ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

カラス日記:ヨコハマG30監視員(レッドカード)

2009年11月09日 23時44分03秒 | Weblog
[個人史]: 日記 カラスネタ  特質 気質 性質 特異:体質

もはや 微笑ましいとか 感心する とかのレベルではない。
カラスたちは 怒り始めた。

<監視体制>
近所のカラスは ゴミがきちんと分別されていないと 収集車が持っていかない事を知っている。
イヌのようなゲーム感覚とは違うのだ。

昨日(日曜)のうちに 2カ所の集積所で分別出来ていないことを教えに来ていたカラス。
朝、収集車が来る前に 集積所の様子とネコが来ていないかを見て回った。

すると、 昨日から乱れたままのネットの外に 新たな生ゴミが捨ててある。
電線の上から 三羽のカラスが 不愉快そうに見つめてた。 ネコが来ないか見張っているのだ。

<呼び出し>
一周りして 部屋に戻ろうとすると 目の前にカラスが滑空してきた。
私の注意を惹いているのだ。

カラスの後に続くと 三羽がまるでリレーのような滑空を繰り返しながら いつも良く管理されている集積所に案内した。
見ると 道路の真ん中で別なカラスが ゴミ袋を突いている。

私の眼前なのに良い根性だ。
カラスを追い払い 半透明だが茶色が濃く中身が見え難いその袋を ネットの中にそのまま戻した。

立ち去ろうとしたときだ。 生ゴミ、紙ゴミにしては 軽すぎる。
もう一度ネットから取り出し 中を改めたら プラスチックゴミだった。

が..、
後ろめたい気持ちでネットの中に戻した。 カラスたちは戸惑って居る様子である。

※ 西松献金問題で小沢を叩いているとき、 共産党が 「自民・二階派も同じ」 と指摘し 国民周知の事実となったのに 検察は”自民党議員は免罪”とした混乱と同じである。

<クレーム>
午後帰宅したとき、 私への呼びかけポイントで カラスが何やらジタバタしている。

私が戻った事に気付いたそのカラス、
なにやら掴んだまま 一旦路上に降りてきて 私を見つめ、 今度はいつもの呼び出しポイントに飛び上がって行った。

そして、私に見えるように 足に掴んだ薄焼き煎餅用の透明なプラスチックケースを 忌々しく(カッカしている様子で)突いたり 引っ張ったりして見せた。

完璧に 文句を云っているのだ。

(続)

関連記事
11/12 カラス日記:ヨコハマG30挺身隊
11/08 カラス日記:ヨコハマG30推進員
11/07 カラス日記:夫婦でボランティア

<トヨタ車事故>米「急加速」事故 業界最多19人死亡

2009年11月09日 14時53分25秒 | 格差社会と政治
[現代日本史] 車社会 製造事故 ”闇” グローバル(「世界統一」原理主義)首鎖 心理誘導経済
※ (ネタ記事) 自公政権 癒着のナショナルフラッグ 若造化構造改革 未熟な経験値 文化無き製造
日米崩壊 Seuence( 3rd Stage )加速 - 大陸再構築 Sequence 始動中

 ■ 「軽財政策」 自民・公明・日本共和 「弱者負担主義」 - 負けバクチ症候群 教団
  ・ おんな 子ども で”しゃぶりつくす”教団戦術、子供関連補助金 - 我が子のゼニは親のモノ、 で寄付の原資

トヨタ車で1000件超の急加速事例=01年以降、19人死亡か-米紙」 (時事通信) 11月9日11時14分配信
【記事抜粋】 8日付の米紙ロサンゼルス・タイムズは、トヨタ自動車の高級車「レクサス」が走行中に急加速して死亡事故に至った問題に関連し、 2001年以降に米当局へ1000件を超えるトヨタ車の急加速事例が報告され、うち少なくとも19人が死亡した事故につながった可能性があると報じた。
◇ 同紙が米道路交通安全局(NHTSA)の記録を調べて報じたもので、急加速が原因とみられる事故の死亡者数としては、他の全メーカーを合わせた人数より多いという。
■ トヨタ車の急加速をめぐっては、今年8月にカリフォルニア州サンディエゴで、乗っていた4人全員が死亡する事故が起きた。
◇ アクセルペダルの形状やエンジン制御システム、ブレーキなどの問題が指摘されている。
[記事全文] http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091109-00000040-jij-int

<制御システム>
’80年代、 原因不明の産業事故が多発するようになったのは コンピュータ制御機能が組み込まれるようになってからだ。
繰り返す事故の傾向から仮定をもとにテストして プログラムのバグや CPUの誤動作 に行き着いたのが現状。

日本は2000年代に入るまで、 大手が導入していた大型コンピュータ(メインフレーム)の国だから、 制御系のソフトを作るには不向きだ。

トヨタ車を含め 曲芸(サーカス)まがいに仕様を満たす 大手企業製品用の制御系プログラム開発。
関わった者であれば 皆が 警告を発しているではないか。

構造改革を自慢した日本。
最も得意としていた ハードの製造技術を含め なおさら 遅れたソフト開発は 劣化の一途をたどっている。

記録する。

関連記事
09/30 <米トヨタ>過去最大「380万台リコール」