き起こす。しかも、死んだといわれていた敏夫の父・清司が突然、姿を現した…。

出演:
宇津井健
水谷豊
石立鉄男
中島久之
久木田美弥
松尾嘉代
緒形拳
小沢栄太郎
赤木春恵
竹下景子
前田吟
馬淵晴子
堀内正美
山口百恵
岸惠子
ほか

主題曲「赤い激流」:作曲/編曲U+A0菊池俊輔
演奏U+A0新日本フィルハーモニー交響楽団
指揮U+A0籾山和明
ピアノ演奏U+A0羽田健太郎
挿入歌「草の夢」:水谷豊
脚本:安本莞二、鴨井達比古
監督:増村保造、瀬川昌治、降旗康男、国原俊明
プロデューサー:野添和子、山本典助
音楽:菊池俊輔



出演:宇津井健
水谷豊
石立鉄男
中島久之
久木田美弥
松尾嘉代
緒形拳
小沢栄太郎
赤木春恵
竹下景子
前田吟
馬淵晴子
堀内正美
山口百恵
岸惠子
ほか
主題曲「赤い激流」:作曲/編曲U+A0菊池俊輔
演奏U+A0新日本フィルハーモニー交響楽団
指揮U+A0籾山和明
ピアノ演奏U+A0羽田健太郎
挿入歌「草の夢」:水谷豊
脚本:安本莞二、鴨井達比古
監督:増村保造、瀬川昌治、降旗康男、国原俊明
プロデューサー:野添和子、山本典助
音楽:菊池俊輔
返信する
Unknown (Unknown)
2014-09-18 20:12:20
関西在住ひのえうま女です。
DVD赤い激流の公式な案内ホームページがポニーキャニオンからあり載せときます。
http://hp.ponycanyon.co.jp/pchp/cgi-bin/PCHPM.pl?TRGID=PCHP_SKH_1010&CMD=DSP&DSP_SKHBNG=201400001212&DSP_SKHKETSEQ=001
返信する
ひのえうま女さん☆ (latifa)
2014-09-18 14:46:22
こんにちは、ひのえうま女さん
うわー、DVD化、レンタル開始になっていたとは。
さっそく近所のレンタルショップに行って、チェックしてきます。
情報ありがとうございます
置いてあるといいなぁー
返信する
Unknown (Unknown)
2014-09-16 20:55:20
DVD ドラマ DVD 2014.12.02 レンタル開始
赤い激流 レンタル ( 1) 【レンタル専用】

レンタル開始日: 2014年12月2日
DVD赤い激流はレンタルにもなりますよ!
返信する
Unknown (Unknown)
2014-09-16 20:50:47
関西在住ひのえうま女です。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00N4EVZD0?pc_redir=1410377577&robot_redir=1
DVDに赤い激流なることが決まりました!
DVDの赤い激流セルもレンタルもあるので
DVD赤い激流ご覧になったら如何ですか?
返信する
ひのえうま女さん☆ (latifa)
2014-05-02 17:03:15
こんにちは、ひのえうま女さん
GWいかがお過ごしですか?
私も今朝、ニュースで、宇津井健さんのお別れ会の様子を見ました。
水谷さんと宇津井さんといえば、なんといっても「赤い激流」ですよね!!
それ以外にも共演されているのかもしれませんが、私は思い浮かばないです。
あー、また再放送、やってくれないかなー見たいです。
少し前、NHKで水谷さんと鶴田浩二さんの「男たちの旅路」は再放送してくれていたのになー。

そうそう、関西の方では、名前を忘れちゃったのですが、ガンダム仕様に赤く塗り替えたカッコいい電車が6月まで走ってるそうですね。写真見て、いいなー乗りたいなーって思いました。
返信する
Unknown (Unknown)
2014-05-02 10:17:01
関西在住ひのえうま女です。
5月1日宇津井健さんのお別れ会がありましたがこのお別れ会で弔辞を読まれたのが水谷豊さんでした。
赤い激流の事を今でも忘れてないと感動しました。
返信する
ひのえうま女さん☆ (latifa)
2014-03-23 19:59:15
こんにちは、ひのえうま女さん
宇津井健さんの訃報を知って、ひのえうま女さんのことが頭に浮かんだんですよ。
私もショックでしたが、ひのえうま女さんも、きっとショックでいらっしゃるだろうな・・・と思っていたのです、コメントありがとうございます。

