ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

<年金記録漏れ問題>有識者会議設置で解決するか?

2007年06月03日 20時49分58秒 | 格差社会と政治
[現代日本史]: 老後保障 年金記録問題 社会保険庁改革 加重失態

第3者委、月内に発足=年金漏れ重ねて謝罪-安倍首相 (時事通信) 6月3日15時1分配信
【記事抜粋】 安倍晋三首相は3日午前、都内で街頭演説し、年金記録漏れ問題について、領収書がなく社会保険庁にも納付記録がないケースを審査する第3者委員会を月内に発足させる方針を明らかにした。その上で、「弁護士、税理士に入ってもらい、これは筋道が通っているという方々には直ちに給付を認めていく」と強調した。 ◆ この中で首相は、「政府の責任者として本当に申し訳ない」と重ねて謝罪。「この10年間、社会保険庁長官も含めて責任の所在を明らかにする。それは厚生省がやるわけにはいかない」として、問題の原因や責任の所在を究明するための有識者会議を設置する方針を改めて示した。 
[記事全文]

「年金記録漏れ問題」 は、 農水省関連の 「緑資源機構問題」 同様に 国家公務員(官僚・議員)の 腐敗体質の現われでしかない。

弁護士・税理士 に入って貰うと云っても、
担当者それぞれに判断基準が異なるのだから、 判定結果に 不公平が生じるのは 介護保険導入時の 「要介護認定」 でも明らかだ。 何度しくじっても 相も変わらず 個人任せの仕事 では仕方がない(救いようがない)!!

<有識者会議: 不公正な勝ち組への登竜門>
郵政事業民営化 問題のときでもそうであったように、 政府・与党 の云う 有識者 とは 政府に都合の良い結論を出すための 勝ち組メンバー(身内) のことではないか!

<二つの競い合い>
どうせ 有識者会議 を設置するならば、 政府・与党側 有識者会議 と 野党側有識者会議 の二つを作って 競わせればよい。 二つが 同じ結論に至って始めて 解明 された事になる。 そのときこそが 国民の理解 を得られた瞬間だ。

記録する。

関連記事
05/30 <社会保険庁改革>党首討論で安倍首相の言明


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。