![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c8/addb1f7852470addb4295c73be9de2a8.jpg)
今一番欲しいものは、コレ。お弁当を飾ったり、型抜きしたりするパーツセット。
最近テレビで見かける「ミツカン」のコマーシャルで、乙葉が、お弁当を持って園バスを追いかけるというシリーズの販促品らしい。新聞広告一面の広告が載っていました。
抽選で1万名様に当たるという 【おべんとう彩強グッズ】。
さっそく送ってみましたが、抽選・・にとっても弱いんだな・・・。多分外れちゃうな・・・。
幼稚園などに通う小さい子がいるわけじゃないけれど、とても心惹かれる。こちら ミツカンさん
ちょっと話は変わり、私が子供の頃って、おにぎりって、具がだいたい決まっていたけれど、最近は本当に豊富にバラエティに富んでいますよね。
ツナマヨって何時何処で発見され、発祥の地(人)は誰なんでしょう?
私が覚えている「ツナマヨ」の一番古い記憶は、1980年頃だったと思うんですが、友達が当時「小僧寿し」でバイトしていて、「これ、食べてみて!」って薦めてくれたんです。私は「やだ~ツナとマヨネーズとご飯なんて、気持ち悪い!」って拒否したんですが、友人は「騙されたと思って食べてみてー!!」と。で、とっても美味しかったんです。以後、小僧寿しのツナマヨやエビマヨを良く食べてました。その頃、コンビニには、並んでなかったと思う。
ネットで、発祥とか調べたのですが、解らなかった・・・・
あと、大きい平たいおにぎりの中に、ここは鮭、ここは梅、ここはカツオと、3種類くらい具を入れたのも楽しいですよね。
私んちは、普段、どこに持っていく理由もなく、普通に家でおにぎりを作って食べることがよくあります。アッサリした「しそ」握りなんかもお気に入りです。食べる直前に海苔をはって、パリパリしたのが好きな人、べったり海苔がくっついてるのが好きな人など、色々です。
昔(20年くらい前)おはぎで有名な「サザエ食品」で、変わり種のおにぎりを一杯売っていて、それが大好きでした。1コ100円から150円くらい。オムライス握りとか、ウニ握りetc... まだ札幌の丸井の地下にあるんだろうか・・・調べたけれど、解らなかった・・・
ツナマヨって、気がついたら何時しかおにぎりの定番になってましたね。 確かに、子供の頃にはなかった。 初めて食べたのは何時ごろとか、覚えていません。 なんだか、極々自然に馴染んでしまったような。
ツナマヨの成功にあやかって、いろんな具が登場しましたけれど、未だツナマヨの王座は揺るがないですね。 私も、これまでに食べたおにぎりの数では、間違いなくツナマヨがトップに来るかと想います。 これって、アンパン以来の大発明かもしれないですね。(笑)
今日は激暑でしたねー。今もエアコンの無い部屋や廊下は、熱気がすんごいです。
ところで、もとよしさんも、ツナマヨお好きですか☆
私も今までコンビニで買ったおにぎりは、ダントツで、ツナマヨが1位です
でも、家で握る時は、ツナマヨ、作らないんです。不思議だな。ちょっとだけの具の為に、ツナ缶開けるのが面倒だからかな?^^
朝晩涼しくなったね~こういう季節好きなんだけれど、なんか、だんだん秋が深まってきて、寂しい気持ちになってくるね・・・^^
さてと。乙葉のコマーシャルは知っているけど、これは知らなかったな~かわゆいね
latifa さんは、子供が小さい頃のお弁当って、すごく凝ってた?私は、気持ちは有るんだけれど、一度アニメの顔をお弁当にした時に、必死で作ったつもりが、幼稚園に行ったら、ぐちゃぐちゃになってたらしく(息子曰く)
でも、お料理は嫌いじゃないので、美味しそうなレシピがあると、たまに試してるよ。ブログの以前上位ランキングの人で、超お料理上手の人がいて、知ってるかな?(てんきち母ちゃんのどたばた日記)とにかくすごいの!3人のママとしても、脱帽!って感じで。前に、クリスマスの時だったかな?クマさんコロッケを作っていたときには、超感動だったよ(写真つきなので、良かったら一度見てみて!)と言う訳で、
その人のレシピをたまに参考にしてます
>ツナマヨ
これは、私には欠かせない食材だよ^^
おにぎりも好きだけれど、パンにはもっと好きよ!
食パンにツナマヨを薄く引いて、その上に明太子、そしてその上に白ゴマ、最後に貝割れ大根を乗せると出来上がり~~
latifa さんがこの間行っていたけど、私も早くも、次、旅行きたい病が出てきてるよ(笑)
この季節になると、ヨーロッパのクリスマス市とかの
パンフが来るから、「それも良いわね~」なんて夢見てます
冬は、やっぱり暑い所の方が得ね!
こっちは、昨日も激暑で、死にそうに熱かったよ~~。今日も外はややすずしめながらも、家の中に昨日の熱気が残っちゃってて暑いのなんの・・・関西は結構涼しくなってきてるのか~~~!秋は個人的に結構好きな季節だよ~。夜が涼しくなってくると、なんとなく物寂しい気持ちになったりするよね☆でも、そういうの最高!(夜も蒸し暑いの嫌いだから)
子供のお弁当
いや~それが、私凄く苦手なんだよー。かなりの重圧。でもね、自分が子供の頃、自分の母が、あんまりお弁当とか可愛いの作ってくれないタイプの人だったんだ。で、私のある友達が、いつもすっごく可愛いお弁当ばかり持って来て、異常に羨ましかったわけさ。そんで、自分が親になったら、少なくとも恥ずかしい思いをしないで済むレベルのは作ってあげよう・・・と思ったわけなのよ。でも、これが、も~大変さー!!前の日から半分くらい下ごしらえとかしないと、やってらんないもんね。(って、、、普通の人は、そういうのが普通に出来たりするのかな?)