そうですよね!偶然ですが、少し前に、「赤いシリーズ」が連続系雑誌になって発売開始になるのを、TVで盛んにCMやっていましたよね。

宇津井健さんのダンディさ(キープし続けるための日々の努力)や、仕事に対する姿勢とか、知らなかった経歴とか、今回の訃報で、初めて知ったことも多かったです。
こうやって、どんどん自分が好きだったドラマに出演していた役者さんがいなくなってしまうのは、本当に寂しいです・・・。
返信する
Unknown (関西在住ひのえうま女)
2014-03-23 11:41:39
赤い激流の大沢武役宇津井健さん亡くなりました。82歳でした。
宇津井健さんと言えば赤い激流赤いシリーズですがひのえうま女ということで宇津井健さんデビューが白馬の王子様の役でデビューと知り感動しました。
赤いシリーズでも赤い疑惑乗馬シーンありました。CS放送TBSチャンネルで赤いシリーズ再放送ですが赤いシリーズDVDマガジンも丁度現在発売中です。
宇津井健さんのご冥福を心からお祈りいたします。
ゴールデンウィークの5月1日にお別れの会が東京のホテルオークラでありますので小田急線に乗って、
ゴールデンウィーク宇津井さん忍ぶのいいですね。
返信する
ひのえうま女さん☆ (latifa)
2012-06-20 15:44:24
こんにちは、ひのえうま女さん
おおっ、赤い激流、放送始まったんですね?
あ~~~いいなぁ~~
私も見たいなぁ・・・
でも、有料チャンネルは、家入らないしなあ・・・
無料のBSーTBSで、やってくれないかなあ・・・
BS-フジでは、結構懐かしいドラマを無料でやってくれてるのに・・・
情報ありがとうございました
返信する
Unknown (Unknown)
2012-06-18 05:32:11
関西在住の丙午女ですがまたCS放送TBSチャンネルで赤い激流始まりました
返信する
ひのえうま女さん☆ (latifa)
2011-06-22 19:54:16
こんにちはーひのえうま女さん
お久しぶりです。コメント嬉しいです。

あら・・・今年のカレンダーの並びと、1977年のが同じなんですか!!
それに気がつかれるなんて、凄いです。
その当時私は中学生で、今、この年齢になってしまった自分と、そんなに変わってない様な気もするんですよ。

携帯からの投稿だそうで、多分凄く見づらいでしょうに、ありがとうございます
返信する
Unknown (Unknown)
2011-06-22 16:48:12
関西在住のひのえうま女です。
さて今年のカレンダーは赤い激流が放送された1977昭和52年と同じなので見たい気がします。
パソコンが使えないのでスマートフォンで書いてます
返信する
タカギママさん☆ (latifa)
2008-11-16 09:26:34
わ~~いタカギママさん、コメントありがとうございます。すご~く嬉しかったです
赤い激流・緒形さんが大好きでいらっしゃるんですねー。
なんと!息子さんがタカギママさんの夢をかなえてくれる日も近いんですね~
それにしても、ラ・カンパネラと英雄ポロネーズって凄く難しい曲なのに、それを文化祭で弾くだなんて、息子さん、すごいじゃないですかー!!!私も若い頃ピアノを習っていて、この2曲を弾きたくて練習したものの最初のページの途中まで弾くのがやっとこさっとこで、それもまともに弾けてない状態で・・。それを全部弾ける様になるなんて息子さん凄~い 文化祭ってお母さんは見に行けるのですよね?感激で涙が出ちゃうかも・・ですね☆

水谷さんが本当に自分で英雄ポロネーズを弾いていた!というのは、私もこちらにいらして下さった方からお聞きして、凄くビックリしたんです。ピアノを数年習っている人だって弾くことが出来ない難曲を全く習ったことがない水谷さんが弾けるようになるのはもの凄い大変だったに違い無いです・・。
最近また相棒ブームで水谷さんの人気がぐっと上がってる様ですね。残念ながら私は相棒は見たことがないので、一緒に盛り上がれなくて残念でした・・。

それと、緒形さんの訃報はとてもショックでした・・。肝臓癌を隠しながら数年お仕事されていたなんて・・・。お姿は結構TVなどで、ちょこちょこいつも見ていたしお元気そうに見えたのですが・・そんな状態で辛かったろうなあ・・と
今は「風のガーデン」を見ていますが、出番が少なくてちょっと不満です。

