[個人史]: 国会中継 ポケットラジオ 乾電池 液漏れ
<初めて買ったポケットラジオ>
私が 東京・日比谷公園 を眼下に見ながら勤務していた頃、通勤車内で見かけるサラリーマンに倣って ラジオを聴きながら通勤しようと、 JR新橋駅そば のディスカウントショップで購入したのが 今でも現役で使えている ポケットラジオだ。
高いモノではなかったが 崩壊直後とはいえ日本のバブルの影響の残る時期の製造だけあって 製品の造りはしっかりしている。不満に思った事は一度もない。
<旅の供>
MDプレーヤーが手頃な価格になった後は 引き出しの中にしまい込まれた様に、 10数年以上を 律儀(りちぎ)に毎日使った訳ではないが、 旅行など宿泊を伴う外出時には必ず持ち出して使っている。
なにせ 聴ける局は限られているが 日本全国どこへ出かけても テレビ番組の音声が聞けるのだ。 私の NHK慣れにはこのポケットラジオが影響しているのは間違いがない。
<電池の液漏れ>
先週のこと、 午後もちょこちょこ場所を移しながら 国会中継を聴いていたのだが、 夕方に再びラジオのスイッチを入れても音が出ない。
新しい電池に交換しようとソフトケースから抜き取ると ラジオがヌルヌルしていた。 電池ケースを開けると 出てきたのが 写真の電池である。
(画像:10.3 KB)
<別な意味の「感心」>
単なる乾電池の液漏れならわざわざ記録に残すことはない。
実はこの電池は 単一から単四、さらにはボタン電池その他に至るまで 同じタイプ(ブランド)を 安い一〇本・二〇本入り等でまとめ買いし、二〇年近く使い続けている。 機器に入れっぱなしのままでの電池切れはザラである。
そして今回のような液漏れはわずか二回目だ。
<液漏れ歴>
最初は一〇年ほど前の N社の ISDN-TA(ターミナルアダプター)の設計不良(?)による液漏れ。 このときは M社の乾電池を使っていた友人共々 それぞれの乾電池メーカーによって新しいTAと交換してもらったので 乾電池の問題ではなさそうだ。
今回は二回目なのだが、 発見する1~2時間前までは ラジオは普通に鳴っていた。
乾電池を見たとき 腐食して、破裂したように外装が剥がれていたが ラジオの電池ハウス内にはヌルヌル液が漏れていただけだった。
被害が少なくホッとしたのは云うまでもない。 そしてこんな 白く腐食した状態 でもラジオが鳴っていたのには驚いた。
記録する。
関連記事
*11/05 歩道脇の靴磨きのおばあちゃん(1) - 状況・出会い
<初めて買ったポケットラジオ>
私が 東京・日比谷公園 を眼下に見ながら勤務していた頃、通勤車内で見かけるサラリーマンに倣って ラジオを聴きながら通勤しようと、 JR新橋駅そば のディスカウントショップで購入したのが 今でも現役で使えている ポケットラジオだ。
高いモノではなかったが 崩壊直後とはいえ日本のバブルの影響の残る時期の製造だけあって 製品の造りはしっかりしている。不満に思った事は一度もない。
<旅の供>
MDプレーヤーが手頃な価格になった後は 引き出しの中にしまい込まれた様に、 10数年以上を 律儀(りちぎ)に毎日使った訳ではないが、 旅行など宿泊を伴う外出時には必ず持ち出して使っている。
なにせ 聴ける局は限られているが 日本全国どこへ出かけても テレビ番組の音声が聞けるのだ。 私の NHK慣れにはこのポケットラジオが影響しているのは間違いがない。
<電池の液漏れ>
先週のこと、 午後もちょこちょこ場所を移しながら 国会中継を聴いていたのだが、 夕方に再びラジオのスイッチを入れても音が出ない。
新しい電池に交換しようとソフトケースから抜き取ると ラジオがヌルヌルしていた。 電池ケースを開けると 出てきたのが 写真の電池である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4e/96cc5dd25ffe04103a494069ec8eeec3.jpg)
<別な意味の「感心」>
単なる乾電池の液漏れならわざわざ記録に残すことはない。
実はこの電池は 単一から単四、さらにはボタン電池その他に至るまで 同じタイプ(ブランド)を 安い一〇本・二〇本入り等でまとめ買いし、二〇年近く使い続けている。 機器に入れっぱなしのままでの電池切れはザラである。
そして今回のような液漏れはわずか二回目だ。
<液漏れ歴>
最初は一〇年ほど前の N社の ISDN-TA(ターミナルアダプター)の設計不良(?)による液漏れ。 このときは M社の乾電池を使っていた友人共々 それぞれの乾電池メーカーによって新しいTAと交換してもらったので 乾電池の問題ではなさそうだ。
今回は二回目なのだが、 発見する1~2時間前までは ラジオは普通に鳴っていた。
乾電池を見たとき 腐食して、破裂したように外装が剥がれていたが ラジオの電池ハウス内にはヌルヌル液が漏れていただけだった。
被害が少なくホッとしたのは云うまでもない。 そしてこんな 白く腐食した状態 でもラジオが鳴っていたのには驚いた。
記録する。
関連記事
*11/05 歩道脇の靴磨きのおばあちゃん(1) - 状況・出会い