シャコ貝の身はもちろん美味しくいただきました。
もうね、貝柱の何ともいえぬ食感に、ヒモのコリコリした歯ごたえ。そしてキモのネットリと濃厚なあの味。
醤油なんてつけずにそのまま口に放り込めば、
めちゃくちゃにウマイ!
日本酒のみてぇ、と叫びたくなる味。
ちなみに、写真に写っている分量を石垣の飲食店で注文すると3000円以上する上に、キモはまず食えないとのこと。
うむ、大変まんぞくじゃよ。 . . . 本文を読む
今日は石垣の海でシュノーケリング。勝手にではなく、ショップで道具借りて船出しての本格的に。
一昨日もやったけど、あまりの愉しさにまたやってきましたわ。
そして今回は素潜りで貝取り。5~6mほどの海底にあるシャコ貝を半時間ぐらいで4個。
ショップの父さんが言うには乱獲してしまったらしい。
普通は1個見つかればラッキーなんやと。うむ、ツいとるやんか。
なので2個は海に帰しました。
いやしかし、め . . . 本文を読む
昨日の昼飯やけど、石垣牛の牛汁。
乱切りの野菜と牛肉がゴロゴロ入ってます。
味付けはさっぱり醤油味。どれだけ煮込んでるのかすげーやらかいし。
旨いです。酒よりご飯によく合います。
今度、自分でも作ってみるかな。 . . . 本文を読む
昨夜は石垣の宿で知り合った宮古出身のオッサンになかばムリヤリ飲みに連れ出される。
飲み屋でさらに地元のおじぃが合流。島言葉で話すオッサンとおじぃの会話がさっぱりわからん。
おじぃが店の三線で歌い出したりとにぎやかな夜でした。
しかし実はオッサンがかなりタチの悪いことが判明。一番困るのは飲みに誘いながら金がないからと、会ったばかりの俺に無心してくること。
ほかにもいろいろ困ったオッサンなので、 . . . 本文を読む
島のキャンプ場にはハンモックがあって、こいつがまたすこぶる快適なんよ。
今日は快晴。ハンモックから梢を見上げて、本でも読もうものならアンタもう。
朝からビールが欲しくなる。←ダメ人間め
さて、本日は西表路線バスの旅をして石垣に戻るかね。 . . . 本文を読む
今日は西表島名所の滝を訪ねてきましてね。
マリュウドウの滝とカンピレーの滝。
浦内川の河口から船で遡上して見に行く訳よ。
最初は観光船で行くつもりやったのが、同行のタツローと共に突如としてカヌーに乗ることに決定。
カヌーに乗ったことのない二人だけで、二人乗りのカヌーに乗って往復16km。
まあ、無謀極まり無いわな。案の定、漕ぎ出した直後に浅瀬に座礁。
その後もまともに直進できず。
まあ大変やっ . . . 本文を読む
さて、西表島に渡ってきたんはええとして。
石垣島で借りた原付が故障しました。
とりあえず手の施しようのない故障。
今日泊まるつもりのキャンプ場まであと2kmぐらい。そこまでは押していくしかないなあ。
ともあれ今は、レンタル屋からの対処策の連絡待ち。
なにせ別のし
今連絡きました。
現時点で対策は無理。イェイ!!
さて、歩くか。愉しなってきたなあ。
雨もパラついてきたぞ。 . . . 本文を読む
宿の近くで見つけたお店。
新石垣名物トニーそば。食ってみりゃまあ八重山ソバの一種やね。
でもまあ看板は並やない。
それ以上に、店のおじぃが並やあらへん。自慢話と過去話の弾丸トーク。
石垣来たら、行ってみる?
俺はもう一度行くやろか? . . . 本文を読む
沖縄県でずっと気になること。
それは自動販売機の500ml缶の種類が豊富なこと。
石垣のこの自販機も、中段が全部500ml缶。内地じゃこんなにあらへんやんね?
どーでもえーんやけど、ちぃとばかし気になる雨の夜なんよ。 . . . 本文を読む
与那国島滞在は20時間足らず。今は石垣に向かう船の上から最西端の岬を眺めてます。
船と日程の都合でわずかな時間やったけど、来た甲斐のある島でした。
やはり端っこはええもんやで。
さてしばらく好天やったけど、今夜から雨降りそうな予報。
どないしたもんやら。 . . . 本文を読む