長文になってしまいスイマセンでした。
タカギママさん、またお気軽にいつでも遊びに来て下さいね
返信する
「ラカンパネラ」&「英雄ポロネーズ」 (タカギママ)
2008-11-16 01:58:58
初めまして。昔懐かしいTVドラマ『赤い激流』について検索していたところ、こちらのブログに出会いました。おまけに、緒形拳さんの大ファンでもあるのです。私も青春まっさかりの時代に、熱く心に残っているドラマです。以来、私の中では、憧れのピアノ曲っていうと、『ラ・カンパネラ』と『英雄ポロネーズ』! 自分は弾かないピアノを、息子にさせ、「いつかは、その2曲を・・・☆」と願っていました。来春、息子は、高校3年となっての学校の文化祭のコンサートでその2曲を弾く予定です。細々とした趣味で、なかなか仕上がりそうにありません。あの時の水谷豊さんのように、素敵なピアノ青年にはなれない息子に、ドラマのことは内緒で、その2曲を勧めたのは、密かな私の楽しみ、「親の特権」です。下手なのでイライラの原因でもあるのですが。 ところであのドラマの中で、水谷豊さんが吹き替えなしで、ご自分で演奏されていたというのは、本当ですか?私は観ていないのですが、最近のTVドラマ『相棒』の中でも、水谷さんが、『英雄ポロネーズ』を弾いたとか。驚きです!当時絶対吹き替えだと思い込んでいました。まさに「能ある鷹は爪を隠す」、その才能をひけらかすような場面に他では出会いませんでした。近頃の水谷豊さんをみて、随分変わったな・・・と思いましたが、また好きになりそうです。それにしても緒形拳さんにもう会えないことは淋しい限りですね。当たり前のことですが、自分が年を重ねるごとに、好きな人々との別れが増えてきて・・・。唐突にノスタルジーから投稿させていただき、失礼しました。
返信する
ひのえうま女さん☆ (latifa)
2008-10-07 09:54:11
こんにちは~ひのううま女さん
ナイスタイミングです今朝、緒形さんの訃報を聞いて、ものすごいショックを受けてました。誰かとこのことをお話したかったので、コメント感謝です~

随分前、自分ちのブログにも緒形さんが昔から好きで・・と書いた記憶があります。その時、緒形さんのブログを訪問して、あ~こんな事もされてるんだな~と感心した事がありました。今再訪問しようとしたら、混雑で入れませんでした。

赤い激流では、そうそう、水谷豊のお父さん役でしたよね。70年代~80年代に一番油の乗った時期の緒形さんの映画とか色々見ていて、最近では懐の広い素敵なおじさまになり、いつもお洒落だなぁ~と思っていたので、残念です・・。
ギラギラした中年男とか、達観したようなおじいさんとか、悪人も善人もこなせる俳優さんでしたね・・。
返信する
Unknown (Unknown)
2008-10-07 06:10:02
赤い激流でコメントした関西在住のひのえうま女です
赤い激流の田代清司役だった緒形拳さんが亡くなられ
先ほど緒形さんのブログに行ってきましたがほんとに
今でもたくさんのファンに愛されている方なんですね
石立鉄男さん鈴木ヒロミツさん羽田健太郎さんに続き
本当に残念ですが宇津井さんにはこの御四方の分まで
頑張って生きてまだまだいい演技を見せてほしいです
返信する
ひのえうま女さん☆ (latifa)
2007-10-23 08:58:05
こんにちは~ひのえうま女さん、すっかり涼しくなって、朝晩は寒くてストーブが欲しくなってきました。

大沢実!って~~懐かしいお名前
いや~そんな曲までちゃんと把握されているなんて、ほんと、ひのえうま女さん、お詳しい!