ほんと、お料理とかお弁当とか豆で上手な人が、羨ましいっ!!!私なんて、カレンダーに「遠足」とかって書いて前もって覚悟を入れておかなくちゃ、乗り切れない(この表現聞くだけで、どれだけ私が苦手なのか解るでしょ)
そのお料理上手なブログさん、知らないな~。
私さ、ブログとかやってるわりに、全然知らないんだよー。 でもお料理のレシピや本を見るのは大好きだよ!!今度作ろう~と思ってコピーとか取って、ちゃんとクリアーファイルに保存とかしたりまでするくせに、実際に作ることは滅多に無いという有様・・・トホホ
パンの上にツナマヨとか載せてマヨネーズ絞って、最後はとろけるチーズを載せてオーブントースターで表面焦げ目つけてカリッとさせたりも良いよね☆
何でも家はとろけるチーズを乗せては、焼いてしまう性分だよ
あら・・・ららさん、旅行行きたい病、もう来ちゃってるんだね?^^ 冬のヨーロッパ、行ってみたいー!!ららさんは、プラハかな?
もう私は、行きたい処だらけで、どこから手をつけていいやら・・・?
ハイキングに行くときは、コンビ二でおにぎりを3つくらい買っていくのですが、優先順位としては、①辛子明太子、②紅鮭、③ツナマヨ、なければ、④いくら、⑤エビマヨ、⑥焼肉、としています。
学生で一人暮らしをしていたときは、ツナフレークとマヨネーズとご飯で、最高級の料理でした。
hideさんはハイキングの時、おにぎり3個買って行かれるんですね? 私はおにぎりとサンドイッチとか、おにぎりと巻きずしとかって、混ぜて買うことが多いんです^^
hideさんの一番は辛子明太子ですナ
ツナフレーク+マヨネーズごはん、私今でもたまに食べてます~
今日は、朝と晩と2回来てしまいましたわ。。。
なんでって・・・何となくトホホ。。。の気持ちでして。。。(何のこっちゃ!)
前にもチラッと言ったこと有るけど、次男の塾の成績が悪くてさ。。。今日も2学期初のテストが返ってきたわけなのだけれど。。。「どうにかならんのかい?!」と言う成績で、母激怒しちゃいましたわ
国語の見直しをさせながら、頭を数回ビシバシとやったら、泣きながらも、口答えしてたわ^^;
もう~いや!!
楽ね。当たり前だけれど。
ところで・・latifa さんは、お料理はあんまりなのね・・?私たちの子供の頃って、今ほど、かわゆいお弁当を持ってきていた人って、あんまりいなかった様な気がするけど。。 latifa さんのお友達は、かわゆいお弁当だったのね?
確かに、あんなお母さんだったら、嬉しいだろうな~と思う位、何でも器用にこなす人いるよね?
こう、なんていうか、もって生まれた母性って言うか、
母の鏡みたいな人ね。
うんうん。私もなんにでもチーズを乗っけて食べるの好きだよ~♪美味しいよね~
私もずいぶんいろんなところへ行ったけれど、まだまだ行きたいところ満載だよ
一週間一人でどこへでも。って言われたら、どこに行く・・?
睡魔が襲ってきたので、そろそろ寝るわ~
おやすみ~
そうかー。次男君の塾の成績が来て、いまいちだったんだね・・・。でも、その塾自体が、優秀な子を集めた塾なんじゃないかい・・・?だから、凄く難しい問題が一杯だったんじゃないのかい?
次男君は、のんびり屋さんとお見受けしてるし(^_^;)、もし何か目標が出来たら、そんなにやらんで良いよー!って位、勉強しちゃう日が来るかもしれないよー。お姉ちゃんもそうだったじゃない^^ それに、残念ながら、今回たまたまポカミスが多くて、点数に繋がらなかっただけかもしれないよ♪
ところで、お弁当。そうなのよ~私の友達んち、可愛いの持って来てたなー。おにぎりにバナナ(爆)にソーセージに卵焼きって感じの人が多い中、彼女は色々なサンドイッチにフルーツポンチとか!毎回凝ってた~。お母さんは美人で有名で、お家も綺麗で立派だったよー。そうなんだよ~何でも出来ちゃう凄いママさんっているんだよね。でもららさんは、3人も子供を育てて来たっていうだけで、私から見たら、尊敬だよ!!一人でさえ、たいへん~とか思ってるんだからさ。 子育ても、向き・不向きって、絶対あると思うわ・・・。元来子供好きな人と、あまり得意じゃない人、家事が楽しい人・辛い人など、いるもん。
って何が?・・・
わたしこの皆様のコメントすごく読みたいのだけれど
(おにぎりの大好きなマーです(笑))
この緑地に小さな黒文字が読みづらくて・・・
映画倉庫の方は字も大きくて白地ですから
大変読みやすいのです・・・
読みたいけれどやめておきますね
そんな、全然謝らなくて良いのに~、マーさん^^
それにしても、この緑地の背景に小さな字がみにくかったとは、すいません!!でも、教えて頂いて、とっても感謝です!!本人、ず~っとこのテンプレートでやってるもので、気がつかなかったんです。
映画倉庫の方は、テンプレートをいじったりできるのですが、gooのブログの方は全くいじれないんです・・・凄く不便でね・・・。文字の大きさとか、レイアウトとか、変えたい処は一杯あるのだけれど・・・。
それでも、もうずっと同じテンプレート使って来ちゃっていると、もう変えられない・・というか、愛着わいちゃってるんです・・・トホホ。ごめんなさい!
と、話を戻し、マーさんもおにぎり大好きなんですね