リートリンの覚書

日本の神様・櫛名田比売


日本の神様

櫛名田比売
(くしなだひめ)


日本神話に登場する女神

八岐大蛇の生贄になるところを、スサノオによって助けられ、その妻となりました。


別名


奇稲田姫
(くしいなだひめ)

稲田媛
(いなだひめ)

眞髪觸奇稲田媛
(まかみふるくしいなだひめ)

久志伊奈太美等与麻奴良比売命
(くしいなだみとよまぬらひめ)


神格


稲田の神


「日本書紀」では


八段本書では、このように登場しています。

素戔嗚尊は、天から出雲国の簸之川の辺りに降り立ちました。そのときに川上から泣く声がするのを聞きました。声をたよりに探していくと、ある老翁と老婆との間に少女が置いて、撫でては泣いていました。素戔嗚尊は問いて、「お前たちは、誰か。何故そんなに泣いているのだ」その問いに答えて、「私たちは、国神です。私は脚摩乳、私の妻は、手摩乳と申します。この童女は、私の娘です。名前は奇稲田姫です。


高天原を追放された素戔嗚尊は、天から出雲国の簸之川に降り立ちました。その際、出会った国津神・脚摩乳と手摩乳の娘です。

年毎に、八岐大蛇に娘を食べられてきた脚摩乳と手摩乳は、今年食べられてしまう奇稲田姫を囲んで泣いていました。

事情を聞いた素戔嗚尊は、八岐大蛇を退治して奇稲田姫を助けました。

結婚した素戔嗚尊との間には、大己貴神(おおあなむちのかみ)が生まれています。


「古事記」では


本文では、このように登場しています。

 追放された須佐之男命は、出雲国の肥河の上流、名は鳥髪という地に降りました。この時、箸がその河より流れ下ってきました。そこで、須佐之男命は、人がその河上に住んでいると思い、尋ね求めて、上って行ったところ、老夫と老女の二人いて、少女を間に置いて、泣いていました。そこで、須佐之男命は、「お前たちは誰か?」と問いました。それで、その老夫は、「私は、国つ神、大山津見神の子です。私の名は、足名椎と申します。妻の名は手名椎、娘の名は櫛名田比売と申します」と答えました。

高天原を追放された須佐之男命は、出雲国の肥河の上流、名は鳥髪に降り立ちました。その川上で出会った大山津見神の子・足名椎と手名椎の娘です。

毎年、八岐大蛇に娘を食べられてしまった足名椎・手名椎は、最後に残った娘・櫛名田比売を囲んで泣いていました。

事情を聞いた須佐之男命は、櫛名田比売を櫛に変え、その櫛を頭に挿して、八岐大蛇を退治しました。

足名椎・手名椎は、八岐大蛇を退治した須佐之男命に、娘・櫛名田比売を奉り、結婚を許しました。

須佐之男命は、櫛名田比売と暮らすために出雲の須賀の地に宮を建てました。

須佐之男命との間には、八島士奴美神が生まれています。


神徳


稲作の守護
縁結び
夫婦和合
金運招福
厄除開運
災難除け
疫病除け
衣食住守護


祀る神社


氷川神社
(埼玉県さいたま市)

八坂神社
(京都府京都市)

八重垣神社
(島根県松江市)



新しい知識を得た場合
随時更新予定です。



参考
PHP文庫
「日本の神様」がよくわかる本 戸部民夫




ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

最近の「日本の神様」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事