水谷さんといえば、私が中学校の頃、近所の大型スーパーに握手会?に来たんですよ。私はその頃特に大ファンって訳じゃなかったんだけど、こんな田舎に、無料で(爆)大スターが来るなんて、逃すのはもったいない!とばかりに、学校を途中で抜け出し会いに行きました。「赤い激流」の後だか、それとも「熱中時代」の前だか・・・とにかく、その頃なんです。
小柄で、はにかみやで、でも良い感じのお人柄がにじみ出ている方でした☆

蘭ちゃんさん、って呼んでるんですかー。
それは、またカワイイな。蘭ちゃんも可愛かったな。
2人、とてもお似合いのカップルですね。
宇津井さんは、最近バラエティにもよく出演されていて、普段の時の姿勢とかお人柄も、すんごい立派で良い人で、感動してます~。バンパイヤの訂正、ありがとうございます~ ちなみに、私は、それ知らないんですよ。
返信する
Unknown (Unknown)
2007-10-23 06:25:19
それとバンパイアではなくバンパイヤが正しいですね
返信する
Unknown (Unknown)
2007-10-22 21:44:59
赤い激流でコメントした関西在住のひのえうま女です赤い激流で亡くなられた石立鉄男さん扮するところの
大沢実が指揮をしていたモーツアルトの交響曲41番のジュピターがさきほどNHKデジタル教育テレビの3chで放送されて思わずこのスレを思い出してしまいました
水谷さんはモノクロのバンパイアの子役さんの頃から知っていますが本当にプロ魂のすごいかたなんですね
そういえば奥様の伊藤蘭さんのことを蘭ちゃんさんと
呼んでおられる所からもすごいまじめな方と思います
宇津井さんとか水谷さんの真剣さは今こそ必要ですね
返信する
つるさん☆ (latifa)
2007-10-18 19:52:21
こんにちは!つるさん
うわ~っ!!赤い激流ハマって見てたお仲間でいらっしゃるとのこと!!嬉しいです~~~
私もあの当時、中学生だったんです。

で、なんと、なんと!!!
あれって、水谷さん本人が弾いていらっしゃったんですか
それは、すごい・・・。
私も当時ピアノを習っていて、どうしても、英雄ポロネーズが弾きたくて、ほんとにごくごく最初の部分のみ、なんとか、ゆ~っくりだけ弾ける様になったんです(そこだけ集中的に練習したものの、結局スラスラは弾けずじまい・・)
あれを、水谷さんがー!!!ピアノとか習ってなかったはずですよね?ん~~凄い役者根性だー!
今更ながらに、感動しちゃいました。

で、相棒でも、弾いてたんですか!!
いや~未だに忘れてないんですね。良い話を教えて下さって、ありがとうございました
返信する
Unknown (つる)
2007-10-18 15:14:50
突然すみません。ショパンの試聴を探していて偶然たどり着いてしまいました。
赤い激流について書かれていたので。。。(汗)

当時私もハマッて見てました。中学生くらいだったと思います。その時は気づかなかったのですが、あの演奏(英雄ポロネーズについて)は、水谷豊本人が弾いているのです。
ず~っと後で聞いたのですが、にわかに信じがたい!だって、物凄く難しい曲なのに!

でも「相棒」の中でも英雄ポロネーズを弾いていたとのこと。
どうやら間違いなさそうです。

すごいなぁ。

突然おじゃまして、失礼しました。
返信する
?様 (latifa)
2007-07-14 09:52:45
こんにちはーコメントありがとうございました!
ラ・カンパネラ、今でもあれを聞くと、赤い激流の水谷豊さんの演奏を思い出してしまいます。
最近の世間では、ラ・カンパネラといえば、フジコ・ヘミングさんを連想される方も多いでしょうに(^_^;)

え~っ!小学校の作文に、赤いシリーズについて書かれていたとは☆
校内放送で、レコードを!!!ちなみに、どんな曲をかけられたのかな~~♪

うぎゃー!!懐かしいっ。そうでしたよね。昔は90分テープとか120分テープがありましたよね。(今もあるかと思いますが、今は通常120分が普通って感じですもんね)

