リートリンの覚書

日本の神様・太安万侶


日本の神様


太安万侶
(おおのやすまろ)



「古事記」の編纂者のひとり

飛鳥時代から奈良時代にかけての貴族です。

和銅5年(712年)に
「古事記」を天皇に献上しました。


別名


安麻呂


古事記では


本文では、このように登場しています。

臣下である安万侶が申し上げます。そもそも、天地が一つに分けれていない、初めの状態が、やっと凝り固まりましたが、気も形もいまだに現れていませんでした。ですから、名づけようにもすべもなく、誰もその形を知りませんでした。しかし、初めて天と地が分かれ、三柱の神が、天神の始まりとなりました。


和銅4年9月に元明天皇から稗田阿礼の誦習する「帝紀」「旧辞」を筆録して、史書を編纂するよう命じられ、「古事記」を和銅5年(712年)に天皇に献上しました。


祀る神社


多坐弥志理都比古神社・境外社・小杜神社
(奈良県磯城郡)



新しい知識を得た場合、
随時更新予定です。




ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

最近の「日本の神様」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事