KBS京都テレビって、羨ましいなぁ~。色々懐かしいドラマを放送してくれて・・トホホ・・・関東は、さっぱりですわ・・・。やってくれても水戸黄門とか、その手のばかり・・・
返信する
Unknown (Unknown)
2007-07-14 07:52:50
少女に何が・・の放送時は、既に私が20過ぎてたかもしくは、高校卒業しちゃった後だったせいか・・・
すみませんお年がわかってしまいましたごめんなさい
もっとも私自身latifaさんとそんなにおとしは
変わらないと思いますよなんてったってlatifa
さんの名前を見て赤い激流の毎朝ピアノコンクールの
第2次予選課題曲リストのラカンパネラすなわちLa
Campanellaを思い出してしまいましたので
ちなみに赤いシリーズは大好きで小学校の時の作文はいつも赤いシリーズについて書いていたし校内放送で
赤いシリーズのレコードをかけて先生に怒られました
ビデオがこの世に登場する前だったため、見逃しては
いけない!!というのもよくわかりますわたし自身も
90分か120分のカセットテープに録音してました
私は数年前にKBS京都テレビで再放送されたときに
見ていましたので今回は見ておりませんがなつかしい
返信する
instant_writerさん☆ (latifa)
2007-07-05 09:36:08
instant_writerさん、TBとコメントありがとうございました~!
すっごく嬉しかったです。
この記事書いたものの、赤い激流について、気持ちを分かち合える方と出会っていなかったので・・。
instant_writerさんの記事も拝見させて頂いたら、もう、そうそう!!と、膝をバシバシ叩きながら、舞い上がってしまいました

>小泉今日子の「少女に何が起こったのか」は本選の曲がベートーベンのピアノソナタ23番「熱情」第3楽章
 そうでしたかー! 少女に何が・・の放送時は、既に私が20過ぎてたか・・もしくは、高校卒業しちゃった後だったせいか、ハマって見れなかったんですよ。毎週家で見ることもなく、たまに見る程度だったのです。それに比べて、赤い激流の頃は、なんて言っても、ビデオがこの世に登場する前だったため、見逃してはいけない!!とばかりに、毎週、あの時間を楽しみに待って鑑賞していたんです。あ~懐かしき、ビデオが無かった時代よ・・。
次の日、学校に行くと、友達も見ていて、あーだ、こーだと話して、それがまた楽しかった。

ビデオ登場後は、録画してリアルタイムに見なきゃならないって事も無くなりましたし・・・。ドラマに対する熱い期待とワクワク感も減っちゃった気が。。

のだめカンタービレ、だいーーーすきです また是非2もやって欲しいです。
のだめ見てから、玉木さんがスキになってしまいました。
返信する
ピアノがテーマのドラマ (instant_writer)
2007-07-04 16:05:36
私のブログへのコメント返信に書くと、ちょっと話がずれそうでしたので、こちらにお邪魔してしまいました。今後ともよろしくお願いしますね。

赤い激流、今TBSチャンネルで放送中のようですね。私は数年前に放送したときに全話録画しましたので、今回は見ていませんが...

ちなみに、小泉今日子の「少女に何が起こったのか」は本選の曲がベートーベンのピアノソナタ23番「熱情」第3楽章です。これはテンペスト以上の難曲で、さすがに自分ではチャレンジしようとは思わず、いろいろな有名ピアニストの演奏を聴き比べることにとどめていました。
この作品、当時は楽しんで見ていましたが、再度見るとギャグマンガのようなストーリーと、(一部の人の)ピアノ演技のあまりのテキトーさに笑ってしまいますね。

最近では、のだめカンタービレを見て、久々にこういうドラマの良さを思い出した気がします。
しかしラフマニノフのピアノ協奏曲2番、のだめが途中入場して見つめている中での演奏シーンは、latifaさんも書かれているように、千秋こと玉木宏が最高にカッコよく見えるシーンですね。あの部分、最終楽章かと思えば第1楽章だったとは...
返信する
もとよしさん☆ (latifa)
2006-11-16 09:12:39
こんにちは~もとよしさん
さっすが~~!!やっぱり、クラッシック通のもとよしさんは、ご存じだったのですねー☆
先に知っている曲が、のだめで、どういうシーンで使われるか?、って見るのは、より一層楽しいにちがいありません!

私は、殆どクラッシックは、馴染みがなかったのですが、10年くらい前に、NHKで5分番組なのですが「ゆめ・音楽ファンタジー」ってのがありまして、CGアニメと、クラッシック音楽を載せて、毎週代わりで何年間か放映していたんです。それが家の子供が好きで、一杯録画しては見ていたんです。それで、知ってる曲が少し増えました。

赤い衝撃、放映していても、もとよしさん、知らないかもです。当時、男の子で見てる子は殆どいなかったかもしれません。なんてたって、赤いシリーズですから 男の子達は「大都会」とか「太陽にほえろ」とか「宇宙戦艦ヤマト」の話題が好きだったみたいです(私は、それらも好きだった)
返信する
ミチさん☆ (latifa)
2006-11-16 09:05:49
ミチさん~こんにちは
赤いシリーズは、見たことがなかったのですね~!
ちなみに、この赤い衝撃は、百恵ちゃんが主役なのではなくて、水谷豊・宇津井健が主役なのです☆

いやいや、解りますよ、私もクラスメートの多くが、アイドルでワイワイやってるのに、そういう話題は聞き役にいつもなってることが多かったですもん
でも、フォーク・ニューミュージック(きゃ~なんてレトロな響き!)とか、外国のアーティストものは好きだったりしました。

ミチさんも、ピアノ習っていたんですねー☆
やっぱり自分が一度やっていて、弾くのがいかに難しいか?って身をもって体験してると、ピアノ弾くシーンが映画やドラマで出て来ると、上手な人の演奏に、すごいー!!と反応しちゃいますよね。

>ショパンの曲を転調して弾きやすくしてある楽譜があるんですが
 知ってます!私、以前楽譜売り場で働いていたことがあるんです。「やさしいベートーベン」とか「大人のためのショパン」とか、色々売ってるんですよね☆
実は私も持っているんですよ!!
返信する
honeyさん☆ (latifa)
2006-11-16 08:56:02
こんにちは~honeyさん
わ~い!!honeyさんも、見ていらっしゃるんですね☆
漫画借りたとな?え~いいなー!!お友達から?
私の回りで、持ってる人がいないんですよ←買えばいいんだけども・・・(^^;)
昔札幌にいた頃は、貸し漫画屋が駅の側にあって、便利だったのだけれど、今の処には無くて。漫画喫茶も遠いし~(-_-;)

あの曲、やっぱりhoneyさんも、CMを連想しちゃっていたんですね。そういえば、つい昨日初めて見た、セブンイレブンの新しいCM(うどんだったかな・・?)に、ガーシュウィンのラプソディー・イン・ブルーだか、パリのアメリカ人だか、、、が使われているのを発見!クラッシックブームが来そうな感じですね。
その、honeyさんの回りで大人気のサントラ、私もすっごく興味有り!なんです。聞いてみたいな、レンタルしてるかな?←買えば良いんだけどね(^^;)
返信する
あさっちさん☆ (latifa)
2006-11-16 08:48:55
こんにちは~あさっちさん
菅野美穂主演の、あのドラマ、あさっちさんもご覧になっていたんですねー!私も見てました☆それと、沢山の猫と、古びたお家に、一緒に住んでいる・・・画像、私もソレ、見てました!確か、それを最初に見て、次にドラマを見た様な・・(もう記憶が薄い・・(^^;))

それと、ノクターンは、やっとこさっとこですよー!部分的に怪しい・・・部分も一杯あります!!
で、今は電子ピアノしか持ってないんです。実家にピアノがあったのですが、嫁に行く先が、やっぱり集合住宅(社宅)で、おけないから、諦めました・・・
その後何年か、ピアノも鍵盤も無い生活をしていたのですが、何か急に取り憑かれた様に、弾きたくなって、ある時、イヤホン使える電子ピアノを買ってしまいました! 当時、仕事とかで煮詰まっていて、ピアノって、夢中で弾いてると、ストレス解消になるので・・・。でも、最近は殆ど弾いてないのです・・
返信する
ぷろこ (もとよし)
2006-11-16 02:04:13
プロコフィエフは以前から好きでしたけれど、中でもロメオとジュリエットってスゴク好いですよね。 「のだめカンタービレ」でも上手に使っていて、感心しています。

そう言や、「赤い激流」って、不思議と全然記憶にありません。 私の住んでいた地方では放送してなかったのかなあ。(^^ゞ
返信する
こちらにも・・・ (ミチ)
2006-11-15 23:29:32
百恵ちゃんの赤いシリーズは未見です。
ちょうどその頃は「テレビドラマなんてフンっ」ていう感じの年頃だったのかな(←意味不明・笑)
百恵ちゃんは歌は大好きだったのだけど、アイドルドラマとかアイドル映画は苦手でした。
ソフトバンクのCM、いい味出していて大好きです。
曲もインパクトありますよね~。
「のだめ」にも使われていて、さらにインパクト大!
私もご多分にもれずピアノを習っておりました。
練習嫌いで全然上達せずに終わりました(涙)
ショパンの曲を転調して弾きやすくしてある楽譜があるんですが、それを一生懸命自己流で弾くのが数年前のマイブームでした(遠い目)
返信する
のだめ (honey)
2006-11-15 20:34:28
はまってますよ~。ドラマも見てるし、漫画も借りちゃいました。
そうそう、あの曲を聴くと「あ、予想外だ」と思いますね
きっとこのドラマのおかげで、この曲ヒットするんだろうな~。私の周りではのだめのサントラが大流行してますよ。
返信する
こんばんは~ (あさっち)
2006-11-15 20:31:53

フジコ・ヘミングのドラマ、壮絶でしたね、私も見ましたよー!
管野美穂が主役で、留学したけど貧乏で砂糖水で過ごしてたシーンを覚えています。
最近は確か、吉祥寺の家で沢山の猫ちゃんたちとすんでいるとか・・・
あ、でもこの情報源はドラマではなくトーク番組だったのかもしれません。

鍵盤バック、かわいいですよね~でも高っ!なぜか勝手に手作りかなんかだと思い込んでいました
}
latifaさんは、ノクターン弾けるんですね、すごい!!
今も弾いたりしていますか?

私は今は弾いてないです。実家にいるときは気が向いたときに弾いたりしてたんですけどね。今はアパート暮らしなので楽器禁止なんです。しょっちゅう弾いてたわけでもないくせに、ないとやっぱり弾きたいなーとか思って。のだめ見てると触発されちゃいますね。電子ピアノならヘッドホンでいけるので、買っちゃおうかなーとか。ちょっと考え中です。{/headphone/
返信する
あさっちさん☆ (latifa)
2006-11-15 15:19:02
こんにちは~あさっちさん
おおおー!!あさっちさんは、あのキョンキョンのドラマにはまっていたんですね☆
そうか~。革命のエチュードでしたか!!
私は、当時もう大人になっちゃってたのですが、見てましたよ☆ ショートカットのキョンキョン可愛かったですよね~♪

またまた奇遇に同じです!私も高校までピアノ習っていました☆そして同じく子犬のワルツや、ノクターン止まりで、それ以上の難易度の高い処にはいけずじまいでした!(一応ショパン集みたいな楽譜は持っていて、その中に「革命・・」等も入っていましたが、ちらっと譜面を見ただけで、こりゃ弾けるわけない!と、速攻諦めました(^^;))

あさっちさん、フジコ・ヘミングのピアノお好きだったのですね~☆彼女の自伝ドラマや、彼女の特番が、以前TVで、やっていて、それも面白く見ましたよー♪

あさっちさんも、のだめ見ていらっしゃるんですねー☆お仲間発見で、嬉しいな~!!
そういえば、あの「鍵盤バック」が売られていたんです。7800円ですって 高いわー。
返信する
私も・・・!! (あさっち)
2006-11-15 02:15:57
latifaさん、こんばんは☆
私が見てて子供心にはまったのが小泉今日子の方のドラマです!!懐かしいです!
確かショパンの「革命のエチュード」がメイン曲だったと思います、違ったかなあ。ショパンコンクールに向けて、鍵盤紙で指から血が出るまで練習している、ショートカットのキョンキョンの姿が印象的。
私も高校卒業するまでピアノやってんですよ。あのドラマでショパンの曲に憧れるようになったんですよね~単純(笑)弾けるのは「子犬のワルツ」や「華麗なる円舞曲」あたりまでで、革命のエチュードには至りませんでしたけど(涙)

このドラマを連想できる、百恵ちゃんのドラマ!かなり気になりますね~!

フジコヘミングのラ・カンパネラ、大好きです。ピアノ曲で一番、といえるかもしれません。他の人が弾くのと同じ曲とは思えないくらい情感がこもってて・・・(うっとり)。CDきいただけで泣けますから(自信満々)!!

のだめ、私も見てますよ、面白いですよね
あのテンション高すぎる(?)ノリが最初ダメだわ~、と思いきや、はまっちゃいました。
のだめの曲と、ソフトバンクの曲がかぶってて、なんでまた同時期に?ってちょっと不思議な感じがしてましたが・・・
ちゃーんとぬかりなく調べちゃうところがステキですよ、latifaさん!!!
またも楽しい情報ありがとうございました
返信する

コメントを投稿

TV・エンタメ・芸能」カテゴリの最新記事